小松の曳山祭2025:子供歌舞伎と豪華絢爛な曳山曳揃え!
イベントの概要
石川県小松市で開催される「お旅まつり」は、莵橋神社と本折日吉神社の春季例大祭です。2025年は、7年ぶりに現存する8基全ての曳山が曳揃えされます! 最大の目玉は、子供たちが熱演する「曳山子供歌舞伎」。龍助町では「義士外伝 土屋主税」、八町では「勧進帳」が上演予定です。 5月9日(金)~11日(日)にかけて、各町で子供歌舞伎が上演され、5月10日(土)には、細工町交差点でライトアップされた曳山が黄金色に輝く圧巻の「曳山曳揃え」が開催されます。 各町の曳山は小松市指定文化財、お旅まつりの曳山行事は石川県の無形民俗文化財に指定されており、歴史と伝統を感じさせる貴重なイベントです。 さらに、神輿渡御や獅子舞など、祭りを盛り上げる様々な催し物も予定されています。 子供歌舞伎の上演時間や曳山曳揃えのスケジュールは天候等により変更となる可能性がありますので、公式サイト等で最新情報をご確認ください。 この機会に、小松市の歴史と文化を肌で感じてみませんか?
基本情報
- 開催日:2025年5月9日(金)~11日(日)
- 開催時間:
- 子供歌舞伎:
- 龍助町:5月9日(金) 13:30、15:00、16:30、18:00 / 5月10日(土) 15:40、16:40、18:00、19:00 / 5月11日(日) 13:30、11:00、16:30、15:00、19:00 (上演時間:55分)
- 八町:5月9日(金) 13:30、15:00、16:30、18:00 / 5月10日(土) 15:40、16:40、18:00、19:00 / 5月11日(日) 13:30、11:00、16:30、15:00、19:00 (上演時間:50分)
※天候等の影響により、上演場所・時間が変更になる場合があります。
※荒天等により曳山曳揃えが中止となる場合があります。中止の場合、子供歌舞伎はみよっさ及び龍助町曳山保存庫で上演予定です。 - 曳山曳揃え:5月10日(土) 15:00~20:00
- 子供歌舞伎:
- 住所・開催場所:
- 子供歌舞伎:各町内 (詳細は公式サイト等でご確認ください)
- 曳山曳揃え:細工町交差点(小松駅から徒歩10分)
主なイベント
小松市のお旅まつりは、子供歌舞伎と曳山曳揃えが中心となる、歴史と伝統に彩られた春の祭りです。2025年は7年ぶりの曳山8基揃い踏み! 江戸時代から続く伝統芸能と、現代に受け継がれる活気あふれる祭りの様子をぜひご覧ください。
曳山子供歌舞伎
250年以上の歴史を持つ小松の子供歌舞伎は、主に女の子たちが演じる、見応えのある伝統芸能です。3ヶ月前から台詞を覚え、1ヶ月前から毎日稽古を重ねた子供たちの熱演は圧巻です。 2025年は、龍助町と八町でそれぞれ異なる演目が上演されます。龍助町では「義士外伝 土屋主税」、八町では「旅衣小松緑弥栄 義太夫 勧進帳」が予定されています。 豪華な衣装と舞台装置、そして子供たちの真剣な演技は、観る者の心を掴みます。 大人たち(五人衆、若連中)も、パンフレット作成、衣装や道具の準備、上演中のサポートなど、様々な役割を担い、祭りを支えています。
- 龍助町:義士外伝 土屋主税(がんじろうじゅうにきょくのうち ぎしがいでん つちやちから) – 赤穂浪士討ち入りにまつわる忠臣蔵のサイドストーリー。
- 八町:旅衣小松緑弥栄 義太夫 勧進帳(たびごろもこまつのみどりはいやさかえ ぎだゆう かんじんちょう) – 源義経と武蔵坊弁慶の勧進帳の物語。
- 上演時間:各50分~55分程度
- 上演場所:各町内
曳山曳揃え
お旅まつりのクライマックスは、各町の曳山が一堂に会する「曳山曳揃え」です。7年ぶりに現存する8基全ての曳山が勢揃いし、小松の街を華やかに彩ります。 ライトアップされた曳山は黄金色に輝き、幻想的な雰囲気を醸し出します。 曳山の上では子供歌舞伎も上演され、昼夜を通して迫力ある光景が楽しめます。古典芸能解説者の葛西聖司さんによる解説もあります。
- 開催日:2025年5月10日(土)
- 開催時間:15:00~20:00
- 場所:細工町交差点
- 見どころ:8基の曳山が一斉に動く様子、ライトアップされた曳山の美しさ、子供歌舞伎の上演
御神輿渡御
莵橋神社と本折日吉神社の御神輿が、氏子町内を練り歩きます。江戸時代から伝わる御神輿は、小松市指定文化財にも指定されています。 特に、橋北と橋南をつなぐ細工町交差点では、何年かに一度、両社の御神輿が出会うことがあると言われています。 赤ちゃんを御神輿に乗せると元気に育つという言い伝えもあります。
- 開催日:莵橋神社:日曜日、本折日吉神社:土曜日・日曜日
- 時間:詳細は公式サイト等でご確認ください
- 場所:各神社の氏子町内
獅子舞
各町から子供獅子が出演し、祭りを盛り上げます。 中学生が中心となって、小学校低学年の子どもたちも参加し、1ヶ月前から稽古を重ねてきた獅子舞は、迫力満点です。龍助町では、子供獅子だけでなく大人が演舞する大獅子も登場します。
- 開催日:詳細は公式サイト等でご確認ください
- 場所:各町内
価格・チケット情報
曳山曳揃え有料観覧席チケットが販売されます。詳細は公式サイト等でご確認ください。
アクセス方法
小松市内の各会場へのアクセス方法は、会場によって異なります。 公共交通機関をご利用の場合は、JR小松駅を最寄りの駅として、そこから各会場まで徒歩またはバスをご利用ください。 お車でお越しの際は、各会場周辺の駐車場をご利用ください。ただし、駐車場の台数には限りがありますので、公共交通機関のご利用をおすすめします。 詳しいアクセス方法は、公式サイト等でご確認ください。
- JR小松駅から細工町交差点(曳山曳揃え会場):徒歩約10分
駐車場情報
各会場周辺に駐車場がありますが、台数に限りがあります。公共交通機関の利用を推奨します。
その他の情報
イベント当日は、歩きやすい靴を履いてお越しください。 また、天候によっては、雨具や日傘などが必要となる場合があります。 公式サイト等で最新情報をご確認の上、ご参加ください。