令和7年山王祭:江戸三大祭の華麗なる復活!
イベントの概要
東京・日枝神社で開催される山王祭は、京都の祇園祭、大阪の天神祭と並ぶ日本三大祭の一つ。2025年6月7日(土)~17日(火)の期間、江戸時代から続く伝統と現代の息吹が融合した多彩な行事が繰り広げられます。 神幸行列や山車、勇壮な神事、そして子供たちが主役の稚児行列や絵灯籠奉納など、世代を超えて楽しめるイベントが目白押しです。特に今年は、例祭・奉祝行事として「ハワイアンフラ奉納」も予定されており、例年以上に華やかな祭典となるでしょう。 納涼大会では、盆踊りやキッチンカーによるグルメも楽しめます。山王祭限定のストラップや手ぬぐいなどの記念品も販売され、思い出作りにも最適です。 古き良き伝統と現代の賑やかさが調和した、忘れられない夏の思い出を山王祭で創造してみませんか? 詳細なスケジュールや参加方法などは、日枝神社の公式ウェブサイトをご確認ください。
基本情報
- 開催日:2025年6月7日(土)~6月17日(火)
- 開催時間:
- 絵灯籠奉納:令和7年6月7日(土)〜6月17日(火) 募集締切:令和7年5月20日(火)
- 納涼大会~盆祭り~: 令和7年6月13日(金)〜6月15日(日)午後6時半~
- 山王嘉祥祭~和菓子のまつり~: 令和7年6月16日(月)午後1時~
- 稚児行列~子供のまつり~: 令和7年6月8日(日)正午、令和7年6月8日(日)午後2時30分
- 山王祭限定品販売:午前8時~午後4時迄
- 奉祝神賑 嘉祥祭菓子接待席:令和7年6月7日(土)~16日(月)
- 奉祝神賑 江戸の伝統「里神楽」:令和7年6月15日(日)
- 奉祝神賑 ミニコンサート「にっぽんの歌」:令和7年6月12日(木)
- 住所・開催場所:日枝神社(〒100-0014 東京都千代田区永田町2-10-5) ※一部イベントは溜池山王駅前など、神社周辺で開催
主なイベント
山王祭は、神幸祭を筆頭に、様々な伝統行事や現代的なイベントが融合した、多様な魅力を持つお祭りです。子供から大人まで楽しめる企画が満載で、江戸の伝統文化に触れながら、現代の活気も感じられる、記憶に残る体験となるでしょう。
神幸行列・神幸祭
山王祭のハイライトと言えるのが、神幸行列です。江戸時代から続く伝統的な神事であり、豪華絢爛な山車が町を練り歩きます。威厳に満ちた行列と、力強い太鼓の音、そして沿道からの盛大な歓迎は、山王祭の醍醐味です。今年は、昨年に初登場した象の山車も特別展示される予定です。神輿渡御の迫力と、山車の華麗さをぜひご堪能ください。ギャラリーでは、神幸祭の様子を写真で振り返ることができます。
稚児行列~子供のまつり~
可愛らしい稚児たちが、神聖な装束を身にまとい、神前にて神事を行います。3歳から7歳までの子供たちが参加し、無病息災と健やかな成長を祈願する、山王祭の中でも特に心温まる行事です。 稚児の晴れ姿は、見る人の心を癒やし、未来への希望を感じさせてくれます。参加を希望する方は、事前に申し込みが必要です。御初穂料はお一人10,000円(祈祷料・稚児装束料含む)。
- 日時:令和7年6月8日(日)正午、午後2時30分
- 場所:日枝神社神苑
- 対象年齢:男女共3歳から7歳まで
- 費用:10,000円/人
絵灯籠奉納~子供の絵の奉納~
子供たちが描いた絵が、灯籠となって日枝神社の境内に飾られます。幻想的な灯籠の灯りが、夜空に美しく浮かび上がり、神聖な雰囲気をさらに高めます。子供たちの創造性と、神様への願いが込められた、心温まるイベントです。 一灯につき5,000円の献灯料が必要です。応募締め切りは5月20日です。
- 期間:令和7年6月7日(土)〜6月17日(火)
- 費用:5,000円/灯
- 応募締切:令和7年5月20日(火)
山王嘉祥祭~和菓子のまつり~
神社にて、菓子司が神前にて和菓子を作り奉納する神事です。伝統的な技法を用いて作られる和菓子は、見た目も美しく、味も格別です。神様への感謝と、来場者への祝福が込められた、特別なイベントです。
- 日時:令和7年6月16日(月)午後1時~
納涼大会~盆祭り~
溜池山王駅前の山王パークタワー公開空地で開催される納涼大会は、初心者でも楽しめる盆踊りや、近隣住民も参加する賑やかなイベントです。浴衣を着て参加する人も多く、夏の風情を感じられます。 また、バラエティ豊かなキッチンカーも出店し、グルメも楽しめます。
- 期間:令和7年6月13日(金)〜6月15日(日)
- 時間:午後6時半~
- 場所:溜池山王駅前 山王パークタワー公開空地
価格・チケット情報
山王祭は、多くのイベントが無料で楽しめます。ただし、稚児行列への参加には御初穂料10,000円(祈祷料・稚児装束料含む)、絵灯籠奉納には一灯につき5,000円の献灯料が必要です。山王祭限定のストラップや手ぬぐいなどの記念品は、境内の授与所にて販売されます(価格は未定)。
- 稚児行列参加費:10,000円/人
- 絵灯籠奉納費用:5,000円/灯
- 山王祭限定品:価格は当日確認
アクセス方法
日枝神社へのアクセスは、公共交通機関が便利です。最寄りの駅は、東京メトロ南北線・銀座線「溜池山王駅」です。駅からは徒歩でアクセスできます。 また、JR各線「赤坂見附駅」からも徒歩圏内です。 車での来場は、周辺の交通事情を考慮し、公共交通機関の利用を推奨します。
- 東京メトロ南北線・銀座線「溜池山王駅」より徒歩
- JR各線「赤坂見附駅」より徒歩
駐車場情報
日枝神社には駐車場がありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。ただし、祭典期間中は大変混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用を強くお勧めします。
その他の情報
山王祭は、6月開催のため、天候によっては暑くなる可能性があります。熱中症対策として、帽子、飲み物、タオルなどを忘れずにお持ちください。また、歩きやすい靴を履いて参加することをお勧めします。 小さなお子様と参加される方は、迷子防止策として、事前に連絡先を記載したリストバンドなどを用意しておくと安心です。