令和7年 二本松菊人形:華やぐ江戸文化!菊の芸術が霞ヶ城公園を彩る
イベントの概要
第69回二本松の菊人形が、2025年10月10日(金)から11月18日(火)までの40日間、霞ヶ城公園(国指定史跡 二本松城跡)で開催されます! 今年は「華やぐ江戸文化~蔦屋重三郎の生きた世~」をテーマに、歌舞伎や浮世絵で栄えた江戸時代の町人文化を、見事な菊人形で再現します。5~7場面を想定しており、浮世絵そのものを菊人形で表現する場面も検討されているとのこと。 想像をはるかに超えるスケールと繊細さで表現された江戸の情景は必見です!
入場料は一般900円、障がい者700円、中学生以下は無料と、昨年と同様です。 昨年の第68回「紫式部」をテーマにした菊人形には約4万8千人が来場し、その人気は県内外に広がっています。福島県はもちろん、宮城、新潟、茨城など近隣県からの来場者も多く、団体予約では茨城、栃木、宮城、新潟、福島、千葉の順に多く、特に福島と宮城からはマイカーでの来場が多かったようです。
会場では、菊人形の展示以外にも、福島県菊花品評大会及び二本松菊花品評大会が同時開催され、千輪咲きや菊花品評大会、ガーデンコーナー、フォトスポット、菊手水(8カ所)など、様々な企画が用意されています。スタンプラリーや菊の花びら枚数当てクイズなど、大人も子供も楽しめる工夫が凝らされています。 さらに、霞ヶ城公園の歴史ある庭園の紅葉も見頃を迎える11月上旬頃には、菊と紅葉のコラボレーションが、より一層華やかな空間を演出します。
アクセスは二本松ICから車で約5分、二本松駅から徒歩で約20分。駐車場は無料(普通車400台/大型バス15台)です。車椅子での見学も可能で、会場入口脇の案内所で車椅子の貸し出しも行っています(予約不可)。ペット同伴も可能ですが、他のお客様のご迷惑にならないよう配慮が必要です。 足が悪い方にも配慮し、階段を使わずに会場まで行ける駐車場へのご案内も可能ですので、係員にお申し付けください。
問い合わせは一般財団法人 二本松菊栄会(福島県二本松市金色403番地1、二本松市役所観光課内 TEL:0243-55-5122/FAX:0243-22-8533)まで。
70回目を迎える来年への期待も高まる中、今年の二本松菊人形は、まさに正念場と言えるでしょう。関係者一同、強い決意で臨み、皆様に忘れられない秋の一日を届けるべく、準備を進めています。ぜひ、この機会に、歴史と伝統、そして芸術が融合した二本松菊人形へお越しください!
基本情報
- 開催日:2025年10月10日(金)~11月18日(火)
- 開催時間:午前9時~午後4時(期間中無休)
- 住所・開催場所:霞ヶ城公園(国指定史跡 二本松城跡)
福島県二本松市 - 入場料:
- 一般大人:900円(団体割引:20名以上 800円)
- 障がい者:700円(団体割引:20名以上 600円)
- 中学生以下:無料
- 駐車場:無料(普通車400台/大型バス15台)
- アクセス:
- 二本松ICから車で約5分
- 二本松駅から徒歩で約20分
- カーナビ利用時はマップコード【129 637 212】または近隣施設「二本松北小学校」を目標に設定
- お問い合わせ:一般財団法人 二本松菊栄会
福島県二本松市金色403番地1(二本松市役所観光課内)
TEL:0243-55-5122/FAX:0243-22-8533
主なイベント
第69回二本松の菊人形では、メインイベントである菊人形の展示に加え、様々な催し物が開催されます。江戸時代の町人文化をテーマにした菊人形は圧巻のスケールで、五感全てで江戸の賑わいを感じられるでしょう。さらに、菊の魅力を存分に味わえる企画も盛りだくさん。大人から子供まで、一日中楽しめる内容となっています。
菊人形展示
「華やぐ江戸文化~蔦屋重三郎の生きた世~」をテーマに、歌舞伎や浮世絵で栄えた江戸時代の町人文化を、菊人形で表現します。5~7場面を想定し、浮世絵を菊人形で再現する場面も計画されています。 一つ一つの菊人形は、職人の高度な技術と情熱によって作られており、その精巧さ、繊細さ、そして圧倒的なスケールは、来場者を江戸時代にタイムスリップさせたかのような感覚に陥れるでしょう。 単なる人形の展示ではなく、当時の生活や文化、人々の息遣いまで感じ取れるような、臨場感あふれる演出が期待されます。
福島県菊花品評大会・二本松菊花品評大会
毎年好評の福島県菊花品評大会と二本松菊花品評大会が同時開催されます。 数々の菊の品種が競い合うこの品評会では、特に「千輪咲き」と呼ばれる、1本の茎から多数の花を咲かせる珍しい菊も見どころの一つです。 菊栽培の技術の高さを競うだけでなく、菊の多様な魅力を改めて認識できる貴重な機会です。 審査員による厳正な審査の結果発表や、受賞作品の紹介なども行われ、菊への理解を深めることができます。
その他イベント
菊人形展示や品評会以外にも、来場者を楽しませる様々な企画が用意されています。 例年、スタンプラリーや菊の花びら枚数当てクイズなどの参加型イベントが人気を集めています。 また、千輪咲き、ガーデンコーナー、フォトスポット、菊手水(8カ所)など、会場全体で菊をテーマにした演出が施され、写真撮影にも最適なスポットが多数あります。 家族連れでも楽しめる工夫が凝らされており、一日中飽きることなく、菊の魅力を満喫できるでしょう。
- スタンプラリー:会場内に設置されたスタンプを集めて景品をゲット!
- 菊の花びら枚数当てクイズ:菊の花びらの枚数を当てて、景品をゲット!
- 千輪咲き展示:1本の茎から多数の花を咲かせる珍しい菊の展示。
- ガーデンコーナー:様々な種類の菊が美しく配置された庭園コーナー。
- フォトスポット:菊人形や紅葉を背景に記念撮影ができるフォトジェニックなスポット。
- 菊手水:8カ所に設置された、菊の花びらを浮かべた手水鉢。
価格・チケット情報
二本松菊人形の入場料は以下のとおりです。団体割引は20名以上から適用されます。
- 一般大人:900円(団体割引:800円)
- 障がい者:700円(団体割引:600円)
- 中学生以下:無料
アクセス方法
二本松菊人形の会場である霞ヶ城公園へのアクセス方法は以下のとおりです。
- 車:二本松ICから約5分
- 電車:二本松駅から徒歩で約20分
- カーナビ利用:マップコード【129 637 212】または近隣施設「二本松北小学校」を目標に設定
駐車場情報
- 無料駐車場あり(普通車400台、大型バス15台)
- 足が悪い方は、係員に申し出れば、階段を使わずに会場まで行ける駐車場をご案内いたします。
その他の情報
快適に二本松菊人形をお楽しみいただくために、以下の点にご注意ください。
- 服装:歩きやすい靴を履いてお越しください。11月上旬には紅葉が見頃を迎えるため、暖かい服装がおすすめです。
- 持ち物:飲み物、帽子、日焼け止めなど、各自必要なものをご持参ください。
- ペット同伴:リードにつなぐなど、他のお客様のご迷惑にならないようご配慮ください。
- 車椅子:会場内見学通路にゴムシートを設置しておりますので、車イスでの通行に問題ありません。会場入口脇の案内所で車椅子の貸し出しも行っております(予約不可)。