スポンサーリンク

愛知の奇祭!田縣神社豊年祭2025

03月

愛知の奇祭!田縣神社豊年祭2025

スポンサーリンク

イベントの概要

毎年3月15日、愛知県小牧市の田縣神社では、天下の珍祭として知られる「豊年祭」が開催されます。2025年も例年通り、直径60センチ、長さ2メートル余りの巨大な男根形(男性のシンボル)を御輿に乗せ、厄男たちが御旅所から田縣神社まで担ぎ上げます。このユニークな神事は、五穀豊穣、万物育成、子孫繁栄を祈願するもので、国内外から多くの観光客が訪れます。「野も山もみなほほえむや 田縣祭」の詩歌のように、国境を越えて人々を笑顔にする、忘れられない体験となるでしょう。 御輿行列(お練り)は小牧市教育委員会により「小牧市指定無形民俗文化財」に指定されています。2025年の豊年祭は3月15日(土)10:00~16:00に開催され、田縣神社(〒485-0004 小牧市田県町152)が会場となります。 駐車場は豊年祭当日は一般向けに用意されていませんので、公共交通機関(名鉄犬山線「犬山」駅から名鉄小牧線に乗り換え「田県神社前」駅下車、徒歩約5分)のご利用をお願いします。 外国人観光客向けには、小牧通訳ボランティア会が英語での案内を提供します(3月14日までに連絡、当日10:00から田縣神社本殿前受付 [電話] 090-8072-2817、[メール] noopy2476@yahoo.co.jp)。 この機会に、世界的に注目を集める田縣神社の豊年祭をぜひご覧ください。

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日: 2025年3月15日(土)
  • 開催時間: 10:00~16:00
  • 住所・開催場所: 〒485-0004 愛知県小牧市田県町152 田縣神社
  • アクセス:
    • 電車: 名鉄犬山線「犬山」駅で名鉄小牧線に乗り換え「田県神社前」駅下車、徒歩約5分
    • 車: 公共交通機関のご利用をお願いします。(豊年祭当日は一般向けの駐車場はありません)
  • 問い合わせ先: 0568-76-2906 (田縣神社)
  • 公式ウェブサイト: http://www.tagatajinja.com/

主なイベント

田縣神社豊年祭のハイライトは、なんといっても巨大な男根形(おおおわせがた)を担いだ御輿行列です。この行列は、神聖な儀式でありながら、そのユニークさから世界中から注目を集めています。 地元出身の42歳の厄男たちが、重さ300キロにも及ぶヒノキで造られた男根形を担ぎ、御旅所から田縣神社まで練り歩きます。 行列には、男根形以外にも様々な要素が含まれ、神事の厳かさと祭りの賑やかさを同時に体感できる、他に類を見ないイベントです。

御輿行列

豊年祭の中心となる御輿行列は、神明社または熊野社(いずれかがお旅所として選ばれます)から田縣神社までを巡行します。行列には、「御輦(ぎょれん)」「御前御輿(ごぜんみこし)」「陽物御輿(ようぶつみこし)」の3種類の御輿が含まれます。 「御輦」には田縣神社のご神宝である『女神坐像』が、「御前御輿」にはご祭神玉姫命の背君『建稲種尊』の像が納められています。「陽物御輿」には、主役である巨大な男根形が据え付けられ、厄男たちが力強く担ぎます。 さらに、籤取式で選ばれた女性奉仕者「五人衆」が小ぶりな男根形を奉持し、行列に華を添えます。「猿田彦」、伝統的な装束を身にまとった行列の先導役、雅楽を奏でる「伶人」、地区を代表する来賓なども行列に参加し、賑やかさを演出します。 行列は、田縣神社に到着後、神職による神事「例大祭」へと続きます。例大祭終了後には、奉祝餅撒きが行われ、祭りはクライマックスを迎えます。

  • 御輿の種類:御輦、御前御輿、陽物御輿
  • 担ぎ手:42歳の厄男、五人衆(女性奉仕者)
  • その他参加者:猿田彦、先導役、伶人、来賓など
  • ルート:お旅所(神明社または熊野社)から田縣神社まで

籤取式

豊年祭に先立ち、2月20日に行われる籤取式では、御輿行列に供奉する女性奉仕者「五人衆」が選ばれます。宮司が神前にて籤を引き、5名の奉仕者を決定します。 この儀式は、豊年祭の重要な前哨戦であり、選ばれた女性たちは、祭りの成功に大きく貢献します。

  • 日時:2月20日
  • 目的:豊年祭の女性奉仕者「五人衆」の選出
  • 方法:宮司による籤引き

斧入祭

3月3日に行われる斧入祭は、豊年祭で用いられる男根形の彫り始めを祝う神事です。 木曽檜の原木に最初の一斧を入れる儀式で、役員、男茎師、厄男の代表者、五人衆などが参列します。 この儀式は、豊年祭の成功を祈願する重要な行事です。

  • 日時:3月3日
  • 目的:豊年祭で用いる男根形の彫り始め
  • 参加者:役員、男茎師、厄男の代表者、五人衆など

例大祭

御輿行列が田縣神社に到着後、拝殿にて神職による神事「例大祭」が執り行われます。「女神坐像」「御前御輿」「陽物御輿」が社殿内に納められ、御神威の発揚を祈願します。例大祭終了後には、豊年祭が無事に執り行われたことを祝し、大量の奉納餅が撒かれます。

  • 日時:3月15日(御輿行列到着後)
  • 場所:田縣神社拝殿
  • 内容:神職による神事、奉納餅撒き

アクセス方法

田縣神社へのアクセスは、公共交通機関が便利です。名鉄犬山線「犬山」駅で名鉄小牧線に乗り換え、「田県神社前」駅で下車後、徒歩で約5分です。お車でお越しの際は、豊年祭当日は一般向けの駐車場がありませんので、公共交通機関のご利用をお願いいたします。

  • 電車:名鉄犬山線「犬山」駅 → 名鉄小牧線「田県神社前」駅下車、徒歩約5分
  • 車:公共交通機関をご利用ください。

駐車場情報

豊年祭当日は、一般向けの駐車場はございません。公共交通機関のご利用をお願いいたします。

その他の情報

当日は多くの参拝者で賑わうことが予想されます。歩きやすい靴で、暑さ対策を万全にしてご来場ください。また、貴重品は各自で管理をお願いいたします。

公式情報

田縣神社公式ウェブサイト:http://www.tagatajinja.com/

問い合わせ先:0568-76-2906 (田縣神社)