九州地方

11月

【2024】伊勢本社 佐伯市のお祭り(例祭)を紹介! 神武天皇ゆかりの地で伊勢エビを味わう 11月

神武天皇ゆかりの地で伊勢エビを味わう基本情報伊勢本社は、大分県佐伯市蒲江大字畑野浦字浜村に鎮座する神社です。神武天皇東征の際に、暴風雨のため航行に難儀され、芹崎を回って左方に湾入する津(畑野浦)に皇艦を入れられました。そこで、神前に海の幸・...
11月

【2024】天照大神社 八女市のお祭り(例祭)を紹介! 八女の秋を彩る、五穀豊穣への感謝の祭り 11月

八女の秋を彩る、五穀豊穣への感謝の祭り基本情報天照大神社は、福岡県八女市星野村に鎮座する神社です。御祭神は、天照皇大神、瓊瓊杵尊、木花開耶媛命です。創建は、大同4年(809年)と伝えられています。例祭日は、11月第3日曜日です。 住所:福岡...
04月

【2024】淡島神社 雲仙市のお祭り(例祭)を紹介! 淡島神社でミニ鳥居くぐり安産祈願 4月

淡島神社でミニ鳥居くぐり安産祈願基本情報淡島神社は、長崎県雲仙市国見町神代西里にある神社です。縁結び、安産、子育てにご利益があるとされ、女性に人気の神社です。 住所:〒859-1301 長崎県雲仙市国見町神代西里 電話番号:0957-78-...
07月

【2024】恵美須社 大分市のお祭り(例祭)を紹介! 商売繁盛を願う、恵比寿様の夏祭り 7月

商売繁盛を願う、恵比寿様の夏祭り基本情報 住所: 大分県大分市勢家町1098-14 電話番号: 0975-325638 アクセス: 西大分駅から徒歩18分(1430m) 例祭日: 7月25日例祭の主なイベントと催し物恵美須社の大祭は、7月2...
11月

【2024】市杵嶋神社 久留米市のお祭り(例祭)を紹介! 久留米の秋を彩る、市杵嶋神社の例祭 11月

久留米の秋を彩る、市杵嶋神社の例祭基本情報 住所:福岡県久留米市田主丸町菅原1405 電話番号:0943-72-2637 アクセス:西鉄田主丸駅から徒歩15分 例祭日:11月3日例祭の主なイベントと催し物市杵嶋神社の例祭は、毎年11月3日に...
07月

【2024】地ノ神島神社 北松浦郡のお祭り(例祭)を紹介! 海の宮の夏祭り 7月

海の宮の夏祭り基本情報 住所:長崎県北松浦郡小値賀町前方郷3939 電話番号:0959-56-2646(おぢかアイランドツーリズム) アクセス:小値賀港から車で約9分 例祭日:7月15日例祭の主なイベントと催し物地ノ神島神社の例祭は、毎年7...
09月

【2024】穴森神社 竹田市のお祭り(例祭)を紹介! 祖母山麓に伝わる大蛇伝説の舞台 9月

祖母山麓に伝わる大蛇伝説の舞台基本情報穴森神社は、大分県竹田市神原に鎮座する神社です。御祭神は大蛇の霊で、例祭日は9月23日です。 住所:〒878-0574 大分県竹田市神原1432番地 電話番号:0974-67-2288(神の里交流センタ...
12月

【2024】八竜神社 うきは市のお祭り(例祭)を紹介! 田代の風流 男衆が舞う伝統行事 12月

田代の風流 男衆が舞う伝統行事基本情報 住所:福岡県八女市黒木町田代八龍神社 電話番号:なし アクセス:八女インターチェンジから車で約50分 例祭日:12月8日例祭の主なイベントと催し物八竜神社の例祭は、毎年12月8日に行われる伝統的な祭り...
05月

【2024】五社神社 五島市のお祭り(例祭)を紹介! 五島最古の神社で、海上から参拝できるパワースポット 5月

五島最古の神社で、海上から参拝できるパワースポット基本情報五社神社は、長崎県五島市上大津町に鎮座する神社です。五島列島最古の神社であり、天照大神、武甕槌命、経津主命、天児屋根神、姫神を祀っています。 住所:長崎県五島市上大津町859 電話番...
05月

【2024】宝八幡宮 玖珠郡のお祭り(例祭)を紹介! 白イノシシとあじさいが彩る、玖珠の夏祭り 5月 10月

白イノシシとあじさいが彩る、玖珠の夏祭り基本情報 住所:大分県玖珠郡九重町松木1371 電話番号:0973-76-3129 アクセス:JR久大本線九重駅より車で約10分 例祭日:5月15日前後の日曜日(春祭)、10月7日~9日(秋祭)例祭の...