2025年 滋賀・太郎坊宮阿賀神社例祭:勝運を掴む!火祭り&大根炊き!
イベントの概要
滋賀県東近江市にある太郎坊宮(阿賀神社)では、2025年12月の第1日曜日に、例祭である「お火焚大祭」が開催されます。除災招福の神として知られる太郎坊宮の火祭りは、全国から集まった10万本の護摩木に点火する壮大な神事です。長さ20cm、幅2.5cm、厚さ5mmほどの護摩木には、住所、氏名、願い事が書き込まれ、山伏の代表者1人によって正午過ぎに点火されます。午後4時過ぎまで燃え続ける炎の霊力で、罪汚れを払い、家内安全・無病息災を祈願します。火の勢いが弱まると、50人の山伏による裸足での火渡りが披露され、山伏問答や法剣の儀といった神事も執り行われます。神道護摩としては日本随一の規模を誇り、神賑行事として氏子総代会による開運厄除けの大根炊き(無料)や甘酒接待、勝運うどんの販売など、多くの催し物が用意されています。 神聖な炎と熱気、そして地域住民の温かいおもてなしが一体となった、忘れられない体験となるでしょう。 ※新型コロナウイルス感染症の発症状況等により、開催中止または変更となる場合がございますので、詳しくは主催者までお問合せください。(太郎坊宮(阿賀神社)☎0748-23-1341)
基本情報
- 開催日: 2025年12月の第1日曜日
- 開催時間: 午前10時~午後4時過ぎまで
- 住所・開催場所: 滋賀県東近江市小脇町2247 太郎坊宮(阿賀神社)
- ホームページ: http://www.tarobo.sakura.ne.jp/
- お問合せ先: 太郎坊宮(阿賀神社)☎0748-23-1341
主なイベント
太郎坊宮阿賀神社例祭「お火焚大祭」では、神道、天台山嶽仏教、修験道が融合した、神聖で壮大な祭りが繰り広げられます。 日本最大級規模を誇る神道護摩、山伏による迫力満点の火渡り、そして地域住民による温かいおもてなしなど、見どころ満載です。 神聖な炎と熱気、そして地域住民の温かいおもてなしが一体となった、忘れられない体験となるでしょう。
護摩焚き
お火焚大祭の中心となるのが、全国から集められた10万本にも及ぶ護摩木(ごまぎ)を焚き上げる護摩焚きです。 長さ20cm、幅2.5cm、厚さ5mmほどの護摩木には、参拝者一人ひとりの願いが込められています。 正午過ぎ、山伏の代表者によって点火された護摩木は、午後4時過ぎまで燃え続け、その炎の霊力によって、罪や汚れを払い、家内安全や無病息災を祈願します。 炎の高さや勢いは圧巻で、神聖な雰囲気に包まれます。 この護摩焚きは、神道護摩としては日本随一の規模を誇ると言われています。
- 内容:10万本の護摩木に点火し、願い事を祈願する儀式
- 見どころ:炎の迫力、神聖な雰囲気
- 時間:正午過ぎ~午後4時過ぎ
火渡り
護摩焚きの火が弱まり始めると、50人の山伏たちが裸足で次々と火渡りを披露します。 修行の成果を披露するこの神事は、見る者に勇気と感動を与えます。 炎の熱さ、山伏たちの真剣な表情、そして神聖な雰囲気は、忘れられない体験となるでしょう。
- 内容:山伏による裸足の火渡り
- 見どころ:山伏の勇姿、神聖な雰囲気
- 時間:護摩焚き終了後
山伏問答・法剣の儀
火渡りに加え、山伏問答や法剣の儀といった神事も執り行われます。 山伏問答は、修験道の精神や修行の心得について問答形式で語り合う儀式で、張り詰めた空気の中で粛々と行われます。 法剣の儀は、神剣を用いた神事であり、神聖な雰囲気をさらに高めます。 これらの神事は、お火焚大祭の厳粛さを際立たせる重要な要素です。
- 内容:山伏問答と法剣の儀
- 見どころ:修験道の精神に触れる機会、神聖な儀式
- 時間:火渡り前後
神賑行事
お火焚大祭では、神事以外にも様々な神賑行事が行われます。 氏子総代会による開運厄除けの大根炊き(無料)や甘酒接待は、地域住民の温かいおもてなしを感じられる機会です。 また、勝運うどんやお土産物などの販売もあり、祭りを満喫できます。
- 内容:大根炊き(無料)、甘酒接待、勝運うどん販売など
- 見どころ:地域住民の温かいおもてなし
- 時間:終日
アクセス方法
太郎坊宮(阿賀神社)へのアクセス方法は以下の通りです。公共交通機関をご利用の場合は、琵琶湖線「近江八幡駅」から近江鉄道に乗り換え、「太郎坊宮前駅」で下車後、徒歩で約20分です。 車でお越しの場合は、近隣の駐車場をご利用ください。(駐車場情報は下記参照)
- 電車:琵琶湖線「近江八幡駅」→近江鉄道→「太郎坊宮前駅」下車後、徒歩約20分
- 車:近隣の駐車場をご利用ください。
駐車場情報
太郎坊宮には専用の駐車場がありません。近隣の駐車場をご利用ください。詳細は、お問合せ先までご確認ください。
その他の情報
お火焚大祭は、屋外で長時間行われるイベントです。寒さ対策として、防寒着や暖かい飲み物などをご持参ください。また、歩きやすい靴を履いてお越しください。天候によっては、イベント内容が変更または中止となる可能性がありますので、事前に太郎坊宮へご確認ください。
- 防寒着の着用をおすすめします。
- 暖かい飲み物をご持参ください。
- 歩きやすい靴を履いてきてください。
- 天候に注意し、必要に応じて雨具をご準備ください。
公式情報
太郎坊宮(阿賀神社)
- 電話番号:0748-23-1341
- 住所:滋賀県東近江市小脇町2247
- ホームページ:http://www.tarobo.sakura.ne.jp/