スポンサーリンク

札幌まつり2025:令和7年、神輿渡御が彩る北海道神宮例祭!

06月

札幌まつり2025:令和7年、神輿渡御が彩る北海道神宮例祭!

スポンサーリンク

イベントの概要

2025年6月14日(土)~16日(月)に開催される北海道神宮例祭は、通称「札幌まつり」として親しまれる、100年以上の歴史を持つ大規模イベントです。札幌の初夏を華やかに彩るこの祭りは、北海道神宮と中島公園を舞台に繰り広げられます。最大のハイライトは、16日に行われる「神輿渡御」。平安時代の絵巻物を思わせる鮮やかな衣装をまとった1000人以上の市民が、4基の神輿と8基の山車を先頭に、札幌市内を練り歩きます。神輿と山車のお披露目となる大通での時間は、多くの市民が集まり、熱気に包まれます。北海道神宮境内では、屋台の出店や伝統的な奉納行事などが行われ、中島公園内にも多くの屋台やアトラクションが並びます。神社が交流の中心となり、文化が生まれる様子を肌で感じられる、札幌の夏の風物詩です。 北海道神宮例祭は、単なる祭りではなく、地域住民の強い結びつきと、豊かな伝統文化を体感できる貴重な機会と言えるでしょう。令和7年の札幌まつり、ぜひご参加ください!

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:2025年6月14日(土)~16日(月)
  • 開催時間:
    • 北海道神宮:9時~21時(最終日17時まで)
    • 中島公園:10時~21時(最終日の営業時間は屋台によって異なります)
    • 神輿渡御:6月16日(月) 9時~16時50分
  • 住所・開催場所:
    • 北海道神宮:北海道札幌市中央区宮ヶ丘474
    • 中島公園:北海道札幌市中央区中島公園
  • お問い合わせ:
    • 神輿・祭事について:011-611-0261(北海道神宮社務所)
    • 中島公園の屋台等イベントについて:011-511-3924(中島公園管理事務所)
  • 公式サイト:http://www.hokkaidojingu.or.jp/

主なイベント

北海道神宮例祭(札幌まつり)では、神輿渡御を中心とした様々なイベントが開催され、札幌の初夏を賑やかに彩ります。伝統的な神事から現代的なエンターテイメントまで、老若男女問わず楽しめる内容となっています。北海道神宮境内と中島公園では、それぞれ異なる魅力が溢れています。

神輿渡御

例祭のハイライトである神輿渡御は、6月16日に行われます。平安時代の絵巻絵を思わせる華やかな衣装を身につけた1000人以上の市民が、4基の神輿と8基の山車を先頭に、札幌市内を練り歩きます。神輿には北海道神宮の神様が祀られており、その威容と、沿道からの盛大な歓迎は、まさに圧巻です。特に、午後に行われる大通での神輿と山車のお披露目は、多くの市民が集まり、札幌の街全体が祭りの熱気に包まれる瞬間です。神輿渡御のルートは、北海道神宮から札幌の中心部を通り、再び北海道神宮へと戻ります。沿道では、様々な屋台が立ち並び、祭り気分を盛り上げます。この神輿渡御は、札幌市民にとって、古くからの伝統と一体感を共有できる、特別な時間となっています。

  • 日時:2025年6月16日(月)
  • 内容:4基の神輿と8基の山車が札幌市内を練り歩く
  • 参加者:1000人以上の市民
  • 見どころ:華やかな衣装、神輿の威容、大通での神輿と山車のお披露目

北海道神宮境内イベント

北海道神宮境内では、神輿渡御以外にも様々なイベントが開催されます。伝統的な奉納行事や、屋台の出店などが行われ、神聖な雰囲気の中にも活気あふれる賑やかさを楽しむことができます。 奉納行事は、時代劇風ヒーローショーや三条神楽の演奏など、多様なプログラムが予定されており、伝統芸能に触れる機会も提供されます。また、多くの屋台が立ち並び、美味しい食べ物やお土産を楽しむことができます。境内では、神様への祈願や、参拝者同士の交流など、様々な目的で訪れる人々で賑わいます。 北海道神宮の荘厳な雰囲気と、祭りの活気が融合した、特別な空間を体験できます。

  • 日時:2025年6月14日(土)~16日(月)
  • 内容:奉納行事、屋台の出店など
  • 見どころ:伝統的な奉納行事、多様な屋台、北海道神宮の荘厳な雰囲気

中島公園イベント

中島公園では、例祭期間中、多くの屋台やアトラクションが立ち並びます。お化け屋敷などのエンターテイメントから、射的や金魚すくいといった定番の屋台まで、家族連れやカップルなど、幅広い年齢層が楽しめる空間が広がります。 中島公園の広大な敷地を利用したイベントは、北海道神宮例祭の賑やかさをさらに高め、札幌の夏の風物詩として、多くの人々を魅了しています。 夜には、幻想的な雰囲気の中、屋台を楽しむことができます。 北海道神宮例祭の賑やかさを、よりカジュアルに楽しめるエリアです。

  • 日時:2025年6月14日(土)~16日(月)
  • 内容:屋台の出店、アトラクションなど
  • 見どころ:多様な屋台、アトラクション、夜の幻想的な雰囲気

アクセス方法

北海道神宮例祭へのアクセスは、公共交通機関と自家用車、どちらでも可能です。札幌市中心部で開催されるため、交通の便は良好です。

  • 電車の場合:最寄りの駅は札幌市営地下鉄東西線「西11丁目駅」です。駅から徒歩で約15分程度です。その他、JR札幌駅からも徒歩でアクセスできますが、距離があるため、時間には余裕を持ってください。
  • バスの場合:札幌市内各地から北海道神宮行きのバスが運行されています。バス停は北海道神宮のすぐ近くにあり、便利です。路線や時刻表は、札幌市交通局のウェブサイトなどでご確認ください。
  • 車の場合:北海道神宮には駐車場がありますが、例祭期間中は混雑が予想されます。公共交通機関の利用を推奨します。どうしても車を利用する場合は、周辺の有料駐車場も検討してください。

駐車場情報

  • 北海道神宮境内駐車場:例祭期間中は混雑が予想され、駐車できない可能性があります。利用には制限がある場合もありますので、事前に北海道神宮の公式ウェブサイトでご確認ください。
  • 周辺有料駐車場:北海道神宮周辺には複数の有料駐車場があります。混雑が予想されるため、早めの到着を心がけましょう。

その他の情報

北海道神宮例祭は、6月開催のため、天候に注意が必要です。雨天の場合でも、神輿渡御は予定通り行われることが多いですが、熱中症対策は必須です。水分補給をこまめに行い、帽子や日傘などを活用しましょう。また、歩きやすい靴を履いていくことをお勧めします。混雑が予想されるため、荷物は最小限に抑え、貴重品には十分注意してください。

公式情報

北海道神宮例祭に関する最新情報や詳細については、北海道神宮の公式ウェブサイトをご確認ください。

北海道神宮
北海道神宮の公式ホームページです。大国魂神・大那牟遅神・少彦名神・明治天皇をお祀りしています。神宮の仕事や各種祭事等の案内、札幌まつりについての紹介もあります。