祭り

10月

【2024】伯耆稲荷神社 出雲市のお祭り(例祭)を紹介! 伯耆稲荷神社の五穀豊穣を願う例祭 10月

伯耆稲荷神社の五穀豊穣を願う例祭基本情報 住所:島根県出雲市十六島町108 電話番号:0853-22-0218 アクセス:一畑電車「十六島駅」より徒歩約10分 例祭日:10月17日例祭の主なイベントと催し物伯耆稲荷神社の例祭は、五穀豊穣を祈...
09月

【2024】筥崎宮 福岡市のお祭り(例祭)を紹介! 筥崎宮で1100年続く秋の大祭 9月

筥崎宮で1100年続く秋の大祭基本情報筥崎宮は、福岡県福岡市東区箱崎にある神社です。日本三大八幡宮の一つに数えられ、勝運の神様として知られています。 住所:〒812-0053 福岡市東区箱崎1-22-1 電話番号:092-641-7431 ...
10月

【2024】須衛都久神社 松江市のお祭り(例祭)を紹介! 宍道湖畔で1000年以上続く、縁結びの秋祭り 10月

宍道湖畔で1000年以上続く、縁結びの秋祭り基本情報 住所: 島根県松江市西茶町106 電話番号: 0852-21-4702 アクセス: 松江駅よりバスで約15分、須衛都久神社前下車すぐ 例祭日: 10月9日例祭の主なイベントと催し物須衛都...
07月

【2024】樂樂福神社 出雲市のお祭り(例祭)を紹介! 出雲の縁結びの神様、夏越しの祓い 7月

出雲の縁結びの神様、夏越しの祓い基本情報 住所:島根県出雲市大社町杵築東913 電話番号:0853-53-0009 アクセス:一畑電車出雲大社前駅から徒歩約10分 例祭日:7月31日例祭の主なイベントと催し物樂樂福神社の例祭は、7月31日に...
04月

【2024】諏訪神社 八頭郡のお祭り(例祭)を紹介! 紅葉の名所、諏訪神社の勇壮な例祭 4月

紅葉の名所、諏訪神社の勇壮な例祭基本情報諏訪神社は、鳥取県八頭郡智頭町智頭にある神社です。創建は鎌倉時代の弘安元年(1278年)で、信州の諏訪大社の分霊を奉るため建てられました。江戸時代は鳥取藩主池田家の祈願所として栄えました。 住所: 鳥...
10月

【2024】三朝神社 出雲市のお祭り(例祭)を紹介! 三朝神社の例祭で神楽と出雲の舞 10月

三朝神社の例祭で神楽と出雲の舞基本情報三朝神社は島根県出雲市にある神社です。創建は不詳ですが、平安時代の『延喜式神名帳』に記載されており、古くから信仰されてきたとされています。祭神は、大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなの...
07月

【2024】櫛田神社 福岡市のお祭り(例祭)を紹介! 博多っ子に愛される櫛田さん 7月

博多っ子に愛される櫛田さん基本情報櫛田神社は、福岡県福岡市博多区上川端町に鎮座する神社です。博多の総鎮守として古くから崇敬を集めており、「お櫛田さん」の愛称で親しまれています。 住所:〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町1-41 ...
04月

【2024】大野見宿禰命神社 鳥取市のお祭り(例祭)を紹介! 角力発祥の地で、土俵入りを奉納 4月

角力発祥の地で、土俵入りを奉納基本情報大野見宿禰命神社は、鳥取県鳥取市徳尾に鎮座する神社です。角力(相撲)の祖神である野見宿禰命を祀り、角力発祥の地とされています。 住所:鳥取県鳥取市徳尾80 電話番号:0857-22-3318(鳥取市観光...
08月

【2024】揖夜神社 松江市のお祭り(例祭)を紹介! 出雲の黄泉比良坂伝説にまつわる神社の例祭 8月

出雲の黄泉比良坂伝説にまつわる神社の例祭基本情報揖夜神社は、島根県松江市東出雲町揖屋にある神社です。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社です。 住所:島根県松江市東出雲町揖屋2229 電話番号:0852-52-2043 アクセス:JR揖...
04月

【2024】樗谿神社 松江市のお祭り(例祭)を紹介! 松江の春を告げる、華やかな麒麟獅子舞 4月

松江の春を告げる、華やかな麒麟獅子舞基本情報樗谿神社は、鳥取県松江市上町にある神社です。祭神は、武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)です。創建は648年と伝えられていますが、現在の社殿は、明治31年完成!武内宿禰命のご尊像は神社と共にお...