スポンサーリンク

2025年八戸えんぶり:青森の魂が躍動する冬の祭典!

05月

2025年八戸えんぶり:青森の魂が躍動する冬の祭典!

スポンサーリンク

イベントの概要

青森県八戸市で2025年2月17日(月)から20日(木)にかけて開催される「八戸えんぶり」は、国の重要無形民俗文化財に指定された伝統の冬祭りです。豊作を祈願する郷土芸能で、烏帽子をかぶった「太夫」が田植えなどの農作業を模した独特の舞「摺り」を披露します。可愛らしい子供たちの祝福芸も魅力の一つ。

祭りは、早朝の長者山新羅神社での奉納から始まり、中心街を練り歩く「えんぶり行列」、30組以上のえんぶり組が一斉に舞を披露する圧巻の「一斉摺り」など、多彩な催しが行われます。 その他にも、明治時代の豪商の旧家「更上閣」での幻想的な「お庭えんぶり」、八戸市公会堂での「えんぶり公演」、市民広場での無料公開「えんぶり一般公開」や「かがり火えんぶり」、史跡根城での「史跡根城えんぶり」など、様々な場所でえんぶりが楽しめます。

八戸えんぶりは、単なる祭りではなく、地域住民の強い信仰心と、代々受け継がれてきた伝統文化、そして人々の温かい交流が感じられる、まさに「青森の魂」が躍動するイベントです。 2025年も、多くの観客を魅了する、忘れられない体験となることでしょう。 各会場へのアクセス方法や、チケット情報、関連イベントなど、詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:2025年2月17日(月)~20日(木) ※行事・公演により日時が異なります。
  • 開催時間:
    • 奉納:2月17日(月) 7:00~
    • 撮影会:2月17日(月) 8:00~9:00
    • えんぶり行列:2月17日(月) 10:00~
    • 一斉摺り:2月17日(月) 10:40~11:20
    • 御前えんぶり:2月17日(月) 12:15~
    • えんぶり公演:2月17日(月) 13:00~16:00、2月18日(火) 13:00~16:00
    • お庭えんぶり:2月17日(月)~20日(木) 17:00~、19:15~
    • かがり火えんぶり:2月17日(月)~20日(木) 18:00、19:00、20:00
    • えんぶり一般公開:2月19日(水)・20日(木) 13:00、14:00
    • 史跡根城えんぶり:2月18日(火)・19日(水) 11:00~12:00
    • 八食センターえんぶり実演:2月17日(月)~20日(木) ※時間帯は複数あり、公式HP参照
    • 階上早生えんぶり祭り:2月2日(日) 11:00~14:00
    • 南部地方えんぶり:2月8日(土)・9日(日)
    • 百石えんぶり:2月15日(土)~17日(月)
    • 五戸えんぶり:2月14日(金) ※時間帯は公式HP参照
  • 住所・開催場所等:
    • 奉納・撮影会:長者山新羅神社(青森県八戸市長者1丁目6−10)
    • えんぶり行列:長者まつりんぐ広場(青森県八戸市糠塚古常泉下10)
    • 一斉摺り:八戸市中心街(十三日町)(青森県八戸市十三日町)
    • 御前えんぶり:八戸市庁本館前市民広場(青森県八戸市内丸1丁目1)
    • えんぶり公演:SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂)(青森県八戸市内丸1丁目1-1)
    • お庭えんぶり:登録有形文化財 更上閣(青森県八戸市大字本徒士町5)
    • かがり火えんぶり:八戸市庁本館前市民広場(青森県八戸市内丸1丁目1)
    • えんぶり一般公開:八戸市庁本館前市民広場(青森県八戸市内丸1丁目1)
    • 史跡根城えんぶり:史跡根城の広場(青森県八戸市大字根城字根城47)
    • 八食センターえんぶり実演:八食センター(青森県八戸市)
    • 階上早生えんぶり祭り:わっせ交流センター(階上町)
    • 南部地方えんぶり:剣吉地区/南部芸能伝承館(南部町)
    • 百石えんぶり:おいらせ町本町地区(分庁舎周辺)(おいらせ町)
    • 五戸えんぶり:五戸町中心商店街(五戸町)

主なイベント

八戸えんぶりは、様々な形式でえんぶりが披露される、多様なイベントで構成されています。早朝からの神事から夜まで続く幻想的な演目まで、一日を通して、あるいは複数日に渡って、八戸の伝統芸能を存分に堪能できます。 それぞれのイベントで異なる魅力があり、何度訪れても新しい発見があるでしょう。

奉納・えんぶり行列・一斉摺り

八戸えんぶりの幕開けを飾る重要なイベントです。2月17日早朝、長者山新羅神社にて神前に奉納される厳かな「奉納」から始まります。その後、長者まつりんぐ広場から八戸市中心街へと練り歩く「えんぶり行列」は、各組が個性を際立たせたえんぶりを披露しながら進んでいきます。そして、クライマックスは「一斉摺り」。中心街に集結した30組以上のえんぶり組が、同時に舞を披露する圧巻の光景は、八戸えんぶりの最大の見どころの一つです。 早朝からの参加者による「一番札」争奪戦も、このイベントならではの独特の雰囲気を醸し出しています。

  • 内容:神事、行列、一斉舞踊
  • 見どころ:厳かな奉納、個性豊かな行列、圧巻の一斉摺り
  • 日時:2月17日(月) 7:00~奉納、8:00~9:00撮影会、10:00~行列、10:40~11:20一斉摺り
  • 場所:長者山新羅神社、長者まつりんぐ広場、八戸市中心街

御前えんぶり

八戸市長をはじめとする関係者、そして一般の観客の前でえんぶりが披露されるイベントです。かつて殿様の御前で舞われたえんぶりの名残りを今に伝える、格式高い行事です。 八戸市庁本館前市民広場で行われ、華やかな雰囲気の中で、迫力ある「摺り」を間近で鑑賞できます。

  • 内容:関係者と一般客へのえんぶり披露
  • 見どころ:格式高い雰囲気、迫力ある摺り
  • 日時:2月17日(月) 12:15~
  • 場所:八戸市庁本館前市民広場

えんぶり公演

SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂)で開催される有料公演です。 迫力ある「摺り」や可愛らしい祝福舞など、えんぶりの魅力をじっくりと鑑賞できる機会です。 ホールという落ち着いた空間で、えんぶりの細部まで堪能できます。

  • 内容:ホールでのえんぶり公演
  • 見どころ:迫力ある摺り、祝福舞、落ち着いた空間での鑑賞
  • 日時:2月17日(月) 13:00~16:00、2月18日(火) 13:00~16:00
  • 場所:SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂)
  • 料金:通常料金:1,500円、団体料金:1,350円 ※中学生以下無料

お庭えんぶり

明治~大正時代の豪商の邸宅「更上閣」の庭園で、夜に開催される幻想的なイベントです。昼間とは異なる雰囲気の中で、えんぶりが披露されます。 観覧料には甘酒と八戸せんべい汁が付くなど、贅沢なひとときを過ごせます。

  • 内容:更上閣庭園での夜間えんぶり公演
  • 見どころ:幻想的な雰囲気、甘酒と八戸せんべい汁付き
  • 日時:2月17日(月)~20日(木) 17:00~、19:15~
  • 場所:登録有形文化財 更上閣
  • 料金:3,000円~3,500円(お土産付き)※完全前売制

かがり火えんぶり

八戸市庁本館前市民広場で、夜間に開催されるイベントです。 日没後の幻想的な雰囲気の中で、きらめく烏帽子と太夫の舞、夜空に響き渡るお囃子が、情緒あふれるひとときを演出します。 会場では飲食の出店もあります。

  • 内容:夜間のかがり火を囲んでのえんぶり
  • 見どころ:幻想的な雰囲気、夜空に響くお囃子、飲食出店
  • 日時:2月17日(月)~20日(木) 18:00、19:00、20:00
  • 場所:八戸市庁本館前市民広場

えんぶり一般公開

八戸市庁本館前市民広場の特設ステージで、日中に開催されるえんぶりです。 華やかな雰囲気の中で、どなたでも気軽に鑑賞できます。 会場では飲食の出店もあります。

  • 内容:市民広場での日中えんぶり
  • 見どころ:華やかな雰囲気、気軽な鑑賞、飲食出店
  • 日時:2月19日(水)・20日(木) 13:00、14:00
  • 場所:八戸市庁本館前市民広場

史跡根城えんぶり

鎌倉時代から江戸時代初期にかけて八戸地方の中心地であった史跡根城の本丸主殿前で行われます。 歴史的な場所で繰り広げられるえんぶりは、特別な趣があります。隣接する八戸市博物館では、「えんぶり展」も開催されます。

  • 内容:史跡根城でのえんぶり
  • 見どころ:歴史的な場所でのえんぶり、隣接博物館の企画展
  • 日時:2月18日(火)・19日(水) 11:00~12:00
  • 場所:史跡根城の広場
  • 料金:一般:250円、高・大学生:150円、小・中学生:無料 ※史跡根城の広場の入館料

八食センターえんぶり実演

八戸市の観光名所である八食センターでも、えんぶりを見ることができます。 複数組のえんぶり組が、様々な時間帯に実演を行います。

  • 内容:八食センターでのえんぶり実演
  • 見どころ:買い物ついでに楽しめるえんぶり
  • 日時:2月17日(月)~20日(木) ※時間帯は複数あり、公式HP参照
  • 場所:八食センター
  • 料金:無料

価格・チケット情報

八戸えんぶりの各イベントによって料金設定が異なります。無料で見学できるイベントも多いですが、有料のイベントもありますのでご注意ください。

  • えんぶり公演:通常料金1,500円、団体料金(20名以上)1,350円。中学生以下無料。
  • お庭えんぶり:3,000円~3,500円(お土産付き)。完全前売制。
  • 史跡根城えんぶり:一般250円、高校生・大学生150円、中学生以下無料(史跡根城の広場入場料)
  • その他多くのイベントは無料です。

アクセス方法

八戸えんぶりの各会場へのアクセス方法は、会場によって異なります。公共交通機関を利用する場合、JR東北新幹線八戸駅が最寄り駅となります。駅から各会場までは、徒歩、バス、タクシーなどをご利用ください。 お車でお越しの際は、会場周辺の駐車場情報をご確認ください。混雑が予想されるため、公共交通機関の利用を推奨します。

  • JR東北新幹線 八戸駅から:
    • 八戸市中心街(一斉摺り会場):徒歩約10分
    • 八戸市庁本館前市民広場(御前えんぶり、かがり火えんぶり、えんぶり一般公開会場):徒歩約7分
    • SG GROUPホールはちのへ(えんぶり公演会場):徒歩約7分
    • その他会場:バスまたはタクシーをご利用ください。

駐車場情報

各会場周辺に駐車場がありますが、混雑が予想されます。公共交通機関の利用を推奨します。 お車でお越しの際は、早めの到着をおすすめします。

  • 各会場周辺に有料駐車場あり(台数に限りがあります)

その他の情報

八戸えんぶりは、2月開催のため、防寒対策は必須です。暖かい服装で参加しましょう。 また、歩きやすい靴を履いてくることをおすすめします。 天候によっては、イベント内容が変更または中止となる場合がありますので、公式ウェブサイトで最新情報をご確認ください。

公式情報

詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。