松本市岡宮神社例祭2025:かがり火と神事の神秘体験!
イベントの概要
長野県松本市にある岡宮神社では、2025年、例大祭が盛大に執り行われます。諏訪大社の流れを汲む歴史ある岡宮神社では、大晦日午後10時より大祓いの神事が始まり、午後11時45分からは松本地方最大級のかがり火が夜空を彩ります。そして、新年を迎える午前0時には元旦祭と、お清めの輪くぐり神事が行われ、境内ではお神酒が振る舞われます。 3日には午前10時から交通安全祈願祭、午後1時からは新年祭が予定されています。境内には、大晦日にはかがり火用の木材が準備され、神聖な雰囲気に包まれます。 その他、松本市内には岡宮神社以外にも、四柱神社(師走大祓式と除夜祭、歳旦祭)、天神深志神社(お焚き上げ、新年祈願祭)、長野縣護國神社(除夜祭、歳旦祭)、松本神社(大祓い、お札・縁起物授与、振る舞い)、大宮熱田神社(元旦祭、祈祷)など、多くの神社で年末年始の様々な神事が行われます。これらの神社では、それぞれ独自の伝統的な神事やイベントが開催され、多くの参拝者で賑わいます。 2025年の新年を、歴史と伝統に彩られた松本市の神社で迎えませんか? 神聖な雰囲気の中で、新しい年の始まりを祝う特別な体験となるでしょう。
基本情報
- 開催日: 2024年12月31日(大晦日)~2025年1月3日
- 開催時間:
- 岡宮神社:
- 大晦日: 午後10時~(大祓いの神事)、午後11時45分~(かがり火)、午前0時~(元旦祭、お清めの輪くぐり)
- 1月3日: 午前10時~(交通安全祈願祭)、午後1時~(新年祭)
- 四柱神社:
- 大晦日: 午後3時~(師走大祓式と除夜祭)
- 元旦: 午前7時~(歳旦祭)
- 天神深志神社:
- 大晦日: 午後11時30分~(お焚き上げ)、午後11時~(篝火によるお焚き上げ)
- 元旦~1月末: 新年祈願祭(随時)
- 長野縣護國神社:
- 大晦日: 午後4時~(除夜祭)
- 元旦: 午前1時~(歳旦祭)
- 松本神社:
- 大晦日: 午後8時50分~(大祓い)、午後11時~(お札授与)、午前0時頃~(縁起物授与)、午前11時~午前1時半、午前10時~正午(御朱印授与)
- 大宮熱田神社:
- 元旦: 午前0時~(元旦祭)
- 1月1日~2日: 午前8時~午後4時頃(祈祷)
- 岡宮神社:
- 住所・開催場所等:
- 岡宮神社: 長野県松本市旭1-4-8
- 四柱神社: 松本市(詳細は不明)
- 天神深志神社: 松本市(まつもと市民芸術館隣接)
- 長野縣護國神社: 松本市(詳細は不明)
- 松本神社: 松本市(松本城周辺)
- 大宮熱田神社: 松本市梓川梓(詳細は不明)
主なイベント
2025年の松本市各神社の年末年始は、伝統的な神事やイベントが数多く開催され、神聖な雰囲気と賑やかさが入り混じった、特別な時間となります。 大晦日から元旦にかけて行われる大祓い、かがり火、元旦祭、新年祭といった定番の行事から、交通安全祈願祭、お札や縁起物の授与、お神酒や軽食の振る舞いなど、様々な催しを通して、地域住民や観光客は新年への希望と感謝を分かち合います。 それぞれの神社で異なる特色を持つ神事やイベントは、松本市の豊かな歴史と文化を象徴しており、参加者にとって忘れられない思い出となるでしょう。
岡宮神社例祭
岡宮神社では、大晦日の夜から元旦にかけて、一連の神事が行われます。まず大晦日午後10時からは大祓いの神事、午後11時45分からは松本地方最大級のかがり火が焚かれ、幻想的な雰囲気を醸し出します。そして、新年を迎える午前0時には元旦祭と、お清めの輪くぐり神事が執り行われ、参拝者は神聖な雰囲気の中で新しい年を迎えられます。境内では、お神酒が振る舞われ、参拝者同士の交流も生まれます。3日には午前10時から交通安全祈願祭、午後1時からは新年祭が行われ、新年の安全と繁栄を祈願します。境内には大晦日にはかがり火用の木材が置かれ、神事への期待感を高めます。
- 大祓いの神事:一年の罪穢れを祓い清める儀式
- かがり火:厄除けと無病息災を祈願する伝統的な行事
- 元旦祭:新年を祝う神事
- お清めの輪くぐり:神聖な輪をくぐることで心身を清める儀式
- 交通安全祈願祭:交通安全を祈願する神事
- 新年祭:新年の繁栄を祈願する神事
四柱神社の祭事
四柱神社では、大晦日午後3時から師走大祓式と除夜祭が行われ、旧年の汚れを落とし、新年を迎える準備をします。元旦午前7時からは歳旦祭が行われ、新しい年の始まりを祝います。境内には夜店が並び、賑やかな雰囲気の中で新年を祝うことができます。
- 師走大祓式:一年の罪穢れを祓い清める儀式
- 除夜祭:旧年を送り、新年を迎えるための儀式
- 歳旦祭:新年を祝う神事
天神深志神社の祭事
天神深志神社では、大晦日午後11時30分からお焚き上げが行われ、一年間の感謝を込めて、古くなったお札やお守りなどを焼納します。午後11時からは篝火で古御札等をお焚き上げする行事も行われます。また、元旦午前0時より1月末まで新年祈願祭を随時行い、家内安全、商売繁盛、厄除けなど、様々な願いを込めて祈願することができます。
- お焚き上げ:古くなったお札やお守りなどを焼納する儀式
- 新年祈願祭:新年の願い事を祈願する神事
その他神社の祭事
長野縣護國神社、松本神社、大宮熱田神社でも、それぞれ除夜祭、元旦祭、新年祭などの神事が行われ、お札や縁起物の授与、お神酒や軽食の振る舞いなど、様々なイベントが予定されています。松本神社では、二年参りに合わせて、お札や縁起物の授与、青年部によるそばや豚汁、綿あめの振る舞いなど、賑やかな催しが行われます。
- 除夜祭:旧年を送り、新年を迎えるための儀式
- 元旦祭:新年を祝う神事
- 新年祭:新年の繁栄を祈願する神事
- お札・縁起物授与:新年のお守りとなるお札や縁起物を授与する
- 振る舞い:お神酒や軽食などを振る舞う
アクセス方法
岡宮神社、四柱神社、天神深志神社、長野縣護國神社、松本神社、大宮熱田神社へのアクセス方法は、それぞれ異なります。公共交通機関を利用する場合、松本駅からのバスや電車の利用が便利です。各神社への具体的なアクセス方法は、それぞれの神社の公式ホームページや松本市の観光情報サイトでご確認ください。車でお越しの場合は、各神社周辺の駐車場をご利用ください。ただし、年末年始は交通量が増加することが予想されますので、時間に余裕を持って出発することをお勧めします。
- 公共交通機関:松本駅からバスまたは電車をご利用ください。路線や時刻は、各神社の公式ホームページまたは松本市の観光情報サイトでご確認ください。
- 車:各神社周辺に駐車場がありますが、年末年始は混雑が予想されます。時間に余裕を持って出発し、近隣の駐車場もご検討ください。
駐車場情報
- 岡宮神社:神社周辺に駐車場がある可能性がありますが、台数に限りがある可能性があります。混雑が予想されるため、公共交通機関の利用を推奨します。
- 四柱神社:神社周辺の駐車場情報については、神社の公式ホームページ等でご確認ください。
- 天神深志神社:まつもと市民芸術館の駐車場をご利用いただくことも可能です。ただし、利用状況は事前にご確認ください。
- 長野縣護國神社:神社周辺に駐車場がある可能性があります。台数に限りがある可能性がありますので、公共交通機関の利用を推奨します。
- 松本神社:松本城周辺の駐車場をご利用ください。松本城の駐車場は有料です。混雑が予想されますので、時間に余裕を持って出発することをお勧めします。
- 大宮熱田神社:神社周辺の駐車場情報については、神社の公式ホームページ等でご確認ください。
その他の情報
年末年始の松本市は、大変寒くなることが予想されます。防寒対策として、暖かい服装でお越しください。また、参拝にあたり、歩きやすい靴を履くことをお勧めします。参拝時間や混雑状況によっては、長時間待つ可能性がありますので、飲み物や軽食を持参することをお勧めします。各神社の公式ホームページなどで、最新の情報を事前にご確認ください。