2025ひろしまフラワーフェスティバル:平和の種から花咲く!
イベントの概要
2025年5月3日(土)~5日(月)の3日間、広島市中区の平和大通り、平和記念公園などを舞台に、「2025ひろしまフラワーフェスティバル(FF)」が開催されます。48回目を迎える今年は、「咲かそうよ 平和の種から 花いっぱい」をテーマに、広島と世界を結ぶ平和の花の祭典として、過去最多約181万人(2024年実績)を上回る来場者を目指します。
メインイベントは、平和大通りを約1.2kmに渡って行われる「花の総合パレード」。約90団体、約5,000人が参加し、華やかなパレードを繰り広げます。 その他、平和記念公園には約8,000鉢の花で造られるシンボル「花の塔」が登場し、約40,000鉢の花々が展示されます。夜にはライトアップされ、幻想的な空間を演出します。
平和記念公園前では、陸上競技やトランポリンのデモンストレーション「ひろしまストリート陸上プラス」も開催。世界トップレベルのアスリートのパフォーマンスが観覧できます。また、平和大通り沿いの緑地帯や平和記念公園には約80ヶ所の「ひろば(ブース)」が設置され、様々なイベントやコンテンツが楽しめます。
さらに、5月5日(月)には、従来の「きんさいYOSAKOI」がパワーアップ!ダンス、バトン、チアなど多ジャンルの団体が参加する「パフォーマンスパレード」が平和大通りを彩ります。 そして、広島市内とその近郊の学校・施設で育てられた約4万鉢の花々が展示される「ピースフラワープロジェクト花育」も必見です。
グルメも充実!平和大通り側道沿いには、国内外約130店舗の飲食ブースが並び、北海道から沖縄、そして海外のご当地グルメまで堪能できます。 その他、ステージイベント、フリーマーケット、観光物産展など、盛りだくさんの内容となっています。家族連れからカップル、シニアまで、幅広い世代が楽しめるイベントです。
スペシャルゲストとして、Tani Yuukiさんの出演も決定!優しく切ない歌声と等身大の恋愛観を持つ歌詞が人気のシンガーソングライターが、5月3日(土)にカーネーションステージでパフォーマンスを披露します。(出演日時は変更になる可能性があります。)
問い合わせは、ひろしまフラワーフェスティバル実行委員会企画実施本部(〒730-0854 広島市中区土橋町7番1号 中国新聞ビル1階 TEL 082 (294)4622 FAX 082(234)2007 平日9:30〜17:30)まで。
基本情報
- 開催日:2025年5月3日(土)~5日(月)
- 開催時間:11:00~18:30 (イベントによって異なる場合があります)
- 開催場所:
- メイン会場:平和大通り、平和記念公園(広島市中区)
- イベント会場:基町クレド・パセーラなど(広島市中区)
- アクセス:路面電車「袋町」電停下車、徒歩すぐ。期間中はめいぷる〜ぷバスの迂回ルートあり。
- 料金:無料(一部有料イベントあり。例:神楽まつり)
- 主催:ひろしまフラワーフェスティバル実行委員会
- 問い合わせ先:ひろしまフラワーフェスティバル実行委員会企画実施本部
- 住所:〒730-0854 広島市中区土橋町7番1号 中国新聞ビル1階 (中国新聞本社ビルの本川沿いの1階)
- 電話番号:082 (294) 4622
- FAX:082 (234) 2007
- 受付時間:平日9:30~17:30
- 備考:問い合わせはお電話でのご返答になります。
主なイベント
2025ひろしまフラワーフェスティバルでは、華やかなパレードから幻想的なライトアップ、そして多彩なステージイベントまで、3日間を通して様々な催しが開催されます。 家族連れからカップル、シニアまで、幅広い世代が楽しめるイベントが盛りだくさんです。
花の総合パレード
5月3日(土)に平和大通りで開催されるメインイベント。約90団体、約5,000人が参加し、平和大通りの田中町交差点から西平和大橋まで約1.2kmを華やかにパレードします。 様々な団体が参加し、音楽隊、ダンス、バトン、キャラクターなど、見どころ満載のパレードです。 パレードルート沿道では、多くの観客がパレードを待ち構え、熱気に包まれます。
- 内容:音楽隊、ダンス、バトン、マーチングバンド、キャラクターなど様々な団体によるパレード
- ルート:平和大通り(田中町交差点~西平和大橋)
- 時間:11:00~(予定)
ステージイベント
平和大通りや平和記念公園内の各所に設置されたステージでは、ダンスや音楽、パフォーマンスなどが披露されます。 様々なジャンルのアーティストや団体が出演し、会場を盛り上げます。 小さなお子さん向けのショーなども予定されているので、家族連れでも楽しめます。
- 内容:ダンス、音楽、パフォーマンスなど
- 場所:平和大通り、平和記念公園内各所
- 時間:イベントによって異なる
パフォーマンスパレード
5月5日(月)に平和大通りで開催される、新たな試み。従来の「きんさいYOSAKOI」を大幅にリニューアルし、よさこいだけでなく、ダンス、バトン、チアなど多ジャンルの団体が参加する、よりダイナミックなパレードです。 平和大通りを6つのエリアに分け、360度ステージとしてパフォーマンスが披露されます。
- 内容:よさこい、ダンス、バトン、チアなど多ジャンルのパフォーマンス
- ルート:平和大通り(西平和大橋~平和記念公園前)
- 時間:イベントによって異なる
ひろしまストリート陸上プラス
5月4日(日)に平和記念公園前の平和大通り特設トラックで開催される陸上競技・トランポリンのデモンストレーション。 世界トップレベルのアスリートによる迫力あるパフォーマンスが観覧できます。 広島県内のトップアスリートによるデモンストレーションや、小学生による50mスプリントなども予定されています。
- 内容:陸上競技、トランポリンのデモンストレーション
- 場所:平和記念公園前の平和大通り特設トラック
- 時間:14:00~15:40(予定)
ひろば(ブース)
平和大通りの緑地帯や平和記念公園には、約80ヶ所の「ひろば(ブース)」が設置され、様々なイベントやコンテンツが楽しめます。 飲食ブース、物販ブース、体験ブースなど、バラエティ豊かなブースが出展予定です。
- 内容:飲食、物販、体験など
- 場所:平和大通り緑地帯、平和記念公園
- 時間:イベントによって異なる
ピースフラワープロジェクト花育
広島市内とその近郊の学校や施設で育てられた約4万鉢の花々が平和記念公園に集結。 子どもたちが丹精込めて育てた花々が、平和記念公園を彩ります。 花を通じて平和への思いを共有する、感動的なイベントです。
- 内容:約4万鉢の花の展示
- 場所:平和記念公園
- 時間:イベント期間中
観光物産展
平和大通りの側道沿いには、全国各地、そして海外のご当地グルメが勢ぞろい!約130店舗の飲食ブースが並びます。 地元の特産品から珍しいグルメまで、様々な味覚が楽しめます。
- 内容:全国各地のご当地グルメ、特産品の販売
- 場所:平和大通り側道沿い
- 時間:イベント期間中
2025 RiverDo! × ひろしまフラワーフェスティバル
平和記念公園を流れる元安川で、スタンドアップパドルボード(SUP)のデモンストレーションを開催。SUP体験会、水上こいのぼりパレード、スプリントレースなどの開催実績があります。
- 内容:スタンドアップパドルボード(SUP)のデモンストレーション
- 場所:元安川
- 時間:イベントによって異なる
価格・チケット情報
ひろしまフラワーフェスティバルは、多くのイベントが無料で楽しめます。ただし、一部有料イベントもございます。例えば、5月4日(日)に広島国際会議場フェニックスホールで開催される「神楽まつり」は、チケットが必要となります。チケット料金は、1階席1000円、2・3階席800円(税込、全席指定)です。チケットはチケットぴあにて3月12日(水)から販売開始され、セブンイレブンでの購入やインターネット販売も可能です。車椅子席もチケットぴあにて販売されます。
- 神楽まつり:1階席1000円、2・3階席800円(税込、全席指定)
- チケット販売方法:チケットぴあ(Pコード:533-172)
- 販売期間:3月12日(水)~完売次第終了
アクセス方法
メイン会場である平和大通りと平和記念公園へは、路面電車が便利です。「袋町」電停下車後、徒歩ですぐに到着できます。 JR広島駅から広島電鉄に乗り換え、「原爆ドーム前駅」で下車する方法もあります。 また、期間中はめいぷる〜ぷバスの迂回ルートが運行されますので、バスをご利用の際はご注意ください。
- 路面電車:広島電鉄「袋町」電停下車、徒歩すぐ
- JR広島駅から:広島電鉄に乗り換え、「原爆ドーム前駅」下車
- バス:めいぷる〜ぷバス(迂回ルートあり)
駐車場情報
イベント会場周辺には駐車場が限られています。公共交通機関のご利用を推奨します。お車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用ください。混雑が予想されますので、時間に余裕を持って行動することをお勧めします。
その他の情報
イベントは雨天決行です。天候に合わせた服装でお越しください。 歩きやすい靴を履いてくることをお勧めします。 また、日差しが強い場合は、帽子や日焼け止めクリームなどもご用意ください。飲み物やタオルなど、熱中症対策も忘れずにお持ちください。
公式情報
公式ウェブサイト:https://www.hiroshima-ff.com/
公式SNS:Facebook、Twitter、Instagram
問い合わせ先:ひろしまフラワーフェスティバル実行委員会企画実施本部 〒730-0854 広島市中区土橋町7番1号 中国新聞ビル1階 TEL 082 (294) 4622 FAX 082(234) 2007 平日9:30~17:30