2025 博多どんたく港まつり:令和7年、博多の街が熱狂の渦に!
イベントの概要
2025年5月3日(土)と4日(日)の2日間、福岡市内で開催される「第64回 博多どんたく港まつり」は、約840年前の博多松囃子に起源を持つ、日本最大級の春の祭りです。 「生まれ変わるまち 笑顔の花咲く」をサブタイトルに掲げ、コロナ禍を経て、例年以上の盛況が期待されています。約1万7500人が参加予定の華やかなパレードは、明治通りを約1.2kmに渡り練り歩き、沿道は熱気に包まれます。 伝統の博多松囃子、LED電飾が輝く西鉄花自動車、各所に設置された演舞台での迫力満点のパフォーマンス、はかた駅前“どんたく”ストリートでの賑やかな演出など、見どころ満載! さらに、どんたクーポンで博多グルメもお得に楽しめます。 2日間で約200万人の来場者を見込むこの祭りで、博多の活気と伝統文化を肌で感じてみませんか? 演舞台では、博多松囃子(稚児舞・三福神)、博多高砂連、博多那能津会などの伝統芸能から、マーチングバンド、フラダンス、よさこい、大道芸など、多様なパフォーマンスが繰り広げられます。 子供も大人も楽しめる企画も多数用意されており、家族連れにも最適なイベントです。 ぜひ、ゴールデンウィークは博多どんたく港まつりへお越しください!
基本情報
- 開催日: 2025年5月3日(土)・4日(日)
- 開催時間:
- 5月2日(金):前夜祭 (時間は公式発表待ち)
- 5月3日(土):11:00 開幕式典、13:05~19:00 どんたく広場プログラム、その他演舞台は時間帯が様々です。(各演舞台の詳細は公式ウェブサイトをご確認ください)
- 5月4日(日):14:05~19:00 どんたく広場プログラム、その他演舞台は時間帯が様々です。(各演舞台の詳細は公式ウェブサイトをご確認ください)
- 住所・開催場所等: 福岡市一円 (主な会場:福岡市役所前ふれあい広場、博多駅前広場、明治通りなど。各演舞台の場所は多数あり、詳細は公式ウェブサイトをご確認ください)
- アクセス: 各会場によって異なります。公共交通機関の利用が推奨されます。(詳細は公式ウェブサイトをご確認ください)
- 主催: 福岡市民の祭り振興会
- 問い合わせ先: 福岡市民の祭り振興会 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目9-28(福岡商工会議所6F地域振興部内) 電話番号:092-441-1118
- 公式ウェブサイト: https://www.dontaku.fukunet.or.jp/
主なイベント
博多どんたく港まつりは、伝統と現代が融合した、活気に満ちた2日間です。博多松囃子から始まるパレード、様々な団体による演舞台でのパフォーマンス、そして誰でも参加できる総踊りなど、多彩なイベントが福岡市内全域で開催されます。 老若男女問わず楽しめる内容となっており、福岡の文化に触れ、活気あふれる雰囲気を満喫できるでしょう。
博多松囃子
博多どんたくの起源となる伝統行事。室町時代から続く、年始に商家や武家を訪れて祝福する「年賀行事」がルーツです。 祭りの幕開けを告げる重要なイベントで、福神、恵比寿、大黒の三福神が馬に乗り、稚児の行列が福岡市内を練り歩きます。 その華やかで神聖な雰囲気は、どんたく全体の雰囲気を決定づける重要な要素となっています。櫛田神社から出発し、福岡県庁や市役所など、歴史的建造物や主要施設を巡行します。「博多松ばやし三福神今どこプラス」でリアルタイムの位置情報を確認できます(アクセスは当日のみ)。
- 内容:三福神と稚児による行列、伝統音楽の演奏
- 見どころ:歴史ある伝統行事を目の当たりにすることができる
- 開催日:5月3日(土)、4日(日)
どんたくパレード
明治通りを約1.2kmに渡って行われる、どんたくのメインイベント。 様々な団体が参加し、個性豊かな衣装やパフォーマンスを披露します。 約1万7500人が参加する大規模なパレードは、沿道に集まった観客を圧倒的な熱気に包み込みます。 参加団体は、企業、学校、地域団体など多岐に渡り、それぞれの創意工夫を凝らしたパフォーマンスは必見です。
- 内容:様々な団体によるパレード、音楽、踊り、パフォーマンス
- 見どころ:個性豊かな衣装とパフォーマンスの競演
- 開催日:5月3日(土)、4日(日)
- ルート:明治通り(呉服町から福岡市役所)
演舞台
福岡市内に多数設置されるステージ。 博多松囃子やどんたく隊による演舞はもちろん、様々なジャンルのアーティストや団体によるパフォーマンスが繰り広げられます。 場所によって異なるプログラムが組まれており、一日中様々なエンターテイメントを楽しむことができます。 地元の伝統芸能から現代的なパフォーマンスまで、幅広いジャンルの公演が予定されています。
- 内容:音楽、ダンス、演劇、伝統芸能など様々なパフォーマンス
- 見どころ:多様なジャンルのパフォーマンスを一度に楽しめる
- 開催日:5月3日(土)、4日(日)
- 会場:福岡市内に多数設置(詳細は公式ウェブサイトをご確認ください)
はかた駅前“どんたく”ストリート
博多駅前通りを路上ステージとして活用したイベント。 どんたく隊によるパフォーマンスや、様々な企画が展開されます。 演舞台とは異なる、より身近で賑やかな雰囲気を味わえるのが特徴です。 パレードとはまた違った、活気あふれるストリートパフォーマンスをお楽しみいただけます。
- 内容:どんたく隊のパフォーマンス、その他企画
- 見どころ:路上での賑やかな雰囲気
- 開催日:5月3日(土)、4日(日)
- 会場:博多駅前通り
にしてつ花自動車
西鉄が運行する、LED電飾と造花で華やかに飾られた花自動車。 毎年テーマを設定し、その年の時代背景を反映したデザインが施されます。 パレードルートを走行し、街を華やかに彩ります。 その豪華絢爛な姿は、どんたくの象徴的な存在となっています。
- 内容:LED電飾と造花で飾られた花自動車のパレード
- 見どころ:豪華絢爛な花自動車
- 開催日:5月3日(土)、4日(日)
- ルート:パレードルート
総踊り
どんたくのフィナーレを飾るイベント。 誰でも参加できる総踊りでは、参加者全員で踊り、祭りの熱気を共有します。 2日間のお祭りの締めくくりとして、一体感を味わえる、感動的な瞬間です。
- 内容:参加者全員で踊る総踊り
- 見どころ:一体感あふれるフィナーレ
- 開催日:5月4日(日)
- 時間:17:00頃~18:00頃(予定)
価格・チケット情報
博多どんたく港まつりは、基本的に無料でご観覧いただけます。ただし、観覧席(観光桟敷席)は有料となります。チケットの購入方法や料金、割引情報などの詳細は、公式ウェブサイトでご確認ください。
アクセス方法
博多どんたく港まつりは福岡市全域で開催されるため、アクセス方法は会場によって異なります。 公共交通機関(地下鉄、バス、JR)の利用が便利です。 お目当てのイベント会場が決まりましたら、公式ウェブサイトや地図アプリなどを活用して、最寄りの駅からの経路をご確認ください。 特に、パレードルート周辺は大変混雑が予想されますので、時間に余裕を持って行動することをお勧めします。 また、会場周辺の道路は交通規制が行われる可能性がありますので、公式ウェブサイトで最新の交通情報をご確認ください。
- 公共交通機関:地下鉄、バス、JRをご利用ください。
- 公式ウェブサイト:最新の交通情報をご確認ください。
駐車場情報
博多どんたく港まつり開催期間中は、会場周辺の駐車場は大変混雑し、満車になる可能性が高いです。 そのため、公共交通機関の利用を強く推奨します。 どうしても車でお越しの場合は、事前に周辺の駐車場を予約しておくことをお勧めします。 ただし、交通規制の影響で駐車場へのアクセスが制限される可能性もありますので、ご注意ください。
- 公共交通機関の利用を推奨します。
- 車でお越しの際は、事前に駐車場を予約することをお勧めします。
- 交通規制にご注意ください。
その他の情報
博多どんたく港まつりは、5月ということもあり、天候が変わりやすい時期です。 雨具の持参をおすすめします。また、日差しが強い場合もありますので、帽子や日焼け止めなどもご用意ください。 歩きやすい靴を履いて、水分補給をこまめに行うなど、熱中症対策も忘れずにお楽しみください。 小さなお子様とご一緒の場合は、迷子防止策を講じるなど、安全に配慮してご参加ください。
公式情報
公式ウェブサイト:https://www.dontaku.fukunet.or.jp/
問い合わせ先:福岡市民の祭り振興会 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目9-28(福岡商工会議所6F地域振興部内) 電話番号:092-441-1118