2025年、潮来で100万株のあやめが咲き乱れる!第74回水郷潮来あやめまつり
イベントの概要
昭和27年から続く歴史ある「第74回水郷潮来あやめまつり」が、2025年5月23日(金)から6月22日(日)まで、茨城県潮来市あやめ1-5にある水郷潮来あやめ園で開催されます。約500種、100万株もの色とりどりのあやめ(花菖蒲)が咲き誇る圧巻の景色は、まさに初夏の風物詩。 一面に広がる鮮やかな花畑は、訪れる人々の心を癒します。
まつりのハイライトは、なんといっても「潮来花嫁さん(嫁入り舟)」でしょう。 昔ながらの手こぎのろ舟で花嫁が嫁ぐ様子は、水郷の風情をたっぷり感じさせ、多くの観光客を魅了します。 運航時刻は水曜日11時、土曜日11時・14時・19時30分(宵の嫁入り)、日曜日11時・14時です。 さらに、手漕ぎの「ろ舟遊覧」でゆったりと前川を巡ったり、潮来囃子演奏や潮来祇園祭禮踊り披露など、様々なイベントが開催されます。 夜にはあやめ園のライトアップも実施され、昼間とは異なる幻想的な景色を楽しむことができます。
その他、ろ舟遊覧、花菖蒲販売会、市内周遊バスなども予定されています。 100万株のあやめと、水郷の情緒あふれるイベントの数々で、忘れられない思い出を創造できること間違いなしです。 詳細なスケジュールやイベント情報は、潮来市観光商工課(TEL.0299-63-1111)または公式ホームページをご確認ください。
基本情報
- 開催日:2025年5月23日(金)~2025年6月22日(日)
- 開催時間:
- 入園時間:終日自由
- 嫁入り舟:水曜日 11:00、土曜日 11:00、14:00、19:30(宵の嫁入り)、日曜日 11:00、14:00
- ろ舟遊覧:毎日運行(天候により中止の場合あり)
- あやめ園ライトアップ:18:30~22:00
- 潮来囃子演奏:毎週日曜日 13:00~(予定)
- 潮来祇園祭禮踊り披露:毎週日曜日 13:00~(予定)
- 花菖蒲販売会:毎日 9:00~17:00(予定)
- 住所・開催場所:水郷潮来あやめ園(茨城県潮来市あやめ1-5)
- 主催:水郷潮来あやめまつり大会実行委員会
- 問い合わせ先:潮来市観光商工課内 TEL.0299-63-1111(期間中は大会本部へ:TEL.0299-63-1187)
- アクセス:
- 車:東関東自動車道「潮来IC」から約7分
- 電車:JR鹿島線「潮来駅」から徒歩3分
- バス:東京駅八重洲南口1番乗り場から高速バス「鹿島神宮」行き、または「鹿島セントラルホテル」行きに乗り、「水郷潮来バスターミナル」下車。(東京駅から約70分)※会場最寄りの潮来駅まで広域連携バス(潮来駅まで200円)を運行
主なイベント
第74回水郷潮来あやめまつりでは、100万株のあやめが織りなす美しい景色だけでなく、水郷ならではの伝統的なイベントが数多く開催されます。 古き良き日本の伝統と、現代の華やかさを融合させた、魅力的な催し物が皆様をお待ちしております。
潮来花嫁さん(嫁入り舟)
水郷潮来の象徴的なイベントの一つ。 かつては日常の交通手段でもあった「ろ舟」に乗って、本物の花嫁さんが仲人と一緒に津軽河岸あと広場の船着き場から出発し、花婿の待つ水郷潮来あやめ園へ向かいます。 あやめが咲き誇る園内を歩く花嫁さんの姿は、まさに絵画のようです。その後、花嫁さんと花婿さんは人力車に乗り、水郷旧家磯山邸へと向かいます。 昼間の華やかな光景に加え、土曜日夜には「宵の嫁入り」も開催され、ライトアップされた園内を幻想的に進む花嫁の姿を見ることができます。 この機会にしか見られない貴重な光景をぜひお見逃しなく。
- 開催日時:水曜日11:00、土曜日11:00、14:00、19:30(宵の嫁入り)、日曜日11:00、14:00
- 場所:津軽河岸あと広場発、水郷潮来あやめ園
- 見どころ:本物の花嫁さんの美しい姿、水郷の風情あふれるろ舟、幻想的な宵の嫁入り
ろ舟遊覧
昔ながらの手漕ぎのろ舟に乗って、市内を流れる前川を遊覧します。「ギッチラギッチラ」と櫓(ろ)をこぐ音と、船頭さんの潮来の歴史や昔話に耳を傾けながら、のんびりとした時間を過ごせます。 娘船頭さんもいるので、若い世代の活気も感じられます。 水郷の情緒を肌で感じられる、おすすめのイベントです。 天候によっては中止となる場合があるのでご注意ください。
- 開催日時:水郷潮来あやめまつり期間中毎日運行(天候により中止の場合あり)
- 場所:前川
- 料金:大人1,300円、小学生700円、小学生未満無料(2024年1月改定)
- 見どころ:昔ながらのろ舟、船頭さんの解説、水郷の景色
潮来囃子演奏
潮来の伝統的なお祭り「潮来祇園祭禮」で演奏されるお囃子を、まつり期間中に披露します。 軽快なリズムと、独特のメロディーは、あやめまつりの雰囲気をさらに盛り上げます。 水郷の風情と伝統音楽の融合をお楽しみください。
- 開催日時:毎週日曜日(予定)
- 場所:水郷潮来あやめ園内
- 見どころ:伝統的な潮来囃子、水郷の雰囲気
潮来祇園祭禮踊り披露
潮来囃子演奏と合わせて、潮来祇園祭禮の伝統的な踊りが披露されます。 華やかな衣装をまとった踊り手たちの優雅な舞は、見る者の心を魅了します。 日本の伝統芸能に触れる絶好の機会です。
- 開催日時:毎週日曜日(予定)
- 場所:水郷潮来あやめ園内
- 見どころ:華やかな衣装、伝統的な踊り
水郷潮来あやめ園ライトアップ
昼間とは異なる、幻想的なあやめ園の景色を堪能できます。 橋のライトアップと、川面に反射する光は、特別な雰囲気を醸し出します。 静寂に包まれた園内は、日中の賑わいとはまた違った魅力があります。
- 開催日時:毎日18:30~22:00
- 場所:水郷潮来あやめ園内
- 見どころ:幻想的な雰囲気、昼とは異なるあやめの景色
価格・チケット情報
水郷潮来あやめ園への入園は無料です。ただし、ろ舟遊覧には料金がかかります。
- ろ舟遊覧:大人1,300円、小学生700円、小学生未満無料(2024年1月改定)
アクセス方法
水郷潮来あやめ園へのアクセス方法は、車、電車、バスの3種類があります。それぞれのアクセス方法について、詳細な情報を以下に示します。
- 車:東関東自動車道「潮来IC」から約7分
- 電車:JR鹿島線「潮来駅」から徒歩3分
- バス:東京駅八重洲南口1番乗り場から高速バス「鹿島神宮」行き、または「鹿島セントラルホテル」行きに乗り、「水郷潮来バスターミナル」下車。(東京駅から約70分)※会場最寄りの潮来駅まで広域連携バス(潮来駅まで200円)を運行
駐車場情報
水郷潮来あやめまつり期間中は、いくつかの無料駐車場が用意されています。
- ショッピングセンターアイモア2階屋上駐車場(200台分、10:00~20:00)
- 潮来市営長勝寺東駐車場(80台分、24時間)
- 潮来市営稲荷山公園下駐車場(30台分、24時間)
その他の情報
水郷潮来あやめまつりを楽しむために、服装や持ち物についていくつかアドバイスがあります。 また、天候にも注意が必要です。
- 服装:歩きやすい靴、帽子、日焼け止めなどをご用意ください。 天候によっては雨具も必要です。
- 持ち物:飲み物、タオル、カメラなどをご用意ください。
- 天候:天候に左右されるイベントもありますので、事前に天気予報を確認することをお勧めします。雨天・荒天の場合は、イベントが中止または変更になる可能性があります。