大阪三大夏祭り!愛染まつり2025~千年歴史が蘇る夏の始まり~
イベントの概要
推古天皇元年(593年)聖徳太子によって創建された愛染堂勝鬘院で、毎年6月30日より開催される愛染まつり。2025年は6月30日(月)、7月1日(火)、7月2日(水)の3日間、大阪の夏の到来を告げる一大イベントとして開催されます。 千年以上の歴史を誇るこのお祭りは、夏を迎えるための祈りと、街の活気が交差する特別な時間です。コロナ禍を経て、縁日の屋台や宝恵駕籠パレードが復活し、例年通りの賑わいを取り戻しました。
祭りのハイライトは、なんといっても迫力満点の宝恵駕籠パレード!浴衣姿の愛染娘たちが華やかに駕籠に乗り、街を練り歩きます。 パレードは6月30日正午、天王寺公園前(てんしば)から出発し、谷町筋を北上、愛染堂に到着予定です。境内では恒例の駕籠上げが行われ、その様子はテレビニュースでも取り上げられるほどです。
その他にも、愛染明王と多宝塔の大日大勝金剛尊の特別ご開帳、夏越しの祓え大法要、そして祭囃子や雀踊りなど、伝統と活気が融合した見どころが満載です。美味しい屋台グルメも充実しており、一日中楽しめる内容となっています。
愛染まつりは、縁結び・良縁成就、商売繁盛、勝利開運、疫病退散のご利益があるとされ、多くの人々が訪れます。「あい・すみま・せん(てん)」で覚える大阪三大夏祭りの一つとして、大阪の夏の風物詩として親しまれています。
2025年は、8人の愛染娘を募集しています。お祭り好きで、大阪の活性化に貢献したい18歳以上の健康な女性は、ぜひ応募をご検討ください。応募締め切りは令和7年5月26日必着です。詳細は愛染堂のウェブサイトをご確認ください。
今年の愛染まつりも、昨年以上に心を込めて準備を進めています。初めての方にも、何度も来た方にも、心に残る時間になること間違いなしです!皆様のご来場を心よりお待ちしております。(^人^)合掌
愛染まつり2025 詳細情報
- 開催期間:2025年6月30日(月)~7月2日(水)
- 開催場所:愛染堂勝鬘院(大阪市天王寺区夕陽丘5-36)
- 問い合わせ:06-6779-5800(午前9時~午後4時)
- ウェブサイト:http://www.aizendo.com
- 愛染娘2025募集:令和7年5月26日必着
見どころ
- 宝恵駕籠パレード
- 愛染明王・大日大勝金剛尊特別ご開帳
- 夏越しの祓え大法要
- 縁日屋台
- 祭囃子・雀踊り
- 似顔絵絵馬
基本情報
- 開催日:2025年6月30日(月)、7月1日(火)、7月2日(水)
- 開催時間:各日10:00~21:00(予定)※屋台の出店状況等により変動の可能性あり
- 住所・開催場所:愛染堂勝鬘院(大阪市天王寺区夕陽丘5-36)
- 宝恵駕籠パレード:6月30日(月)正午頃 天王寺公園前(てんしば)出発予定
- 愛染明王特別ご開帳:6月30日(月)~7月2日(水)
- 多宝塔(大日大勝金剛尊)特別ご開帳:6月30日(月)~7月2日(水)
- 夏越しの祓え大法要:6月30日(月)15:00~(予定) 本堂にて
- アクセス:近鉄南大阪線「大阪阿部野橋駅」より徒歩約15分、またはJR天王寺駅より徒歩約20分
主なイベント
愛染まつりは、千年以上の歴史を持つ大阪を代表する夏祭りです。2025年も、伝統的な神事やエンターテイメントが盛りだくさん! 賑やかな屋台村、華やかなパレード、そして厳かな神事と、様々な魅力が詰まった3日間をお楽しみいただけます。
宝恵駕籠パレード
愛染まつりの最大の見どころの一つが、この宝恵駕籠パレードです。 6月30日正午、天王寺公園前(てんしば)から出発するパレードでは、浴衣姿の愛染娘たちが、豪華絢爛な宝恵駕籠に乗り込み、谷町筋を練り歩きます。 愛染娘たちは、お祭りの顔として、パレードだけでなく、お守り授与など様々な活動を行います。 沿道には多くの観客が詰めかけ、華やかなパレードに熱狂的な声援を送ります。 パレードの終着点である愛染堂境内では、恒例の「駕籠上げ」が行われ、高く掲げられた駕籠は圧巻の光景です。 テレビニュースでも頻繁に取り上げられる、愛染まつりの象徴的なイベントです。
- 日時:2025年6月30日(月)正午頃~13:00頃(予定)
- ルート:天王寺公園前(てんしば)→谷町筋→愛染堂
- 見どころ:豪華な宝恵駕籠、浴衣姿の愛染娘、境内での駕籠上げ
愛染明王・大日大勝金剛尊特別ご開帳
愛染まつり期間中は、愛染堂のご本尊である愛染明王と、多宝塔のご本尊である大日大勝金剛尊の特別ご開帳が行われます。 普段はなかなか拝観できない貴重な仏像を、この機会にぜひご拝観ください。 愛染明王は、縁結び・良縁成就のご利益で知られており、多くの参拝者から信仰を集めています。 多宝塔は、慶長2年(1597年)に豊臣秀吉によって再建された国の重要文化財であり、その荘厳な姿も必見です。 ご開帳期間中は、多くの参拝者が訪れ、静寂の中で神聖な雰囲気を味わうことができます。
- 期間:2025年6月30日(月)~7月2日(水)
- 場所:愛染堂本堂、多宝塔
- ご利益:愛染明王(縁結び・良縁成就など)、大日大勝金剛尊(諸願成就など)
夏越しの祓え大法要
6月30日には、四天王寺管長猊下ご親修による「夏越しの祓え大法要」が本堂にて執り行われます。 一年間の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する重要な儀式です。 神聖な雰囲気の中で行われる法要は、心身ともに清々しくなるひとときとなるでしょう。 参加することで、心身ともにリフレッシュし、新たな気持ちで後半の夏を迎えられます。
- 日時:2025年6月30日(月)15:00~(予定)
- 場所:愛染堂本堂
- 内容:一年間の罪や穢れを祓い、無病息災を祈願する法要
縁日屋台
愛染まつりでは、境内には多くの屋台が立ち並び、賑やかな雰囲気を演出します。 定番の焼きそばやたこ焼きなどの屋台グルメから、珍しい食べものまで、様々な屋台が軒を連ねています。 家族連れや友人同士で、美味しい食べ物を楽しみながら、お祭りの雰囲気を満喫できます。 どこよりも早い夏の祭りの屋台を、ぜひお楽しみください。
- 期間:2025年6月30日(月)~7月2日(水)
- 場所:愛染堂境内
- 内容:様々な種類の屋台グルメ
その他
その他にも、祭囃子や雀踊りなどの伝統芸能の披露、似顔絵絵馬など、様々なイベントが開催されます。 詳細なスケジュールは、愛染堂のウェブサイト等でご確認ください。
アクセス方法
愛染堂勝鬘院へのアクセスは、公共交通機関が便利です。
- 近鉄南大阪線:「大阪阿部野橋駅」より徒歩約15分
- JR:「天王寺駅」より徒歩約20分
天王寺公園からも比較的近く、お祭り期間中は多くの参拝者で賑わいます。周辺には飲食店も多く、お祭りを楽しむ前に食事を済ませておくのも良いでしょう。
駐車場情報
愛染堂勝鬘院には専用の駐車場がありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。お祭り期間中は特に混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用を推奨します。
その他の情報
愛染まつりは、屋外で開催されるイベントです。天候に左右される可能性がありますので、雨天の場合でも楽しめる服装でお越しください。また、歩きやすい靴を履いてくることをお勧めします。水分補給も忘れずに行いましょう。 宝恵駕籠パレードなど、見たいイベントに合わせて場所を確保する必要があるかもしれません。混雑が予想されますので、時間に余裕を持って行動することをお勧めします。
公式情報
オフィシャルサイト:http://www.aizendo.com
問い合わせ先:06-6779-5800(午前9時~午後4時)