住吉神社夏越祭・萬燈祭2025:押部谷で夏の夜を彩る幻想的な祭り!
イベントの概要
兵庫県神戸市西区押部谷町にある住吉神社では、2025年7月26日(土)16:00~20:30に、夏越祭・萬燈祭を開催いたします。 半年間の罪や穢れを祓う「夏越の祓(夏越祭)」では、人形に自分の名前と年齢を書き込み、身体を撫でて息を吹きかけ、神社に納めます。神職による大祓式では、明石川にお人形を流す神事が執り行われます。 その後は、雅楽演奏を先導に茅の輪くぐりを行い、心身を清めます。拝殿では神事と祭祀舞が奉納され、日々の感謝と家内安全などを祈願します。萬燈祭では、ご奉賛いただいた方々のお名前を記した提灯に灯をともし、神様とご先祖の御霊に感謝を捧げます。
イベントは、夕暮れから夜にかけて幻想的な雰囲気に包まれます。ステージイベントでは、地元アーティストによる三線・ギター弾き語り、ビンゴ大会、みき山スティールオーケストラ、和太鼓咲彗の演奏など、盛りだくさんの内容でお届けします。 また、地元のキッチンカーによる多彩な飲食ブースも出店予定です。ビール、酎ハイ、射的、くじ引き、スーパーボールすくい、フランクフルト、フライドポテト、ポップコーン、クラフトビール、から揚げ、焼きそば、かき氷、マロンパイなど、大人から子供まで楽しめる様々な屋台が並びます。
住吉神社では、子供たちがもっと楽しめる夏祭りを目指し、地元の有志と協力して準備を進めています。 地域の絆を育み、未来へつなげる、思い出に残る夏祭りとなるよう、皆様のご参加をお待ちしております。雨天決行、荒天時はステージ・出店は中止となります。
お問い合わせ: 押部谷 住吉神社 電話:078-994-4406
基本情報
- 開催日:2025年7月26日(土)
- 開催時間:16:00~20:30
- 住所・開催場所:兵庫県神戸市西区押部谷町細田302 押部谷 住吉神社
- 雨天時の対応:雨天決行 / 荒天中止(ステージ・出店は雨天中止)
主なイベント
住吉神社の夏越祭・萬燈祭は、伝統的な神事と現代的なエンターテイメントが融合した、地域住民にとってかけがえのない夏の風物詩です。半年間の穢れを祓い、地域全体の平和と繁栄を祈願する神事と、地元アーティストによる音楽演奏やゲーム、屋台など、老若男女が楽しめる企画が盛り沢山です。夕暮れから夜にかけて、幻想的な提灯の灯りが押部谷の夜空を美しく彩ります。
夏越の祓(夏越祭)
16:00から始まる夏越の祓は、一年間の半分を区切り、これまでの罪や穢れを祓い清める重要な神事です。拝殿前に6月下旬頃から用意されている人形に、自分の名前と年齢を書き込み、身体を撫でながら「はらいたまえ きよめたまえ」と心の中で唱え、息を三回吹きかけます。 この人形に穢れを移し、大祓式で明石川に流すことで、心身ともに清々しく後半の半年を迎えられます。大祓式への参加が難しい方は、事前に人形に穢れを移して神社に納めることも可能です。神職による祝詞奏上や祭祀舞も奉納されます。
- 人形への記入:名前と年齢を記入
- 身体を撫でる:「はらいたまえ きよめたまえ」と唱えながら、全身を撫でる
- 息を吹きかける:三回息を吹きかける
- 神社への納め:当日大祓式で納めるか、事前に納めるかを選択可能
- 茅の輪くぐり:伶人(雅楽演奏者)を先頭に、神職、祭祀出席者、一般参列者も一緒に茅の輪をくぐり、心身を清める
萬燈祭
夏越祭と同時に行われる萬燈祭では、ご奉賛いただいた方々のお名前(法人様は法人名)を記した提灯を飾り、夜には灯をともします。神様とご先祖の御霊に感謝し、お慰めする行事です。8月中旬以降、ご奉賛いただいた皆様には、ご祈祷済みの「茅の輪守」と氏名を書いた札をお送りいたします。家内安全、社内安全を祈願したお守りです。
- ご奉賛:個人様一口3,000円、法人様一口10,000円
- お礼:ご祈祷済みの「茅の輪守」と氏名(法人名)を書いた札
ステージイベント
18:00からは、地元アーティストによる多彩なステージイベントを開催します。三線、ギター弾き語り、ビンゴ大会、スティールパン演奏、和太鼓演奏など、様々なジャンルの音楽やパフォーマンスが楽しめます。
- 18:00~18:10:照美(てるみん) – 三線、ギター弾き語り
- 18:30~:ビンゴ大会
- 19:15~:みき山スティールオーケストラ – スティールパン演奏
- 19:50~:和太鼓 咲彗(すみれ) – 和太鼓演奏
出店
様々な飲食店が出店し、地元の味が楽しめます。ビール、酎ハイ、射的、くじ引き、スーパーボールすくい、フランクフルト、フライドポテト、ポップコーン、地元産クラフトビール、から揚げ、焼きそば、かき氷、マロンパイなど、子供も大人も楽しめるメニューが豊富です。
アクセス方法
押部谷住吉神社へのアクセス方法は以下の通りです。公共交通機関をご利用の場合は、最寄りの駅から徒歩でのアクセスとなります。お車でお越しの際は、近隣の駐車場をご利用ください。詳細な経路は、地図アプリ等をご活用ください。
- 公共交通機関:最寄りの駅から徒歩(具体的な駅名と所要時間は情報提供元にご確認ください)
- お車:近隣の駐車場をご利用ください(駐車場情報は下記参照)
駐車場情報
神社周辺には、限られた数の駐車場がございます。混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用を推奨いたします。お車でお越しの際は、早めにお越しいただくか、近隣の有料駐車場をご利用ください。
- 神社周辺駐車場:台数に限りあり
- 近隣有料駐車場:あり(具体的な場所や料金は情報提供元にご確認ください)
その他の情報
夏祭りは屋外で開催されますので、天候に合わせた服装でお越しください。熱中症対策として、帽子、飲み物、タオルなどをご持参いただくことをお勧めします。また、小さなお子様とご一緒の場合は、お子様に合った服装と持ち物をご準備ください。雨天決行ですが、荒天時はステージイベントや屋台の出店が中止となる場合がありますので、事前に天気予報をご確認ください。