大府の奇祭!令和7年長草天神社どぶろく祭り
イベントの概要
室町時代から500年以上続く、天下の奇祭「どぶろくまつり」が、令和7年2月23日(日)に愛知県大府市長草町本郷の長草天神社で開催されます!地元住民が仕込んだ特製のどぶろく酒が振る舞われ、赤ら顔の猩猩(しょうじょう)が練り歩く、伝統と賑やかさが融合した祭りです。
午前10時からの式典を皮切りに、正午から午後2時頃までは、お待ちかねのどぶろくの振る舞い(約30cc/1杯、無料)が行われます。なくなり次第終了となりますので、お早めに!午後3時からは迫力満点の投げ餅、そして午後4時からは「とうわたしの儀」で、五ツ屋組から本郷組への伝統的な引継ぎが行われます。
会場へのアクセスは、JR共和駅から徒歩でも可能です(約20分)。さらに、JR共和駅と長草天神社間を結ぶ無料シャトルバスも運行されます(10:00~17:00頃、45分間隔)。 どぶろくまつり保存会(TEL:0562-44-3164)までお気軽にお問い合わせください。
500年の歴史と伝統、そして地元の温かいおもてなしが詰まった「どぶろくまつり」で、忘れられない一日を過ごしてみませんか?
基本情報
- 開催日: 令和7年2月23日(日)
- 開催時間: 午前10時~午後4時頃
- どぶろくの振舞い: 12:00~14:00頃(なくなり次第終了)
- 投げ餅: 15:00~15:30
- とうわたしの儀: 16:00~
- 住所・開催場所: 愛知県大府市長草町本郷44 長草天神社
- 電話番号: 0562-48-5456(長草天神社)
- どぶろくまつり保存会電話番号: 0562-44-3164
- アクセス: JR共和駅から徒歩約20分、または無料シャトルバス運行(10:00~17:00頃、45分間隔)
主なイベント
長草天神社の例祭は、500年以上の歴史を持つ「どぶろくまつり」として知られています。室町時代から続く伝統行事で、地元住民が醸造したどぶろくの振る舞い、勇壮な猩猩(しょうじょう)の練り歩き、そして地域住民の結束を象徴する神事など、見どころ満載です。 神聖な儀式と、活気あふれるお祭りの両面を楽しめる、貴重な体験となるでしょう。
どぶろくの振る舞い
祭りの目玉の一つが、地元住民が丹精込めて醸造したどぶろくの振る舞いです。 無病息災、家内安全を祈念して作られた、この特別などぶろくを無料でいただくことができます。(約30cc/1杯、なくなり次第終了)。 独特の風味と、地域の人々の温かいおもてなしを感じられる、この機会をお見逃しなく! 神聖な雰囲気の中でいただくどぶろくは、格別な味わいとなるでしょう。
猩猩(しょうじょう)の練り歩き
赤ら顔の猩猩(しょうじょう)の人形が境内を練り歩く姿は、どぶろくまつりの象徴的な光景です。 ユーモラスでありながら、神聖な雰囲気を壊すことなく、祭りに独特の賑やかさを加えています。 子供たちを竹の棒で軽く叩く「猩猩めった」も行われ、叩かれると一年間健康でいられるという言い伝えもあります。
投げ餅
午後3時からは、子供たちにとって楽しみな投げ餅が行われます。 神主が境内から餅を投げ、子供たちはそれをキャッチしようと競い合います。 大人も子供も一緒に楽しめる、活気あふれるイベントです。 餅をキャッチできた人は、幸運に恵まれると言われています。
とうわたしの儀
午後4時からは、「とうわたしの儀」が行われます。これは、長草地区の各組が順番にどぶろくを醸造し、祭りの運営を引き継いでいく伝統的な儀式です。 神事を通して、地域住民の強い結束と、伝統文化の継承への強い意志を感じ取ることができます。
価格・チケット情報
どぶろくまつりは無料でご参加いただけます。
アクセス方法
長草天神社へのアクセスは、JR東海道本線「共和」駅からのアクセスが便利です。駅から徒歩で約20分かかります。また、混雑緩和のため、JR共和駅と長草天神社間を結ぶ無料シャトルバスが運行されます(10:00~17:00頃、45分間隔)。シャトルバスの運行時刻は、イベント当日の状況によって変更となる可能性がありますので、ご注意ください。
- JR東海道本線「共和」駅下車後、徒歩約20分
- 無料シャトルバス利用(JR共和駅~長草天神社間)
駐車場情報
長草天神社には駐車場がありません。公共交通機関のご利用を推奨いたします。
その他の情報
当日は、歩きやすい服装と靴でお越しください。天候によっては、雨具や防寒具が必要となる場合がありますので、事前に天気予報をご確認ください。小さなお子様連れの方は、お子様の様子に十分注意してご参加ください。また、どぶろくの振る舞いは、なくなり次第終了となりますので、お早めにご来場ください。