2025那覇ハーリー:竜が舞う!令和7年の熱き祭典!
イベントの概要
2025年5月3日(土)~5日(月)の3日間、那覇港新港ふ頭にて開催される第51回那覇ハーリーは、沖縄を代表する伝統行事です! 勇壮な爬龍船(はりゅうせん)の競漕は圧巻!全長14.5メートル、幅2.1メートル、重さ2.5トンにも及ぶ巨大な船に42人の漕ぎ手が乗り込み、息を呑むようなレースを繰り広げます。 中学生の部、PTAの部、一般の部など、様々なカテゴリーの競漕が開催され、熱気あふれる戦いが繰り広げられます。 最終日には、神事である「御願バーリー」と、最も激しいレースとなる「本バーリー」が行われ、那覇・久米・泊の3チームが優勝を目指して競い合います。 海上イベントだけでなく、陸上では各種出店やステージイベントも開催され、沖縄の食文化やエンターテイメントを満喫できます。 さらに、毎晩打ち上げられる花火は、那覇の夜空を華やかに彩り、忘れられない思い出を演出します。 那覇ハーリーは、単なる競漕大会ではなく、沖縄の豊かな歴史と文化、そして人々の活力を肌で感じられる、まさに「熱き祭典」です! ゴールデンウィークに沖縄を訪れるなら、ぜひこの迫力満点のイベントを体験してみてください! ※天候等により、スケジュールが変更となる場合があります。
基本情報
- 開催日:2025年5月3日(土)~5日(月)
- 開催時間:
- 5月3日(土):午前中:中学校の部競漕、午後:PTAの部・一般の部の競漕、夜:花火大会
- 5月4日(日):体験乗船、巡視船一般公開(諸般の事情により中止の可能性あり)、夜:花火大会
- 5月5日(月):午前中:一般A・Bの部競漕、御願バーリー、本バーリー、夜:花火大会
- 5月3日(土)~5日(月):陸上イベント(各種出店、ステージイベント等)
※各行事は天候等の影響から変更となる場合があります。
※花火大会の時間は例年21時頃ですが、公式発表を要確認。 - 住所・開催場所:那覇港新港ふ頭 〒900-0001 沖縄県那覇市港町1丁目1-13
- 主催:那覇ハーリー実行委員会
- 主管:那覇市、(一社)那覇爬龍船振興会、沖縄テレビ放送(株)、(一社)那覇市観光協会
- お問い合わせ:那覇ハーリー実行委員会事務局(那覇市観光協会内)TEL: 098-862-1442
主なイベント
第51回那覇ハーリーでは、海上と陸上、両方のイベントが開催され、沖縄の伝統文化と活気に満ちた3日間を体験できます。 勇壮な爬龍船競漕はもちろん、家族連れでも楽しめる体験乗船や、地元の食文化に触れられる屋台村など、様々な催し物が用意されています。 夜には花火大会も予定され、那覇の夜空を華やかに彩ります。
爬龍船競漕(はりゅうせんきょうそう)
那覇ハーリーのメインイベント! 巨大な爬龍船に乗り込んだ漕ぎ手たちが、息を合わせた力強い漕ぎで競い合う、迫力満点のレースです。 船の大きさや漕ぎ手の数、そして華やかな装飾は、他のハーリー(ハーレー)とは一線を画すスケールを誇ります。 中学生の部、PTAの部、一般の部など、様々なカテゴリーがあり、年齢や所属を問わず、多くの人が参加し、白熱した戦いを繰り広げます。 特に最終日の「本バーリー」は、那覇、久米、泊の3チームによる真剣勝負! そのスピードと迫力、そして伝統衣装をまとった漕ぎ手たちの姿は、見る者を圧倒します。 御願バーリーは、豊漁や航海の安全を祈願する神事として行われ、ゆっくりと港内を巡航する様子も必見です。
- 5月3日(土):中学校の部、PTAの部、一般の部
- 5月5日(月):一般A・Bの部、御願バーリー、本バーリー
体験乗船
5月4日(日)には、爬龍船に乗船できる体験イベントが予定されています。(※諸般の事情により中止の可能性あり)。 普段はなかなか体験できない、巨大な爬龍船を間近で感じ、少しだけ漕いでみるチャンス! 家族連れにもおすすめの、貴重な体験です。 ただし、定員に限りがあるため、早めの参加申し込みがおすすめです。
陸上イベント
3日間を通して、那覇港新港ふ頭周辺では、様々な陸上イベントが開催されます。 地元の特産品やグルメが楽しめる屋台村、音楽やダンスなどのステージイベント、そして子供たちが楽しめる遊具など、老若男女問わず楽しめる内容が盛りだくさん! 沖縄の文化に触れながら、賑やかな雰囲気を満喫できます。
- 飲食・物販出店
- ステージイベント(音楽、ダンスなど)
花火大会
3日間、夜には那覇の夜空を彩る花火大会が開催されます!(※時間は例年21時頃ですが、公式発表を要確認)。 迫力ある爬龍船競漕の興奮冷めやらぬ中、美しい花火が打ち上がり、一日を締めくくる最高の演出となります。 那覇港新港ふ頭から間近で観覧できるため、臨場感あふれる花火を堪能できます。
アクセス方法
那覇ハーリーの会場である那覇港新港ふ頭へは、様々な交通手段でアクセスできます。 車、バス、モノレールなど、ご自身の状況に合わせて最適な方法を選んでください。 ただし、イベント期間中は非常に混雑が予想されますので、時間に余裕を持って出発することをお勧めします。公共交通機関の利用がスムーズです。
- 車:那覇空港から約25分、沖縄自動車道西原ICから約30分。会場周辺には駐車場がありませんので、近隣の有料駐車場をご利用ください。 交通規制はありませんが、混雑が予想されます。
- バス:泊高橋バス停から徒歩約10分。琉球バス、沖縄バスの路線が利用可能です。路線番号は事前にご確認ください。
- ゆいレール(沖縄都市モノレール):美栄橋駅から徒歩約15分。 駅から会場までは、徒歩に加えタクシーの利用も可能です。
駐車場情報
那覇ハーリー会場には特設駐車場がありません。 近隣の有料駐車場をご利用ください。 イベント期間中は大変混雑しますので、早めの到着、もしくは公共交通機関の利用を強くお勧めします。 また、事前予約システムを利用するのも有効な手段です。
- とまりんパーキング(会場まで徒歩約15分):収容台数600台、料金:最初1時間200円、以降1時間100円、24時間営業
- 泊ふ頭地下駐車場(会場まで徒歩約10分):収容台数60台、料金:最初1時間200円、以降1時間100円、24時間営業(23時間未満まで)
その他の情報
那覇ハーリーは5月上旬の沖縄で開催されます。日中は気温が高く、湿度も高いため、軽装が基本です。 通気性の良い服装、帽子、サングラス、日焼け止めは必須です。 また、朝晩は気温が下がる可能性がありますので、薄手の羽織るものがあると安心です。 雨具も忘れずにお持ちください。 歩きやすい靴を履いていくことをお勧めします。 水分補給も忘れずに行いましょう。