祭り

04月

【2024】上庄八坂神社 みやま市のお祭り(例祭)を紹介! 大人形と大提灯、無病息災を祈願 4月

大人形と大提灯、無病息災を祈願基本情報 住所: 福岡県みやま市瀬高町上庄155 電話番号: 0944-74-1444 アクセス: JR鹿児島本線「瀬高駅」から徒歩約15分 例祭日: 4月16日例祭の主なイベントと催し物上庄八坂神社の例祭は、...
10月

【2024】多気神社 松江市のお祭り(例祭)を紹介! 神々の里に響く、太鼓の調べ 10月

神々の里に響く、太鼓の調べ基本情報多気神社は、島根県松江市上宇部尾町332に鎮座する神社です。御祭神は、武甕槌命(たけみかつちのみこと)と経津主命(ふつぬしのみこと)です。例祭日は10月11日です。 住所: 島根県松江市上宇部尾町332 電...
07月

【2024】東慶院 春日市のお祭り(例祭)を紹介! 春日市の歴史を彩る、虫祭りの幻想的な灯り 7月

春日市の歴史を彩る、虫祭りの幻想的な灯り基本情報東慶院は、福岡県春日市春日原北町に位置する曹洞宗の寺院です。創建は不詳ですが、鎌倉時代には既に存在していたとされています。本尊は釈迦牟尼仏で、境内には観音堂や山門などがあります。例祭日は7月2...
10月

【2024】宇受賀命神社 出雲市のお祭り(例祭)を紹介! 出雲の海に響く、神々の太鼓 10月

出雲の海に響く、神々の太鼓基本情報宇受賀命神社は、島根県出雲市大社町杵築東に鎮座する神社です。旧社格は県社。出雲国二宮と称され、出雲大社に次ぐ格式を誇ります。 住所:島根県出雲市大社町杵築東195 電話番号:0853-53-0003 アクセ...
10月

【2024】日吉神社 出雲市のお祭り(例祭)を紹介! 出雲の秋を彩る、神幸祭の華やかな行列 10月

出雲の秋を彩る、神幸祭の華やかな行列基本情報日吉神社は島根県出雲市今市町に鎮座する神社です。通称「山王さん」と呼ばれ、親しまれています。 住所:島根県出雲市今市町1765 電話番号:0853-24-2050 アクセス:JR山陰本線出雲市駅よ...
10月

【2024】阿羅波比神社 松江市のお祭り(例祭)を紹介! 出雲国風土記にも登場する歴史ある神社の例祭 10月

出雲国風土記にも登場する歴史ある神社の例祭基本情報阿羅波比神社は島根県松江市外中原町に鎮座する神社です。出雲国風土記にも記載されており、往古は国屋洗合山に鎮座していましたが、永禄5年(1562年)に毛利元就が尼子氏を傾覆せんとして洗合山に本...
08月

【2024】中津宮 宗像市のお祭り(例祭)を紹介! 七夕伝説発祥の地で織姫と彦星に願いを 8月

七夕伝説発祥の地で織姫と彦星に願いを基本情報宗像大社中津宮は、福岡県宗像市大島に鎮座する神社です。沖津宮、中津宮、辺津宮の三宮を総称して宗像大社と呼び、そのうちの中津宮が宗像三女神のうち湍津姫神を祀っています。 住所:福岡県宗像市大島181...
10月

【2024】垂水神社 出雲市のお祭り(例祭)を紹介! 出雲の海と山の幸に感謝する秋祭り 10月

出雲の海と山の幸に感謝する秋祭り基本情報垂水神社は島根県出雲市河下町に鎮座する神社です。御祭神は滝津姫命(たきつひめのみこと)と垂水四郎(たるみしろう)です。例祭日は10月の第3日曜日です。 住所:島根県出雲市河下町549 電話番号:085...
04月

【2024】濱田護國神社 出雲市のお祭り(例祭)を紹介! 石見の英霊を祀る、厳かなる護国の社 4月

石見の英霊を祀る、厳かなる護国の社基本情報 住所: 島根県浜田市殿町123-10 電話番号: 0855-22-0674 アクセス: 浜田市駅から徒歩10分 例祭日: 4月12日例祭の主なイベントと催し物濱田護國神社の例祭は、4月12日に行わ...
09月

【2024】波折神社 福津市のお祭り(例祭)を紹介! 津屋崎の氏神様、波折神社の秋祭り 9月 10月

津屋崎の氏神様、波折神社の秋祭り基本情報波折神社は、福岡県福津市津屋崎4丁目33番1号に鎮座する神社です。津屋崎の氏神様として崇敬を集めています。 住所:福岡県福津市津屋崎4丁目33番1号 電話番号:0940-52-0264 アクセス:JR...