鎌倉葛原岡神社例大祭2025:縁結びパワースポットで神輿渡御!
イベントの概要
神奈川県鎌倉市にある葛原岡神社では、2025年度も例大祭が執り行われます。由比ガ浜を舞台に繰り広げられる神輿渡御は、鎌倉の夏の風物詩として知られています。例大祭は、6月1日(土)の御神輿御霊入れ(由比ガ浜公会堂前)を皮切りに、由比ガ浜地区での夜間渡御が行われます。6月2日(日)は由比ガ浜地区での渡御(笹目歯科駐車場より)、そして6月3日(月)には葛原岡神社にて神前祭・墓前祭が執り行われ、例大祭のクライマックスを迎えます。縁結びで有名な葛原岡神社の例大祭は、神聖な雰囲気と鎌倉の美しい景色、そして活気あふれる神輿渡御が融合した、忘れられない体験となるでしょう。 境内では、四季折々の花々も楽しめ、参拝者にとって心癒される空間を提供します。 例大祭以外にも、葛原岡神社では様々な年中行事や、限定御朱印の頒布など、魅力的な企画が用意されています。 2025年の例大祭は、鎌倉の夏の思い出を彩る、特別なイベントとなること間違いなしです! アクセスはJR鎌倉駅西口から徒歩35分(銭洗弁財天ルート)。駐車場は6台分ありますが、土日祝日と巳の日は交通規制のため進入禁止となりますのでご注意ください。 詳細なスケジュールや、限定御朱印の情報などは、葛原岡神社の公式ホームページをご確認ください。
基本情報
- 開催日:2025年6月1日(土)~6月3日(月)
- 開催時間:
- 6月1日(土):14:00 御神輿御霊入れ(由比ガ浜公会堂前)、18:00 御神輿夜間渡御(由比ガ浜地区)
- 6月2日(日):12:45 御神輿由比ガ浜地区渡御(笹目歯科駐車場より由比ガ浜地区渡御)、17:00 渡御終了(由比ガ浜公会堂前)
- 6月3日(月):11:00 神前祭・墓前祭(葛原岡神社)
- 住所・開催場所:
- 葛原岡神社:神奈川県鎌倉市梶原5-9-1(社務所と公式HP記載住所。字境に在って、社殿は鎌倉市山ノ内。)
- 御神輿御霊入れ、渡御:由比ガ浜地区(詳細は上記時間欄参照)
- アクセス:JR鎌倉駅西口から銭洗弁財天ルートで徒歩35分
- 駐車場:あり(6台)。ただし、土・日曜日と巳の日は神社までの道に交通規制がかかり進入禁止。
- 問い合わせ先:0467-45-9002 (午前8時30分~午後4時30分)
主なイベント
葛原岡神社例大祭は、由比ガ浜地区を舞台に繰り広げられる神輿渡御と、神社境内での神前祭・墓前祭をメインとした、盛大な祭りです。縁結びの神社として知られる葛原岡神社ならではの、神聖でロマンチックな雰囲気と、活気あふれる神輿渡御が融合した、魅力的なイベントです。 また、例大祭期間中は、境内では美しい四季の花々も鑑賞でき、参拝者にとって心安らぐひとときを提供します。
御神輿御霊入れ
例大祭の幕開けを告げる儀式です。神輿に神霊を迎え入れる神聖な儀式で、厳粛な雰囲気の中、神職によって執り行われます。由比ガ浜公会堂前で行われ、例大祭の始まりを告げる重要なイベントです。 神輿が美しく飾り付けられ、神聖な雰囲気に包まれる様子は、見応え十分です。 多くの参拝者が集まり、神輿の出発を待ちわびる様子も、祭りの高揚感を高めます。
御神輿渡御
例大祭のハイライトと言えるのが、由比ガ浜地区を練り歩く神輿渡御です。 神輿は、氏子たちが担ぎ、力強い掛け声とともに、沿道に集まった人々を魅了します。 夜間渡御では、幻想的な灯りが神輿を照らし、昼間とはまた違った魅力があります。 由比ガ浜の美しい景色と、神輿の威風堂々とした姿は、忘れられない光景となるでしょう。
- 6月1日(土):夜間渡御(由比ガ浜地区)
- 6月2日(日):由比ガ浜地区渡御(笹目歯科駐車場より)
神前祭・墓前祭
葛原岡神社境内で行われる神前祭と、日野俊基卿の墓所で行われる墓前祭は、例大祭のクライマックスです。神前祭では、神職による神事が執り行われ、参拝者は神様のご加護を祈願します。墓前祭では、日野俊基卿の霊前で供養が行われます。 神聖な雰囲気の中で行われるこれらの儀式は、例大祭の重要な部分を担い、参拝者にとって深い感動を与えます。
- 6月3日(月):11:00 神前祭・墓前祭(葛原岡神社)
アクセス方法
葛原岡神社へのアクセスは、JR鎌倉駅西口が最寄りです。駅西口から銭洗弁財天方面へ向かうルートで徒歩約35分かかります。 道中には急な坂道も含まれますので、歩きやすい靴でのご来場をおすすめします。 また、バスを利用する場合は、最寄りのバス停から徒歩で向かう必要がありますが、具体的なバス路線や停留所については、事前にご確認いただくことをお勧めします。 車での来場は可能ですが、駐車場の台数に限りがあること、土・日曜日と巳の日は神社までの道に交通規制がかかり進入禁止となることにご注意ください。
- JR鎌倉駅西口から徒歩:約35分(銭洗弁財天ルート)
- バス:事前にバス路線をご確認ください。
駐車場情報
- 葛原岡神社には、6台分の無料駐車場があります。
- 土・日曜日、および巳の日は、交通規制のため、駐車場への進入が禁止されます。
その他の情報
葛原岡神社は山の中腹に位置しており、境内へのアクセスには階段や坂道があります。歩きやすい靴と服装でお越しください。また、天候によっては、傘や雨具が必要となる場合があります。 境内は自然豊かで、蚊などの虫もいる可能性がありますので、虫よけスプレーなどを持参することをお勧めします。 参拝の際には、静粛を心がけてください。
公式情報
葛原岡神社の公式ホームページ:http://www.kuzuharaoka.jp/index.
問い合わせ先:0467-45-9002 (午前8時30分~午後4時30分)