佐渡の牛尾神社例祭:2025年、薪能と鬼太鼓が織りなす幻想的な夜
イベントの概要
新潟県佐渡市にある牛尾神社では、2025年6月12日(木)に例祭宵宮奉納薪能が開催されます。出雲大社の流れをくむ由緒ある古社である牛尾神社の、佐渡でも最大級の格式ある能舞台を舞台に、古くから伝わる薪能が奉納されます。幻想的な炎と伝統芸能のコラボレーションは必見です。能の演目は「玉葛」を予定しており、潟上と吾潟の鬼太鼓も奉納され、迫力ある太鼓の音色が夜空に響き渡ります。本祭では、巫女舞、大黒舞、神輿渡御、そして鬼太鼓による家々への門付も行われ、佐渡の伝統文化を肌で感じられる一日となります。 両津港から車で約10分、最寄りのバス停「天王下(南線)」から徒歩10分とアクセスも良好です。駐車場も完備されています。 幽玄の世界と佐渡の活気あふれる伝統芸能が融合した、忘れられない夜をお過ごしください。ただし、演目は諸事情により変更となる可能性があり、奉賛金へのご協力をお願いいたします。お問い合わせは一般社団法人佐渡観光交流機構(TEL: 0259-27-5000)まで。
基本情報
- 開催日:2025年6月12日(木)
- 開催時間:19:00~(宵宮奉納薪能)
- 住所・開催場所:〒952-0103 新潟県佐渡市新穂潟上2529 牛尾神社能舞台
- アクセス:両津港から車で約10分
- 最寄りのバス停:天王下(南線)から徒歩10分
- 駐車場:あり
- 料金:有料(奉賛金にご協力ください)
- お問い合わせ先:一般社団法人 佐渡観光交流機構 TEL:0259-27-5000
- 演目:玉葛(予定。諸事情により変更の可能性あり)
主なイベント
牛尾神社例祭は、佐渡の伝統芸能が凝縮された、見どころ満載のイベントです。宵宮には幻想的な薪能が、本祭には活気あふれる神事や芸能が繰り広げられ、佐渡の文化を深く体感できます。特に、歴史ある能舞台での薪能は、幽玄の世界と炎の揺らめきが織りなす、忘れられない体験となるでしょう。
宵宮奉納薪能
牛尾神社例祭の宵宮では、神社境内の能舞台で薪能が奉納されます。出雲大社の流れをくむ由緒ある牛尾神社の能舞台は、佐渡でも最大級の規模を誇り、格式と重厚さを兼ね備えています。能舞台に灯された薪の火の光と、能面をつけた演者の所作、そして雅楽の調べが織りなす幻想的な空間は、まさに幽玄の世界。佐渡の古い歴史と伝統芸能が融合した、特別なひとときを演出します。2025年の演目は「玉葛」を予定していますが、変更となる可能性もあります。 能の演目の他に、潟上と吾潟の鬼太鼓も奉納され、力強い太鼓の音が夜空に響き渡ります。薪能独特の雰囲気と、鬼太鼓のダイナミックな演奏が、忘れられない夜を演出します。
- 内容:伝統芸能「能」の奉納、鬼太鼓の演奏
- 雰囲気:幻想的で厳かな雰囲気、薪の炎と能舞台の調和
- 見どころ:佐渡最大級の能舞台、力強い鬼太鼓の演奏
本祭
宵宮の薪能とは対照的に、本祭は佐渡の活気あふれる伝統文化を体感できるイベントです。神輿渡御では、氏子たちが神輿を担いで練り歩き、地域全体が一体となって祭りを盛り上げます。また、巫女舞や大黒舞といった神事芸能も披露され、神聖な雰囲気の中にも、佐渡の人々の信仰と祈りが感じられます。さらに、鬼太鼓が家々を門付して回る様子は、佐渡独特の風習として、多くの観光客を魅了しています。 これらのイベントを通して、佐渡の豊かな伝統文化と、人々の信仰の深さを知ることができます。
- 内容:神輿渡御、巫女舞、大黒舞、鬼太鼓による門付
- 雰囲気:活気があり、地域全体が一体となる雰囲気
- 見どころ:神輿渡御の迫力、伝統的な神事芸能、家々を回る鬼太鼓
価格・チケット情報
牛尾神社例祭宵宮奉納薪能は有料です。具体的な料金は、一般社団法人佐渡観光交流機構にお問い合わせください。奉賛金へのご協力をお願いいたします。
アクセス方法
牛尾神社能舞台へのアクセスは、以下の通りです。
- 車:両津港から車で約10分
- 公共交通機関:最寄りのバス停は「天王下(南線)」で、バス停から徒歩で約10分です。
駐車場情報
- 牛尾神社能舞台には駐車場があります。
その他の情報
イベント参加にあたっては、以下の点にご注意ください。
- 天候に合わせた服装でお越しください。雨天の場合は、会場が変更になる可能性がありますので、佐渡観光交流機構にお問い合わせください。
- 演目は諸事情により変更となる可能性があります。