2025年 京都八瀬赦免地踊:幻想的な灯籠行列と伝統芸能!
イベントの概要
京都市左京区八瀬の八瀬天満宮社境内で開催される「八瀬赦免地踊」は、京都市登録無形民俗文化財に指定されている、歴史と伝統に彩られた秋の祭りです。2025年度も、例年通り10月スポーツの日の前日夜に開催予定です。(※公式サイト等で最新情報をご確認ください)
その起源は宝永4年(1707年)にまで遡り、延暦寺との山界相論で八瀬に有利な裁定を下した老中秋元但馬守喬知への感謝から始まりました。秋元神社(綸旨宮)に奉納される灯籠踊りは、女装した少年「燈籠着(とろぎ)」が、精巧な切り絵を施した灯籠を頭に載せ、各花宿を出発し、左京区役所八瀬出張所前の門口に集結するところから始まります。
その後、踊り子の少女、新発意(しんぼち)、音頭取りらと行列を組み、秋元神社へと向かいます。道歌(みちうた)が歌われる中、灯籠が境内に練り込み、境内では少女による汐汲踊(しおくみおどり)や花摘踊(はなつみおどり)、俄狂言(にわかきょうげん)などが奉納されます。そして、最後に狩場踊(かりばおどり)が歌われる中、灯籠が境内を去り、幻想的な祭りは幕を閉じます。
午前中には秋元神社で祭典があり、巫女による湯立神楽も行われます。昼間には各町宿元にて灯籠が展示され、夜には幻想的な灯籠行列が八瀬の町を彩ります。 300年以上続くこの伝統行事は、古き良き日本の文化に触れられる貴重な機会です。 2025年の秋、ぜひ八瀬の幻想的な夜にご参加ください。
基本情報
- 開催日: 2025年10月11日(予定)※スポーツの日の前日
- 開催時間: 19時~21時30分頃(予定)※灯籠行列開始時刻。午前中の祭典、灯籠展示開始時刻は別途確認が必要です。
- 住所・開催場所: 京都府京都市左京区八瀬秋元町 八瀬天満宮社境内 秋元神社
- アクセス: バス「ふるさと前」下車 徒歩5分
- 主催/情報提供者: 八瀬郷土文化保存会事務局
- 関連サイト: 京都観光Navi、八瀬赦免地踊公式サイト(例) ※公式サイト又は主催者発表をご確認ください。
主なイベント
八瀬赦免地踊は、昼間の神事と夕刻からの幻想的な灯籠行列、そして境内での伝統芸能の奉納が一体となった、複合的な祭りです。300年以上の歴史を持つこの祭りは、地域住民の強い信仰心と、先祖代々受け継がれてきた伝統芸能の融合によって、独特の雰囲気を醸し出しています。 2025年も、多くの見どころが用意されています。
午前中の神事
午前中は、秋元神社において祭典が執り行われます。 神職による神事のほか、巫女による湯立神楽が奉納され、神聖な雰囲気の中で、一年の豊作や無事を祈願します。 この神事は、夕刻からの灯籠行列へと続く、重要な儀式です。 一般参拝者も神事の一部を参観できる可能性があります。(※詳細は公式サイト等でご確認ください)
- 内容:神職による祭典、巫女による湯立神楽
- 時間:午前中(具体的な時間は公式サイト等でご確認ください)
- 場所:秋元神社
灯籠行列
祭りのハイライトは、なんといっても夕刻からの灯籠行列です。 「燈籠着(とろぎ)」と呼ばれる女装した少年たちが、精巧な切り絵を施した灯籠を頭に載せ、4つの花宿から出発します。 幻想的な灯籠の灯りと、少年たちの優雅な姿は、見る者の心を魅了します。 彼らは、踊り子の少女、新発意(しんぼち)、音頭取りらと行列を組み、道歌(みちうた)を歌いながら秋元神社へと進んでいきます。 この行列は、八瀬の町を幻想的な雰囲気に包み込みます。
- 内容:女装した少年による灯籠行列
- 時間:19時頃~(具体的な時間は公式サイト等でご確認ください)
- ルート:各花宿→左京区役所八瀬出張所前門口→秋元神社
境内での奉納芸能
秋元神社の境内では、灯籠行列の到着後、様々な伝統芸能が奉納されます。 少女たちによる汐汲踊(しおくみおどり)や花摘踊(はなつみおどり)、ユーモラスな俄狂言(にわかきょうげん)などが披露され、観客を魅了します。 そして、最後に狩場踊(かりばおどり)が歌われると、灯籠は境内を去り、祭りは静かに幕を閉じます。 これらの伝統芸能は、八瀬の豊かな文化と歴史を物語っています。
- 内容:汐汲踊、花摘踊、俄狂言、狩場踊など
- 時間:灯籠行列到着後~21時30分頃まで(具体的な時間は公式サイト等でご確認ください)
- 場所:秋元神社境内
アクセス方法
八瀬天満宮社は、京都市左京区八瀬にあります。公共交通機関をご利用の場合、叡山電鉄叡山線「八瀬比叡山口駅」から徒歩、またはバスをご利用いただけます。「ふるさと前」バス停が最寄りのバス停です。駅から徒歩の場合は、ゆるやかな下り坂を歩くことになりますので、時間に余裕を持ってご来場ください。帰りはバスの本数が少ない可能性がありますので、ご注意ください。
- 叡山電鉄叡山線「八瀬比叡山口駅」から徒歩(所要時間と道順は公式サイト等でご確認ください)
- バス:バス停「ふるさと前」下車 徒歩5分
その他の情報
八瀬赦免地踊は、夜間のイベントです。足元が暗い場所もありますので、歩きやすい靴でお越しください。また、天候によっては気温が低くなる可能性がありますので、暖かい服装でお越しいただくことをお勧めします。懐中電灯があると便利です。 カメラ撮影は可能ですが、フラッシュ撮影はご遠慮ください。 伝統的な祭りですので、マナーを守ってご観覧ください。
- 歩きやすい靴
- 暖かい服装
- 懐中電灯