2025年!千葉城さくら祭り~春の陣~ 城郭と夜桜の競演!
イベントの概要
千葉市の歴史を今に伝える千葉城(郷土博物館)と、春の訪れを告げる満開の桜が織りなす、春の風物詩「千葉城さくら祭り」。2025年度も、千葉市亥鼻公園にて開催予定です!(※開催時期・内容は変更となる可能性があります。最新情報は公式ウェブサイト等でご確認ください。)
昼間は、ソメイヨシノを中心に咲き誇る桜並木の下で、家族で楽しめるお花見キッズパークや、地元食材をふんだんに使った飲食屋台、キッチンカーが賑わいを見せます。「千葉さんが」や「竹炭グルメ」、「桜のビール」など、ご当地グルメも堪能できます!
日が暮れ始めると、幻想的な夜桜の世界へ。千葉城(郷土博物館)のライトアップと、公園入口から通路や階段に設置された提灯の灯りが、昼間とは全く異なる、ロマンチックな景観を創り出します。地元文化芸術活動ライブや大道芸人のパフォーマンスも予定されており、五感を刺激する、忘れられない夜をお過ごしいただけます。
さらに、千葉市ミュージアム体験ワークショップでは、版画や和紙細工など、お子様も楽しめるワークショップを開催。外国人向けボランティアガイドによる案内も実施し、国内外問わず多くの方々に楽しんでいただけるイベントです。
2026年の千葉開府900年に向けた「千葉城さくら植樹基金」記念碑の除幕式も予定。未来への想いを馳せながら、春のひとときを満喫しましょう。
アクセス:JR千葉駅から京成バス「大学病院」行きで「郷土館」下車徒歩2分、千葉都市モノレール「県庁前」駅またはJR本千葉駅から徒歩約10分
※会場周辺には駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
基本情報
- 開催日: 2025年3月23日(土)~4月5日(金)(予定)※開花状況により変更の可能性あり
- 開催時間: 11:00~20:00(予定)
- 住所・開催場所: 〒260-0856 千葉県千葉市中央区亥鼻1-6 亥鼻公園
- アクセス:
- JR千葉駅・京成千葉駅から:千葉駅前バスターミナル7番乗場から、京成バス千葉大学病院行きまたは南矢作行き(千03、千03-1、千04)で「郷土博物館・千葉県文化会館」下車、徒歩3分
- 千葉都市モノレール「県庁前」駅またはJR「本千葉」駅から:徒歩約10分
※会場周辺には駐車場がありませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。
- 問い合わせ先:
- 千葉城さくら祭りに関すること:千葉城さくら祭り実行委員会事務局(千葉市観光協会内) 〒260-0026 千葉市中央区千葉港2-1 千葉中央コミュニティセンター10階 TEL:043-307-5003 FAX:043-301-0280 Eメール:kankou-g@chibacity-ta.or.jp
- 郷土博物館のイベントに関すること:千葉市立郷土博物館(亥鼻公園内) 電話:043-222-8231 Eメール:kyodo.EDL@city.chiba.lg.jp
主なイベント
2025年度の千葉城さくら祭りは、千葉城(郷土博物館)のライトアップと夜桜、地元文化芸術活動ライブ、ご当地グルメの販売など、盛りだくさんの内容でお届けします! お子様連れも楽しめる企画も充実。春の訪れを満喫できる、一日中楽しめるイベントです。
千葉城(郷土博物館)のライトアップと夜桜の競演
千葉の町の礎を築いた千葉氏をはじめ、郷土の歴史に関する資料を展示する千葉城(郷土博物館)。さくら祭り期間中は、千葉城をライトアップし、公園入口から通路や階段に提灯を設置。昼間とは違った幻想的な景観をお楽しみいただけます。夜桜とライトアップされた城郭のコラボレーションは必見です!
- 日時: 千葉城さくら祭り期間中 17:30~20:00
- 場所: 千葉城(郷土博物館)および亥鼻公園内
- 内容: 千葉城のライトアップ、公園内への提灯設置による幻想的な演出
地元文化芸術活動ライブ
郷土博物館前ステージでは、アーツステーションちばの協力のもと、音楽、伝統芸能等のライブや大道芸人のパフォーマンスを開催します。地元のアーティストによる多彩なパフォーマンスで、春の夜を盛り上げます。
- 日時: 3月23日(土)・24日(日)・30日(土)・31日(日) 11:00~16:00(予定)
- 場所: 郷土博物館前ステージ
- 内容: 音楽、伝統芸能、大道芸など
地元食材を使った飲食屋台・キッチンカーの出店
地元産の新鮮な食材を使った料理を提供する飲食屋台やキッチンカーが多数出店します。春の味覚を存分にお楽しみください。
- 日時: 千葉城さくら祭り期間中 11:00~20:00(予定)
- 場所: 亥鼻公園内
- 内容: 地元食材を使った料理、飲み物などの販売
ご当地グルメ、地元物産品などの販売
千葉市のご当地グルメ「千葉さんが」、「竹炭グルメ」、「千葉のりロール焼きそば」に加え、地元ビール工場Y.Y.G.FACTORYで醸造された「桜のビール」が登場!さらに、伝統野菜「土気からし菜」や地元物産品なども販売します。
- 日時: 3月23日(土)・24日(日)・30日(土)・31日(日) 各日11:00~(予定)※売り切れ次第終了
- 場所: 亥鼻公園内
- 内容: ご当地グルメ、地元物産品、伝統野菜などの販売
千葉市ミュージアム体験ワークショップ
千葉市美術館、千葉市立郷土博物館による体験ワークショップを開催します。お子様も大人も楽しめる内容です。(ワークショップの内容は変更になる可能性があります。)
- 日時: 3月30日(土)・31日(日) 12:00~15:00(予定)
- 場所: 千葉市立郷土博物館 講座室(1F)
- 内容: 版画、和紙の水切り体験、風車作りなど
お花見キッズパーク
昔の遊びなど、子どもたちが楽しめるコーナーを設置します。
- 日時: 千葉城さくら祭り期間中 11:00~17:00(予定)
- 場所: 郷土博物館駐車場(予定)
- 内容: 子供向け遊具、ゲームなど
- 参加費: 一部有料:200円(予定)
外国人向けボランティアガイドがご案内
観光ボランティア「ちばシティガイド」が、郷土博物館や亥鼻公園の魅力を英語でご案内します。
- 日時: 3月26日(火)・27日(水)11:00~16:00(予定)
- 場所: 千葉城さくら祭り本部ブース
- 内容: 英語によるガイドツアー
- 参加費: 無料
- 参加特典: いのはな亭「お茶&お団子」と「手ぬぐい&扇子」プレゼント
Instagram「桜2025」フォトコンテスト
「桜」をテーマとした写真コンテストを開催します。素敵な賞品をご用意しております!
- 応募期間: 3月23日(土)~4月7日(日)(予定)
- 応募方法: Instagramで「#千葉市の桜2025に応募」と撮影場所を記載して投稿
千葉開府900年に向けた「千葉城さくら植樹基金」記念碑の設置及び除幕式
2026年の千葉開府900年に向けた記念碑の設置及び除幕式を行います。
- 日時: 3月23日(土)11:00(予定)
- 場所: 亥鼻公園内
- 内容: 記念碑除幕式
※上記イベント内容は変更となる可能性があります。最新情報は公式ウェブサイト等でご確認ください。
アクセス方法
千葉城さくら祭りは、千葉市中央区亥鼻公園で開催されます。アクセス方法は以下の通りです。
- 電車をご利用の場合:
- 千葉都市モノレール「県庁前」駅より徒歩約10分
- JR「本千葉」駅より徒歩約10分
- JR千葉駅より京成バス「大学病院」行きまたは南矢作行き(千03、千03-1、千04)で「郷土博物館・千葉県文化会館」下車、徒歩3分
※会場周辺には駐車場がありませんので、公共交通機関のご利用をおすすめします。
駐車場情報
会場周辺には駐車場がありません。お車での来場はご遠慮ください。
その他の情報
イベントに参加される際は、以下の点にご注意ください。
- 服装:歩きやすい服装でお越しください。開花時期は天候が変わりやすいので、気温の変化に対応できる服装がおすすめです。
- 持ち物:飲み物、タオル、日焼け止めなど、必要に応じてご持参ください。小さなお子様連れの方は、ベビーカーや必要なベビー用品をご持参ください。
- 天候:荒天の場合は、郷土博物館での催しを除くイベントは中止となる場合があります。開催前に公式ウェブサイト等で最新情報をご確認ください。
- その他:会場内は全て禁煙です。喫煙所(灰皿)もありませんので、喫煙はご遠慮ください。発熱等の症状があり体調のすぐれない方はご来場をお控えください。