神社

09月

【2024】大東神社 島尻郡のお祭り(例祭)を紹介! 大東神社の豊年祭で奉納される江戸相撲と沖縄角力 9月

大東神社の豊年祭で奉納される江戸相撲と沖縄角力基本情報大東神社は、沖縄県島尻郡南大東村池之沢に鎮座する神社です。八丈島の文化が色濃く残る神社で、毎年9月22日~23日には奉納相撲や山車でにぎわう大東神社祭が行われます。 住所:沖縄県島尻郡南...
05月

【2024】白銀堂神社 糸満市のお祭り(例祭)を紹介! 糸満の海神に捧げる、豊漁と航海の安全を祈願する祭り 5月

糸満の海神に捧げる、豊漁と航海の安全を祈願する祭り基本情報 住所:沖縄県糸満市糸満23 電話番号:098-992-2011(糸満漁業協同組合) アクセス:那覇空港から車で30分 例祭日:旧暦5月4日例祭の主なイベントと催し物白銀堂の例祭は、...
04月

【2024】漲水御嶽 宮古島市のお祭り(例祭)を紹介! 漲水御嶽で豊年祈願と舞踊奉納 4月 12月

漲水御嶽で豊年祈願と舞踊奉納基本情報漲水御嶽は、沖縄県宮古島市平良字西仲宗根にある御嶽です。漲水御嶽は、宮古島で最も有名な御嶽の一つであり、毎年旧暦の4月に「いものウガン」、12月に「いものプーズ」というお祭りが行われます。 住所:沖縄県宮...
09月

【2024】普天満宮 宜野湾市のお祭り(例祭)を紹介! 琉球八社の一つ、普天満宮の例大祭 9月

琉球八社の一つ、普天満宮の例大祭基本情報普天満宮は、沖縄県宜野湾市普天間にある神社で、琉球八社の一つに数えられています。創建は15世紀中頃とされ、琉球王国時代から信仰を集めてきました。御祭神は、熊野三神、天照大御神、家都御子神、琉球古神道神...
10月

【2024】尖閣神社社務所 石垣市のお祭り(例祭)を紹介! 尖閣神社の御朱印と縁起ダルマで開運祈願 10月

尖閣神社の御朱印と縁起ダルマで開運祈願基本情報尖閣神社は、沖縄県石垣市桴海に鎮座する神社です。尖閣諸島の魚釣島に創建され、2019年に現在地に移転しました。祭神は伊勢神宮から勧請した天照大御神及び日本武命です。 住所: 沖縄県石垣市桴海大田...
04月

【2024】沖縄県護国神社 那覇市のお祭り(例祭)を紹介! 沖縄の英霊を祀る、平和への祈り 4月 10月

沖縄の英霊を祀る、平和への祈り基本情報沖縄県護国神社は、沖縄県那覇市奥武山町四十四番地に鎮座する神社です。沖縄県出身の軍人、軍属、一般住民、本土出身の御英霊を祀っています。 住所: 沖縄県那覇市奥武山町四十四番地 電話番号: 098-857...
05月

【2024】波上宮 那覇市のお祭り(例祭)を紹介! 波上宮で琉球舞踊やエイサー奉納 5月

波上宮で琉球舞踊やエイサー奉納基本情報 住所:沖縄県那覇市若狭1丁目25−11 電話番号:098-868-3697 アクセス:那覇空港から車で約10分、旭橋駅から徒歩約15分 例祭日:5月17日例祭の主なイベントと催し物波上宮の例祭は、毎年...
11月

【2024】出雲大社 那覇市のお祭り(例祭)を紹介! 沖縄で縁結びの神様に出会う 11月

沖縄で縁結びの神様に出会う基本情報 住所:那覇市古島1-16-13 電話番号:098-885-0346 アクセス:ゆいレール古島駅から徒歩2分 例祭日:11月22日、26日、28日例祭の主なイベントと催し物出雲大社那覇市の例祭は、毎年11月...
08月

【2024】砂川神社 宮古島市のお祭り(例祭)を紹介! 宮古島の伝統芸能クイチャー奉納 8月

宮古島の伝統芸能クイチャー奉納基本情報砂川神社は、沖縄県宮古島市城辺字砂川に鎮座する神社です。御祭神は、アフガマとクイガマの姉妹の霊です。旧暦の8月15日、十五夜の満月の日に、宮古全域に古くから引き継がれてきた野外の集団円陣舞踊である「クイ...
10月

【2024】宮古神社 宮古島市のお祭り(例祭)を紹介! 最南端の神社で五穀豊穣を祈る 10月

最南端の神社で五穀豊穣を祈る基本情報宮古神社は、沖縄県宮古島市平良字西里5-1に鎮座する神社です。熊野三神と豊見親三神をお祀りしています。 住所: 沖縄県宮古島市平良字西里5-1 電話番号: 0980-72-2343 アクセス: 宮古空港か...