東北地方

09月

【2024】箭根森八幡宮 下北郡のお祭り(例祭)を紹介! 下北の秋を彩る、300年の歴史 9月

下北の秋を彩る、300年の歴史基本情報箭根森八幡宮は、青森県下北郡佐井村に鎮座する神社です。御祭神は誉田別命、息長足姫尊、比売大神、月讀尊です。例祭日は9月14日~16日です。 住所:青森県下北郡佐井村大字佐井字八幡堂37番地 電話番号:0...
06月

【2024】富野猿賀神社 北津軽郡のお祭り(例祭)を紹介! 猿賀神社の例大祭で、青森の夏を満喫しよう! 6月

猿賀神社の例大祭で、青森の夏を満喫しよう!基本情報 住所:青森県北津軽郡中泊町富野千歳66 電話番号:0173-57-3838 アクセス:大沢内駅出口から徒歩約29分 例祭日:旧暦6月22日例祭の主なイベントと催し物猿賀神社の例祭は、旧暦6...
07月

【2024】三新田神社 つがる市のお祭り(例祭)を紹介! 五穀豊穣と家内安全を祈願する、つがる市の夏祭り 7月

五穀豊穣と家内安全を祈願する、つがる市の夏祭り基本情報住所:青森県つがる市木造種取62電話番号:0173-42-2111(総務部秘書政策課)アクセス:JR五能線木造駅から徒歩約15分例祭日:7月21日、22日、23日例祭の主なイベントと催し...
08月

【2024】糠部神社 三戸郡のお祭り(例祭)を紹介! 南部氏の歴史と伝統が息づく、糠部神社の例大祭 8月

南部氏の歴史と伝統が息づく、糠部神社の例大祭基本情報糠部神社は、青森県三戸郡三戸町に鎮座する神社です。南部氏の始祖である南部光行公を祀っており、南部氏の歴史と伝統が息づく神社として知られています。 住所: 青森県三戸郡三戸町大字梅内字城ノ下...
07月

【2024】香取神社 青森市のお祭り(例祭)を紹介! 青森の夏を彩る、香取神社の宵宮 7月

青森の夏を彩る、香取神社の宵宮基本情報 住所:青森県青森市大矢沢字里見233-2 電話番号:0177-28-0990 アクセス:筒井駅から徒歩約49分 例祭日:7月13日(前夜祭)、7月14日(例祭)例祭の主なイベントと催し物香取神社の例祭...
09月

【2024】広峰神社 青森市のお祭り(例祭)を紹介! 青森の夏を彩る、広峰神社の勇壮な神輿渡御 9月

青森の夏を彩る、広峰神社の勇壮な神輿渡御基本情報広峰神社は、青森県青森市浪岡大字北中野に鎮座する神社です。祭神は須佐之男命で、例祭日は9月15日です。 住所:青森県青森市浪岡大字北中野92 電話番号:0172-62-2108 アクセス:浪岡...
06月

【2024】石神神社 青森市のお祭り(例祭)を紹介! 青森の秘境パワースポットで滝行体験! 6月

青森の秘境パワースポットで滝行体験!基本情報石神神社は、青森県青森市入内字駒田に鎮座する神社です。御祭神は天照皇大神、月夜見大神、大山祇大神です。 住所:青森県青森市入内字駒田93-3 電話番号:017-739-4584 アクセス:青森市営...
06月

【2024】浦町神明宮 青森市のお祭り(例祭)を紹介! 青森の夏を彩る、浦町神明宮の宵宮 6月

青森の夏を彩る、浦町神明宮の宵宮基本情報浦町神明宮は、青森県青森市橋本にある神社です。天照大御神を御祭神としており、例祭日は6月16日です。 住所:青森県青森市橋本2丁目7-8 電話番号:017-722-2965 アクセス:青森駅から徒歩2...
04月

【2024】弘前東照宮 弘前市のお祭り(例祭)を紹介! 弘前東照宮例大祭 歴史と伝統が息づく絢爛豪華な行列 4月

弘前東照宮例大祭 歴史と伝統が息づく絢爛豪華な行列基本情報弘前東照宮は、青森県弘前市大字笹森町に鎮座する神社です。徳川家康を祀る東照宮のひとつで、弘前藩の藩祖である津軽信枚が1617年に勧請しました。 住所:青森県弘前市大字笹森町38 電話...
10月

【2024】青森県神社庁 青森市のお祭り(例祭)を紹介! 青森の春を告げる、神々しい例祭 10月

青森の春を告げる、神々しい例祭基本情報青森県神社庁の例祭は、青森県青森市浪館前田1丁目2-1で開催されます。例祭日は毎年10月16日です。 住所: 青森県青森市浪館前田1丁目2-1 電話番号: 017-781-9461 アクセス: 青森駅か...