スポンサーリンク

2025年!空に舞う!佐久バルーンフェスティバル

05月

2025年!空に舞う!佐久バルーンフェスティバル

スポンサーリンク

イベントの概要

2025年5月3日(土)~5日(月)の3日間、長野県佐久市千曲川スポーツ交流広場で開催される「新佐久市誕生20周年記念 佐久バルーンフェスティバル2025」は、県下最大級の熱気球イベントです!40機を超える色とりどりの熱気球が佐久高原の空を彩り、国内トップレベルのパイロットによる白熱した競技飛行が繰り広げられます。

今年は、熱気球競技以外にも、盛りだくさんのイベントをご用意!人気お笑い芸人・なかやまきんに君によるスペシャルステージや、熱気球とドローン約500機が共演する幻想的なバルーンイリュージョン(5月4日開催)は必見です!佐久長聖高校発アイドル「7限目のフルール」のライブや信州プロレスのスペシャルマッチ、地元保育園児や中高生のパフォーマンスなど、世代を超えて楽しめるプログラムが満載です。

お子様連れにも嬉しい企画も充実!キッズデー(5月3日)には小学生以下の熱気球係留体験が無料、写生大会も開催されます。ハートフルデー(5月4日)には障がい者手帳をお持ちの方の係留体験が無料となり、ハートフルブースも設置予定です。 熱気球係留体験や熱気球教室、木工体験、佐久の伝統「ぼろ織り」体験など、様々な体験イベントも楽しめます。キッチンカーも多数出店予定なので、グルメも堪能できます!

さらに、カップル限定のフリーフライト「カップルフライト」(5月3日)や、イベント期間中の写真で参加できる「佐久バルーンフェスティバル2025フォトコンテスト」も開催! 佐久市全体でバルーンフェスティバルを盛り上げるため、市内各所でバルーンに関連した協賛イベントも実施されます。デジタルスタンプラリーも開催され、オリジナルグッズが当たるチャンスも!

「子どもたちに感動を!」をコンセプトに、信州の自然の素晴らしさを感じられる、家族みんなで楽しめる、バリアフリーにも配慮したイベントです。 忘れられない思い出作りに、ぜひ佐久バルーンフェスティバル2025へお越しください!

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:2025年5月3日(土)・4日(日)・5日(月)
  • 開催時間:5月3日(土) 6:00~15:30
    5月4日(日) 6:00~19:00
    5月5日(月) 6:00~13:00
  • 住所・開催場所:長野県佐久市鳴瀬505-1 千曲川スポーツ交流広場
  • 駐車場:あり (千曲川スポーツ交流広場、高瀬小学校、岸野小学校。佐久平駅と佐久合同庁舎からシャトルバスも運行予定。佐久合同庁舎内も駐車可能)
  • 問い合わせ先:佐久バルーンフェスティバル組織委員会事務局 (佐久市役所観光課内)
    TEL:0267-62-3285
    FAX:0267-62-2269
  • 公式HP:https://www.sakukankou.jp/balloon/ (リンク先は架空のものです。実際のURLは公式発表をご確認ください)

主なイベント

佐久バルーンフェスティバル2025では、熱気球競技はもちろん、様々なイベントが開催されます。家族連れから熱気球ファンまで、誰もが楽しめる内容となっています。 新佐久市誕生20周年を記念したスペシャルプログラムも多数用意!3日間を通して、佐久の空と大地を満喫できるイベントです。

熱気球競技飛行

国内トップレベルの熱気球パイロット約40チームが参加し、3日間にわたって白熱した競技が繰り広げられます。色とりどりの熱気球が佐久高原の爽やかな風に乗って舞う姿は圧巻!競技のルールやパイロットの技量、そして天候との戦いなど、様々な要素が絡み合うスリリングな展開に目が離せません。競技の様子は佐久市チャンネルや公式Xでも観戦可能です。

  • 内容:国内トップレベルのパイロットによる熱気球競技
  • 期間:3日間
  • 見どころ:色鮮やかな熱気球の飛行、パイロットの高度な操縦技術

バルーンイリュージョン(5月4日)

新佐久市誕生20周年を記念したスペシャルプログラムとして、バーナーの炎で照らされた色とりどりの熱気球と、約500機のドローンが共演する幻想的なショーが開催されます。佐久の夜空を美しく彩る、圧巻の演出をお見逃しなく!

  • 内容:熱気球とドローン約500機による幻想的な夜間ショー
  • 開催日:5月4日(日)
  • 見どころ:熱気球とドローンの共演、夜空を彩る美しい光

ステージイベント(5月3日、4日)

人気お笑い芸人「なかやまきんに君」のスペシャルステージや、佐久長聖高校発アイドルグループ「7限目のフルール」のミニライブ、信州プロレスのスペシャルマッチなど、バラエティ豊かなステージイベントが開催されます。地元保育園児や中学生によるパフォーマンスも予定されており、地域の魅力が詰まった内容となっています。

  • 内容:人気芸人、アイドル、プロレスなど様々なエンターテイメント
  • 開催日:5月3日(土)、4日(日)
  • 見どころ:多様な出演者による華やかなステージ、地域住民参加型のパフォーマンス

体験イベント

熱気球係留体験(事前予約制)、熱気球教室、木工体験、佐久の伝統「ぼろ織り」体験、自衛隊車両の展示、ハートフルブースなど、様々な体験イベントを用意しています。小さなお子さんから大人まで、五感を刺激する体験を通して佐久の魅力を満喫できます。

  • 内容:熱気球体験、クラフト体験、地元文化体験など
  • 期間:3日間
  • 見どころ:多様な体験を通して佐久の魅力を発見

キッズデー(5月3日)&ハートフルデー(5月4日)

5月3日はキッズデーとして、小学生以下の熱気球係留体験が無料になります。また、午前8時からは小学生写生大会も開催!5月4日はハートフルデーとして、障がい者手帳をお持ちの方の熱気球係留体験が無料になります。障がいのある人たちが自主製作した製品を販売するハートフルブースも設置予定です。

  • キッズデー:小学生以下の熱気球係留体験無料、写生大会開催
  • ハートフルデー:障がい者手帳をお持ちの方の熱気球係留体験無料、ハートフルブース設置

その他

多数のキッチンカーが出店し、唐揚げやケバブ、クレープなど様々なグルメが楽しめます。また、「佐久バルーンフェスティバル2025フォトコンテスト」も開催されます。

アクセス方法

佐久バルーンフェスティバル2025の会場である千曲川スポーツ交流広場へのアクセス方法です。お車、公共交通機関、いずれをご利用の場合でも、スムーズなアクセスを心がけ、楽しいイベントをお過ごしください。

  • お車でお越しの場合: 会場周辺には駐車場がありますが、混雑が予想されます。早めのご到着をおすすめします。駐車場の場所は、千曲川スポーツ交流広場、高瀬小学校、岸野小学校などに分散して設けられます。
  • 公共交通機関でお越しの場合: 佐久平駅から会場までシャトルバスが運行予定です。運行時間や本数などの詳細は、公式ホームページでご確認ください。佐久合同庁舎からもシャトルバスが運行される予定です。

駐車場情報

  • 千曲川スポーツ交流広場
  • 高瀬小学校
  • 岸野小学校
  • 佐久合同庁舎(駐車可能)
  • ※駐車場は混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用もご検討ください。

その他の情報

佐久バルーンフェスティバル2025を快適にお楽しみいただくための情報です。天候に左右されるイベントですので、服装や持ち物など、ご準備いただくことでより一層イベントをお楽しみいただけます。

  • 服装: 天候に合わせて、動きやすい服装でお越しください。日差しが強い時間帯もありますので、帽子やサングラスなどもご用意されると良いでしょう。また、朝晩は冷える可能性がありますので、上着があると安心です。
  • 持ち物: 飲み物、タオル、日焼け止め、雨具など、必要に応じてご用意ください。カメラや双眼鏡があると、熱気球をより一層楽しめます。
  • 天候: 天候によってはイベント内容が変更または中止となる場合があります。最新の情報は公式ホームページでご確認ください。