2025年 春日神社「和傘の幻想郷」~和歌山・海南の夜空に舞う美~
イベントの概要
2025年1月1日(祝)から15日にかけて、和歌山県海南市の春日神社で「和傘飾り」が開催されます。境内には、幻想的にライトアップされた無数の和傘が並び、昼間とは異なる神秘的な空間が広がります。昼間は、色とりどりの和傘が春の訪れを告げるかのように境内を彩り、夜には幻想的なライトアップが、訪れる人々を魅了します。期間中には、書初会も開催され、参加無料でご自身の腕を試すことができます。
夜のライトアップ:1月1日(祝)、2日(木)、9日(木)~11日(土)
書初会:1月1日(祝)、2日(木) 9:00~16:00 (参加無料)
昼間の穏やかな雰囲気と、夜の幻想的なライトアップ、そして伝統的な書初会と、様々な魅力が詰まったイベントです。和歌山・海南の春日神社で、忘れられないひとときをお過ごしください。
開催期間:2025年1月1日(祝)~15日(水)
開催場所:春日神社(和歌山県海南市大野中1056)
お問い合わせ先:春日神社 (073-483-7547)
SNS:X(Twitter) Instagram
基本情報
- 開催日:2025年1月1日(祝)~15日(水)
- 開催時間:
- 昼間:終日
- 夜間ライトアップ:1月1日(祝)、2日(木)、9日(木)~11日(土)
- 書初会開催日時:1月1日(祝)、2日(木) 9:00~16:00
- 住所・開催場所:春日神社(和歌山県海南市大野中1056)
- お問い合わせ先:春日神社 (073-483-7547)
主なイベント
2025年1月、和歌山県海南市の春日神社では、昼夜を通して楽しめる「和傘飾り」が開催されます。色鮮やかな和傘が境内を彩る昼間の散策と、幻想的なライトアップが境内を包み込む夜の散策、そして伝統的な書初会と、盛りだくさんの内容となっています。家族連れから大人まで、幅広い年齢層の方が楽しめるイベントです。
和傘飾り
春日神社の境内は、大小様々な和傘で埋め尽くされます。昼間は、色とりどりの和傘が春の訪れを告げるかのように境内を華やかに彩り、参拝者や散策を楽しむ人々を歓迎します。風になびく和傘の優雅な姿は、写真撮影にも最適です。夜には、幻想的なライトアップにより、昼間とは全く異なる、神秘的で美しい景色が広がります。静寂に包まれた境内を、ゆっくりと散策してみてはいかがでしょうか。
- 昼間:色とりどりの和傘による華やかな境内
- 夜間:幻想的なライトアップによる神秘的な空間
書初会
1月1日(祝)と2日(木)には、境内にて書初会が開催されます。参加費は無料です。ご自身の腕を試したい方、新しい年の抱負を書き初めとして残したい方など、どなたでも気軽に参加できます。お子様連れのご家族にもおすすめです。書き初めを通じて、日本の伝統文化に触れる良い機会となるでしょう。先生による指導はありませんが、落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりと筆を走らせることができます。
- 日時:2025年1月1日(祝)、2日(木) 9:00~16:00
- 参加費:無料
- 内容:自由に書初を楽しむことができます。
夜間ライトアップ
期間中の特定日には、夜間ライトアップが行われます。昼間の華やかさとは異なる、幻想的な雰囲気の中で、和傘の美しさを堪能できます。静寂に包まれた境内を、ゆっくりと散策しながら、心安らぐひとときをお過ごしください。ライトアップされた和傘は、普段とは違う春日神社の表情を見せてくれ、忘れられない思い出となるでしょう。
- 日時:1月1日(祝)、2日(木)、9日(木)~11日(土)
- 内容:幻想的なライトアップによる和傘の鑑賞
アクセス方法
春日神社へのアクセス方法は、車と公共交通機関の両方で可能です。お車でお越しの際は、近隣の駐車場をご利用ください(駐車場情報は下記参照)。公共交通機関をご利用の場合は、最寄りの駅から徒歩でのアクセスとなります。具体的な経路については、地図アプリなどを活用してご確認ください。
- 公共交通機関:最寄りの駅から徒歩でアクセス可能(具体的な駅名と所要時間は地図アプリ等でご確認ください)
- 車:近隣の駐車場をご利用ください。
駐車場情報
春日神社には専用の駐車場がありません。近隣の駐車場をご利用ください。混雑が予想されるため、公共交通機関の利用もご検討ください。
- 近隣の有料駐車場をご利用ください。
その他の情報
イベントへの参加にあたっては、歩きやすい靴を履いてお越しください。境内は石畳の箇所もありますので、ヒールのある靴などは避けた方が良いでしょう。また、天候によっては気温の変化が大きくなる可能性がありますので、服装は重ね着など調節しやすい服装がおすすめです。防寒対策も忘れずにお願いします。雨天の場合でもイベントは開催されますが、状況によっては一部内容が変更になる可能性がありますので、事前に春日神社へお問い合わせください。
- 歩きやすい靴を着用してください。
- 天候に合わせた服装でお越しください。
- 雨天の場合は、事前に春日神社へお問い合わせください。
公式情報
公式情報は以下の通りです。
- お問い合わせ先:春日神社 (073-483-7547)
- SNS:X(Twitter) Instagram