スポンサーリンク

四日市まつり2025:熱狂の渦!伝統と未来が交差する夏祭り!

09月

四日市まつり2025:熱狂の渦!伝統と未来が交差する夏祭り!

スポンサーリンク

イベントの概要

三重県四日市市の夏の風物詩、「第62回大四日市まつり」が、2025年8月2日(土)と3日(日)に開催予定です! 例年、多くの市民や観光客で賑わいを見せるこのまつりは、諏訪太鼓や御諏訪神輿といった伝統的な神事から、ドリームパレード、おどりフェスタ、郷土文化財行列など、老若男女が楽しめる多彩なイベントが盛りだくさん。 三滝通り会場と諏訪神社会場では、郷土の文化財と伝統芸能、民謡と獅子舞が披露され、地域の文化を肌で感じることができます。 まつり当日には、昨年の様子を収めた映像に加え、第62回まつりのライブ映像も配信される予定です。 さらに、高校生ボランティアも募集されており、地域を盛り上げる活動に参加するチャンスも! 詳細なスケジュールや交通規制、会場マップなどは、公式ウェブサイトでご確認ください。 忘れられない夏の思い出を、大四日市まつりで作りましょう!

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日: 2025年8月2日(土)、3日(日)
  • 開催時間:
    • 8月3日(土) <三滝通り会場>おどり: 15:15~20:35
    • 8月3日(土) <諏訪神社会場>郷土の文化財民踊と獅子舞: 16:30~19:40
    • 8月4日(日) <三滝通り会場>郷土の文化財と伝統芸能: 15:40~21:00
    • 8月4日(日) <諏訪神社会場>郷土の文化財民踊と獅子舞: 17:00~18:30

    ※上記以外にもイベントが開催される可能性があります。詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。

  • 住所・開催場所等:
    • 三滝通り会場:四日市市中心部 三滝通り周辺
    • 諏訪神社会場:四日市市諏訪栄町周辺
  • お問い合わせ先:大四日市まつり実行委員会事務局 (四日市市安島1丁目1-56 四日市観光物産ホール内) TEL 059-354-8481 FAX 059-355-8311

主なイベント

大四日市まつりは、伝統と現代が融合した、四日市を代表する夏祭りです。 2日間に渡り、様々なイベントが開催され、地域住民だけでなく、多くの観光客も魅了します。 伝統的な神事から、現代的なエンターテイメントまで、老若男女問わず楽しめる内容となっています。

諏訪太鼓

四日市まつりの象徴的なイベントの一つ。力強い太鼓の響きが、まつりの熱気を高めます。 多くの担い手が参加し、迫力満点の演奏を披露します。 その歴史と伝統を感じさせる、見応えのあるパフォーマンスは必見です。

御諏訪神輿

神輿渡御は、地域住民の信仰と一体感を象徴する重要な神事です。 氏子町の人々が担ぎ、街を練り歩く神輿は、まつりのクライマックスと言えるでしょう。 神輿の威風堂々とした姿と、沿道の熱気あふれる雰囲気は、忘れられない体験となるはずです。

ドリームパレード

華やかな衣装を身にまとった参加者たちが、音楽やダンスと共に街を練り歩くパレード。 子供から大人まで、様々な団体が参加し、創造性豊かなパフォーマンスを披露します。 沿道からは、大きな拍手と歓声があがります。

  • 内容:音楽、ダンス、仮装など様々なパフォーマンス
  • 特色:参加団体は多様で、見ている人を飽きさせない構成

おどりフェスタ

まつりのメインイベントの一つ。 多くの人々が参加し、踊りを通して一体感を高めます。 伝統的な踊りから現代的な踊りまで、様々なジャンルの踊りが披露され、会場全体が活気に満ち溢れます。 参加者だけでなく、観客も一緒に楽しめる、一体感のあるイベントです。

  • 内容:様々なジャンルの踊り
  • 特色:参加者と観客が一体となって楽しめる

郷土文化財行列

四日市の歴史と文化を伝える、重要なイベント。 地域の伝統衣装を身につけた人々が、歴史的な場面を再現しながら街を練り歩きます。 四日市の歴史を学ぶ絶好の機会であり、地域への理解を深めることができます。

  • 内容:歴史的な場面の再現
  • 特色:四日市の歴史と文化を学ぶことができる

郷土の文化財と伝統芸能

三滝通り会場と諏訪神社会場では、郷土の文化財と伝統芸能が披露されます。 地域の伝統芸能に触れることができ、日本の文化の深さを知ることができます。 地元の伝統芸能団体による、貴重なパフォーマンスを鑑賞できます。

  • 内容:伝統芸能の披露(例:民謡、獅子舞など)
  • 特色:地域の伝統文化を体験できる

アクセス方法

大四日市まつりは、四日市市中心部で開催されます。三滝通り会場と諏訪神社会場があり、それぞれアクセス方法が異なります。公共交通機関をご利用いただくことを推奨します。 お車でお越しの際は、近隣の駐車場をご利用ください。ただし、交通規制や駐車場の混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってご来場ください。

  • 電車の場合:JR四日市駅、近鉄四日市駅から徒歩、またはバスをご利用ください。
  • バスの場合:四日市市内の各バス停から、会場近くのバス停までお越しいただけます。路線バスの時刻表をご確認ください。

駐車場情報

会場周辺にはいくつかの駐車場がありますが、まつり期間中は大変混雑が予想されます。公共交通機関の利用を強くおすすめします。 お車でお越しの際は、早めのご到着、または近隣の有料駐車場をご利用ください。

  • 近隣有料駐車場:会場周辺にいくつか有料駐車場がございます。事前に場所を確認の上、ご利用ください。

その他の情報

夏のイベントですので、熱中症対策は必須です。水分補給をこまめに行い、帽子や日傘などの熱中症対策グッズをご持参ください。 歩きやすい靴を履いてご来場ください。 また、天候によっては急な雨の可能性もありますので、折りたたみ傘があると便利です。 小さなお子様とご来場される際は、迷子防止策を講じてください。