スポンサーリンク

2025年 奈良天満宮例祭:神々しいおんだ祭と華麗なる盆梅展!

05月

2025年 奈良天満宮例祭:神々しいおんだ祭と華麗なる盆梅展!

スポンサーリンク

イベントの概要

奈良県奈良市にある菅原天満宮では、2025年度も盛大な例祭が執り行われます。 目玉は、2月25日(火)午前10時から開催される祈年祭と続く「おんだ祭」です。 神輿倉の前で設けられた仮の神田で、翁の面をつけた田主と牛の面をつけた子どもがユーモラスな農耕神事を演じます。 これは五穀豊穣、家内安全、子孫繁栄を祈願する伝統的な農耕神事(狂言形式)で、奉賛者には撤下品が贈られます。 また、菅原道真公ゆかりの梅を愛でる「盆梅展」も2月2日(日)~3月2日(日)に開催。約130品種、約300鉢もの盆梅が境内を彩り、その芳香は訪れる人々を魅了します。さらに、3月20日(木・祝)には「奈良筆祭り」も予定されており、古筆への感謝を込めて筆を焚き上げる筆供養など、様々な催しが行われます。 これらのイベントを通して、古き良き伝統と春の息吹を感じられる、忘れられない一日となるでしょう。

スポンサーリンク

基本情報

  • おんだ祭・祈年祭
    • 開催日:2025年2月25日(火)
    • 開催時間:祈年祭 10:00~、おんだ祭 11:00~(午前中に終了予定)
    • 開催場所:菅原天満宮
    • 住所:〒631-0842 奈良県奈良市菅原東1-15-1
    • 問い合わせ先:0742-45-3576
    • 料金:奉賛者全員に撤下品あり
  • 盆梅展
    • 開催期間:2025年2月2日(日)~3月2日(日)
    • 開催時間:9:00~16:00
    • 開催場所:菅原天満宮
    • 住所:〒631-0842 奈良県奈良市菅原東1-15-1
    • 拝観料:大人500円、団体400円
  • 奈良筆祭り
    • 開催日:2025年3月20日(木・祝)
    • 開催時間:10:00~16:00頃
    • 筆供養:13:30頃~
    • 開催場所:菅原天満宮
    • 住所:〒631-0842 奈良県奈良市菅原東1-15-1

主なイベント

2025年の奈良天満宮例祭では、古くから伝わる神事や、菅原道真公ゆかりの梅を愛でる催しなど、盛りだくさんのイベントが予定されています。 春の訪れを祝うとともに、五穀豊穣や家内安全を祈願する、伝統と自然が融合した貴重な体験となるでしょう。

おんだ祭

おんだ祭は、菅原天満宮で毎年行われる、五穀豊穣・家内安全・子孫繁栄を祈願する農耕神事です。 神輿倉の前に設けられた仮の神田で、翁の面をつけた田主と、牛の面をつけた子どもが、ユーモラスな口上と所作で田植えを模倣します。 これは狂言形式の演劇であり、独特のユーモアと神聖さが混ざり合った、見どころ満載の行事です。 神職による祝詞奏上も厳かに行われ、参加者一同が神聖な雰囲気に包まれます。 奉賛者には、神事の後に撤下品が贈られるのも魅力の一つです。 古来からの伝統が息づく、貴重な文化体験となるでしょう。

  • 内容:翁と子どもによるユーモラスな農耕神事(狂言形式)
  • 目的:五穀豊穣、家内安全、子孫繁栄の祈願
  • 特徴:独特のユーモアと神聖さが融合した伝統芸能
  • 特典:奉賛者への撤下品贈呈

盆梅展

菅原道真公は梅をこよなく愛したと伝えられています。 その縁から、毎年2月上旬から3月上旬にかけて、菅原天満宮では「盆梅展」が開催されます。 約130品種、約300鉢もの盆梅が境内を埋め尽くし、その華麗な姿と芳醇な香りは、訪れる人々の心を癒します。 古木や巨木、希少品種の黄金梅など、多様な盆梅が展示され、梅の様々な魅力を堪能できます。 盆梅の即売会も同時開催される場合があり、気に入った盆梅を持ち帰ることも可能です。 春の訪れを告げる、優雅で香り高いひとときを過ごせるでしょう。

  • 内容:約130品種、約300鉢の盆梅の展示
  • 目的:菅原道真公を偲び、梅の花の鑑賞
  • 特徴:古木、巨木、希少品種など、多様な盆梅の展示
  • 特典:盆梅の即売会(場合により開催)

奈良筆祭り

毎年春分の日に行われる「奈良筆祭り」は、感謝の気持ちを込めて古い筆を納める行事です。 境内にある「筆塚」で、参拝者の書の上達と使い古した筆への感謝の祝詞が奏上され、その後、護摩壇で古い筆が焚き上げられます。 当日は、筆・墨の製造実演や古筆の交換、筆の市、高校生による大字揮毫など、様々な催しが行われ、活気あふれる一日となります。 日本の伝統文化に触れ、春の訪れを祝う、心温まるイベントです。

  • 内容:筆塚での祝詞奏上、護摩壇での筆供養、筆・墨の製造実演、古筆交換、筆の市、高校生による大字揮毫など
  • 目的:書の上達と使い古した筆への感謝
  • 特徴:伝統的な筆供養と現代的なイベントが融合

価格・チケット情報

  • おんだ祭・祈年祭:奉賛者には撤下品あり
  • 盆梅展:大人500円、団体400円
  • 奈良筆祭り:無料

アクセス方法

菅原天満宮へのアクセス方法は以下の通りです。いずれも公共交通機関が便利です。

  • 近鉄奈良線 尼ヶ辻駅より徒歩10分
  • 近鉄奈良線 大和西大寺駅より歴史の道を徒歩15分
  • 近鉄奈良線 学園前・あやめ池駅より、JR奈良駅行バス「菅原神社前」下車すぐ
  • 阪奈道路菅原バス停北すぐ

駐車場情報

  • 菅原天満宮には、約10台分の駐車場があります。

その他の情報

各イベントへの参加にあたっては、動きやすい服装でお越しください。 天候に合わせた服装でお越しいただくことをお勧めします。 おんだ祭、奈良筆祭りへの参加を希望される方は、事前に菅原天満宮へお問い合わせください。

公式情報

菅原天満宮公式ウェブサイト:http://www.sugawaratenmangu.com/