スポンサーリンク

チャイナフェスティバル2025:中国の今が体感できる!

09月

チャイナフェスティバル2025:中国の今が体感できる!

スポンサーリンク

イベントの概要

2017年よりスタートしたチャイナフェスティバルは、2024年には140社が出展し18万人の来場者数を記録するまでに成長しました。2025年は「中国の『いま!』を知る・伝える」をテーマに、青年交流、芸術、食、経済など、多様な中国文化を紹介する国民交流のプラットフォームとして開催されます。代々木公園イベント広場をメイン会場に、9月6日(土)~7日(日)の2日間、10:00~20:00(最終日は18:00まで)開催予定です。約150ブースが出展予定で、本場の中国料理や伝統文化、地方都市の観光情報、最新の経済・ライフスタイルまで、幅広く体験できます。開会式は9月6日(土)11:00から。雨天決行、荒天中止です。入場無料。

さらに、2025年には札幌でも開催が決定!札幌市北3条広場[アカプラ]にて、8月23日(土)・24日(日)の2日間開催されます。札幌開催では、中国の食・文化・音楽を通じて日中の相互理解と交流を深めることを目的としており、こちらも多くの来場者が見込まれます。 経済交流会も開催予定で、中国からの参加団体増加に加え、日本企業からの出展希望も多い盛況が期待されています。

両会場とも、ステージ出演者やボランティア、出店者、協賛企業の募集も行われています。詳細は公式サイト(https://chinafes.net/ 及び 札幌開催に関する情報は別途公式サイトをご確認ください) をご確認ください。 中国文化に興味のある方はもちろん、日中交流に興味のある方、新しい体験を求める方、ぜひご来場ください!

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日・時間:
    • 東京(代々木公園):2025年9月6日(土)~7日(日) 10:00~20:00(最終日は18:00まで)
    • 札幌(札幌市北3条広場[アカプラ]):2025年8月23日(土)~24日(日) 1日目 10:00~20:00、2日目 10:00~18:00
  • 住所・開催場所:
    • 東京:代々木公園イベント広場(東京都渋谷区神南2丁目)JR原宿駅・東京メトロ明治神宮前駅より徒歩約7分
    • 札幌:札幌市北3条広場[アカプラ]
  • 入場料:無料(雨天決行、荒天中止)
  • 主催者:
    • 東京:中華人民共和国駐日本国大使館 / チャイナフェスティバル2025実行委員会
    • 札幌:チャイナフェスティバル2025札幌実行委員会

主なイベント

チャイナフェスティバル2025では、食、芸術、文化、経済など、多様な分野で中国の魅力を体験できるイベントが盛りだくさんです。代々木公園と札幌の両会場で、それぞれ特色のあるプログラムが予定されています。 中国の「今」を肌で感じられる、まさに国民交流のプラットフォームと言えるでしょう。

中国各地のグルメ体験

本場の中国料理を味わえる屋台が多数出店予定です。北京ダックや小籠包といった定番料理から、地方独特の珍しい料理まで、多様な中国の食文化を堪能できます。 辛さや味付けも様々なので、好みに合わせて選べます。 家族連れでも楽しめるよう、子供向けメニューも用意される予定です。 また、中国茶やお酒なども楽しめるコーナーも予定しています。

  • 様々な地方料理の提供
  • 定番料理から珍しい料理まで幅広い選択肢
  • 子供向けメニューも用意
  • 中国茶やお酒の提供

伝統芸能・文化体験

中国伝統芸能のパフォーマンスが、両会場で予定されています。華麗な衣装をまとった舞踊や、迫力満点の獅子舞など、中国の伝統文化を肌で感じられる貴重な機会です。 伝統的な工芸品や書道、絵画などの展示・体験コーナーも予定しており、中国文化に触れ、理解を深めることができます。 ワークショップ形式で参加できる企画も検討されています。

  • 伝統舞踊、獅子舞などのパフォーマンス
  • 伝統工芸品、書道、絵画などの展示
  • 体験コーナーやワークショップの開催

経済・観光情報

中国の地方都市や観光地を紹介するブースが出展予定です。美しい風景写真や観光ビデオの展示、パンフレットの配布を通して、中国旅行への興味を高めることができます。 また、中国企業による最新の技術や製品を紹介するブースもあり、中国の経済発展を垣間見ることができます。 ビジネスチャンスを探している方にも有益な情報が得られるでしょう。 中国への投資や貿易に関するセミナーなども開催予定です。

  • 中国各地の観光地紹介
  • 中国企業による製品・技術紹介
  • 投資・貿易に関するセミナー開催(予定)

青年交流

日中両国の若者による交流イベントも予定されています。 学生や若手社会人同士が交流し、互いの文化や考え方を共有する場を提供します。 将来の友好関係構築に向けた、重要なイベントとなります。 具体的なプログラム内容は、開催時期に近づいてから発表される予定です。

  • 日中両国の若者による交流イベント
  • 文化や考え方の共有
  • 将来の友好関係構築を目指した企画

※イベント内容は変更となる可能性があります。最新情報は公式サイトをご確認ください。

アクセス方法

チャイナフェスティバル2025は、東京と札幌の2会場で開催されます。それぞれの会場へのアクセス方法をご案内します。

  • 東京会場(代々木公園イベント広場): JR原宿駅、東京メトロ明治神宮前駅から徒歩約7分です。 複数の路線が利用可能でアクセス良好です。 各駅から会場までは、案内看板も設置される予定です。
  • 札幌会場(札幌市北3条広場[アカプラ]): 札幌市中心部に位置し、地下鉄南北線さっぽろ駅から徒歩すぐです。 また、JR札幌駅からも徒歩圏内です。 公共交通機関でのアクセスが非常に便利です。

駐車場情報

両会場とも、近隣に有料駐車場がございます。ただし、駐車場台数には限りがあるため、公共交通機関のご利用を推奨します。 事前に駐車場の空き状況を確認することをお勧めします。

  • 東京会場: 代々木公園周辺には複数の有料駐車場があります。 事前にインターネットで検索し、予約することをお勧めします。
  • 札幌会場: 札幌市北3条広場周辺には複数の有料駐車場があります。 事前にインターネットで検索し、予約することをお勧めします。

その他の情報

快適にイベントを楽しんでいただくために、いくつかの情報を事前にご確認ください。

  • 服装:歩きやすい服装と靴でお越しください。 天候に合わせた服装でお越しください。 日差しが強い場合は帽子や日焼け止めをご用意ください。
  • 持ち物:飲み物、タオル、現金などをご用意ください。 雨天の場合は、傘やレインコートも必要です。
  • 天候:イベントは雨天決行、荒天中止です。 開催直前に天候の確認をお願いします。 最新情報は公式サイトでご確認ください。

公式情報

チャイナフェスティバル2025に関する最新情報や詳細については、公式サイトをご確認ください。

公式サイト:https://chinafes.net/ (札幌開催に関する情報は別途公式サイトをご確認ください)