2025年 長尾天満宮 例祭:福と音楽が奏でる春の息吹!
イベントの概要
京都市伏見区に鎮座する長尾天満宮では、2025年も例祭が盛大に開催されます。 古くから学問の神様として崇敬を集める長尾天満宮の例祭は、地域住民にとって大切な年中行事です。2025年度の例祭では、春の訪れを祝う様々なイベントが予定されています。
特に注目は、2月2日(日)に行われる節分祭。 午後1時からの神事の後、4組のアーティストによる音楽ライブが境内を華やかに彩ります。 福豆まきも行われ、参加者全員が福を呼び込める、賑やかで楽しいひとときを過ごせるでしょう。 節分祭では、年齢の数だけ豆を食べて一年の幸せを祈る伝統的な行事も体験できます。豆まきの由来や節分に関する詳しい解説も用意される予定です。
また、4月20日(日)には「春の奉納舞」が開催されます。 午前10時から午後4時まで、全国各地から集まったフラダンスチーム7組による華麗な舞や、社交ダンス、ソウルサウンドライヤー演奏など、多彩なパフォーマンスが奉納されます。 境内では、美味しい食べ物や装飾品、占いなどの出店も多数出店し、一日中楽しめる内容となっています。 初心者向けの「悠久チャレンジコーナー」も用意され、多くの人々が参加できる機会が提供されます。
長尾天満宮は、世界文化遺産・醍醐寺のすぐ北東に位置し、江戸時代の建築様式を色濃く残す美しい社殿も魅力です。 歴史と伝統、そして現代の活気が融合する長尾天満宮の例祭に、ぜひお越しください。
【節分祭】
開催日時:2025年2月2日(日)13:00~
開催場所:長尾天満宮(京都市伏見区醍醐伽藍町18)
内容:神事、豆まき、音楽ライブ
【春の奉納舞】
開催日時:2025年4月20日(日)10:00~16:00
開催場所:長尾天満宮(京都市伏見区醍醐伽藍町18)
内容:フラダンス、社交ダンス、ソウルサウンドライヤー演奏、出店多数
アクセス:地下鉄東西線醍醐駅から徒歩16分、京阪バス醍醐寺前バス停から徒歩7分
問い合わせ:075-571-0074 (長尾天満宮) / 090-9709-3300 (春の奉納舞主催者)
基本情報
- 節分祭
- 開催日:2025年2月2日(日)
- 開催時間:13:00~14:30頃(予定)
- 住所・開催場所:長尾天満宮(京都市伏見区醍醐伽藍町18)
- アクセス:地下鉄東西線醍醐駅から徒歩16分、京阪バス醍醐寺前バス停から徒歩7分
- 問い合わせ:075-571-0074(長尾天満宮)
- 春の奉納舞
- 開催日:2025年4月20日(日)
- 開催時間:10:00~16:00
- 住所・開催場所:長尾天満宮(京都市伏見区醍醐伽藍町18)
- アクセス:地下鉄東西線醍醐駅から徒歩16分、京阪バス醍醐寺前バス停から徒歩7分、または醍醐寺バス停から徒歩9分(四条河原町、京都駅、山科駅、竹田駅からバス路線あり)
- 問い合わせ:090-9709-3300(主催者:本荘)
主なイベント
長尾天満宮の例祭では、2025年も節分祭と春の奉納舞という二つの主要なイベントが開催されます。どちらも、伝統的な神事と現代的なエンターテイメントが融合した、地域住民と観光客が共に楽しめる内容となっています。 古社ならではの厳かな雰囲気と、活気あふれる賑やかさを同時に味わえる、貴重な機会です。
節分祭
2025年2月2日(日)に行われる節分祭は、一年の無病息災を祈願する伝統的な行事です。 午後1時より始まる神事の後、4組のアーティストによる音楽ライブが開催されます。 音楽に合わせて行われる豆まきでは、参加者全員が福を呼び込めるよう、福豆が撒かれます。 豆まきを通して、邪気を払い、福を招き入れるという節分の伝統的な意味合いを体感できます。 また、豆まきの由来や節分に関する詳しい解説も予定されており、日本の伝統文化に触れる機会にもなります。
- 内容:神事、福豆まき、音楽ライブ
- 特徴:伝統的な神事と現代的な音楽ライブの融合、参加型の豆まき
- 出演アーティスト:嶋広史、光春(みつはる)、蛍座ハジメ丸&ゆうこりん、祝福(2025年2月2日時点の情報です。変更の可能性があります)
春の奉納舞
2025年4月20日(日)に開催される「春の奉納舞」は、長尾天満宮再建200周年を記念して始まったイベントです。 午前10時から午後4時まで、全国各地から集まったフラダンスチーム7組による華麗なフラダンスが奉納されます。 他にも社交ダンスやソウルサウンドライヤー演奏など、様々なパフォーマンスが予定されており、新緑の美しい境内をさらに華やかに彩ります。 境内では、飲食や装飾品、占いなどの出店も多数出店し、一日中楽しめる内容となっています。 初心者や未経験者も参加できる「悠久チャレンジコーナー」も人気です。
- 内容:フラダンス奉納、社交ダンス奉納、ソウルサウンドライヤー演奏、各種出店
- 特徴:全国規模のフラダンスチーム参加、初心者歓迎の参加型イベント、様々なパフォーマンスの共演
- 参加フラダンスチーム:フラハラウ オガサハラ、Mililani Hula、Hula Le’ ale’ a、ネネフラハラウゼゼ、Pule le’ ale’a、フラサークルプアナニ、フラハラウ オ ラウレア(2025年4月20日時点の情報です。変更の可能性があります)
アクセス方法
長尾天満宮へのアクセスは、公共交通機関が便利です。
- 地下鉄:京都市営地下鉄東西線醍醐駅下車後、徒歩約16分。
- バス:京阪バス醍醐寺前バス停下車後、徒歩約7分。京都駅八条口、四条河原町、三条京阪、山科駅、竹田駅、六地蔵駅からバス路線があります。春の奉納舞の際は、京都駅八条口から「京都醍醐寺ライン」の利用が便利で、醍醐寺バス停まで直通、所要約30分です(約30分毎に運行)。
駐車場情報
長尾天満宮には、駐車場の有無や台数に関する情報は見当たりませんでした。 公共交通機関のご利用をおすすめします。どうしても車でお越しの場合は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
その他の情報
節分祭、春の奉納舞ともに、動きやすい服装でお越しください。 天候に合わせた服装、雨具の準備もおすすめです。 また、節分祭では福豆を受け取るための袋をご持参いただくと便利です。春の奉納舞では、飲食ブースも出店しますが、必要に応じて飲み物や軽食を持参するのも良いでしょう。