神社

04月

【2024】諏訪神社 八頭郡のお祭り(例祭)を紹介! 紅葉の名所、諏訪神社の勇壮な例祭 4月

紅葉の名所、諏訪神社の勇壮な例祭基本情報諏訪神社は、鳥取県八頭郡智頭町智頭にある神社です。創建は鎌倉時代の弘安元年(1278年)で、信州の諏訪大社の分霊を奉るため建てられました。江戸時代は鳥取藩主池田家の祈願所として栄えました。 住所: 鳥...
10月

【2024】三朝神社 出雲市のお祭り(例祭)を紹介! 三朝神社の例祭で神楽と出雲の舞 10月

三朝神社の例祭で神楽と出雲の舞基本情報三朝神社は島根県出雲市にある神社です。創建は不詳ですが、平安時代の『延喜式神名帳』に記載されており、古くから信仰されてきたとされています。祭神は、大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなの...
07月

【2024】櫛田神社 福岡市のお祭り(例祭)を紹介! 博多っ子に愛される櫛田さん 7月

博多っ子に愛される櫛田さん基本情報櫛田神社は、福岡県福岡市博多区上川端町に鎮座する神社です。博多の総鎮守として古くから崇敬を集めており、「お櫛田さん」の愛称で親しまれています。 住所:〒812-0026 福岡県福岡市博多区上川端町1-41 ...
04月

【2024】大野見宿禰命神社 鳥取市のお祭り(例祭)を紹介! 角力発祥の地で、土俵入りを奉納 4月

角力発祥の地で、土俵入りを奉納基本情報大野見宿禰命神社は、鳥取県鳥取市徳尾に鎮座する神社です。角力(相撲)の祖神である野見宿禰命を祀り、角力発祥の地とされています。 住所:鳥取県鳥取市徳尾80 電話番号:0857-22-3318(鳥取市観光...
08月

【2024】揖夜神社 松江市のお祭り(例祭)を紹介! 出雲の黄泉比良坂伝説にまつわる神社の例祭 8月

出雲の黄泉比良坂伝説にまつわる神社の例祭基本情報揖夜神社は、島根県松江市東出雲町揖屋にある神社です。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社です。 住所:島根県松江市東出雲町揖屋2229 電話番号:0852-52-2043 アクセス:JR揖...
04月

【2024】樗谿神社 松江市のお祭り(例祭)を紹介! 松江の春を告げる、華やかな麒麟獅子舞 4月

松江の春を告げる、華やかな麒麟獅子舞基本情報樗谿神社は、鳥取県松江市上町にある神社です。祭神は、武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)です。創建は648年と伝えられていますが、現在の社殿は、明治31年完成!武内宿禰命のご尊像は神社と共にお...
10月

【2024】神庭神社 倉吉市のお祭り(例祭)を紹介! 倉吉の伝統と歴史を今に伝える、神庭神社の例祭 10月

倉吉の伝統と歴史を今に伝える、神庭神社の例祭基本情報神庭神社は、鳥取県倉吉市円谷町にある神社です。倉吉市の総鎮守であり、倉吉の総氏神として崇敬されています。 住所:鳥取県倉吉市円谷町252 電話番号:0858-22-3110 アクセス:JR...
09月

【2024】平浜八幡宮 松江市のお祭り(例祭)を紹介! 出雲国府の八幡宮。トーレトーレ御神事。 9月

出雲国府の八幡宮。トーレトーレ御神事。基本情報平浜八幡宮は、島根県松江市八幡町303にある神社です。出雲國神仏霊場第13番とされています。例祭は9月15日、神幸式が行われます。 住所: 島根県松江市八幡町303 電話番号: 0852-37-...
07月

【2024】荒砂神社 松江市のお祭り(例祭)を紹介! 松江の海に浮かぶ、夏の風物詩 7月

松江の海に浮かぶ、夏の風物詩基本情報 住所:島根県松江市八束町荒砂 電話番号:0852-22-0001(松江市観光協会) アクセス:一畑電車「荒島駅」から徒歩約15分 例祭日:7月24日、25日例祭の主なイベントと催し物荒砂神社の例祭は、毎...
07月

【2024】岩坪神社 鳥取市のお祭り(例祭)を紹介! 雌雄2頭の獅子舞が奉納される岩坪神社の例祭 7月 10月

雌雄2頭の獅子舞が奉納される岩坪神社の例祭基本情報 住所: 鳥取県鳥取市岩坪620 電話番号: 0857-56-0245 アクセス: 日の丸バス神戸線「岩坪」バス停下車、徒歩7分 例祭日: 7月海の日の前の日曜日、10月体育の日の前の日曜日...