スポンサーリンク

2025年 川内大綱引:日本一の綱、ギネス記録への挑戦再び!

09月

2025年 川内大綱引:日本一の綱、ギネス記録への挑戦再び!

スポンサーリンク

イベントの概要

420年以上の歴史を誇る、鹿児島県薩摩川内市の伝統行事「川内大綱引」。長さ365メートル、重さ約7トンにも及ぶ日本一の大綱を、約1500人の市民が朝から力を合わせて練り上げます。 そして、夕刻からは約3000人の「ハダカ」(上半身裸にサラシを巻いた男たち)が、熱気あふれる綱引きを繰り広げます! 2024年には「綱を運ぶ最大のパレード」としてギネス世界記録™に挑戦しましたが、悪天候のため延期。2025年は、薩摩川内市誕生20周年、そして国の重要無形民俗文化財指定を記念し、リベンジマッチに挑みます! 迫力満点の綱引きはもちろん、朝から行われる綱練りにも参加可能です(中学生以上、健康な方)。 地域住民の熱意と伝統が凝縮された、忘れられない体験をしてみませんか? 神事である「ダン木祭り」や、子供たちの無病息災を祈願する記念写真撮影会など、イベントを盛り上げる企画も満載です。 歴史と伝統、そして熱気に満ちた川内大綱引で、忘れられない一日を過ごしましょう!

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:2025年9月22日(月・祝前日)
  • 開催時間:19:00~(神事・ダン木祭り)、20:15頃~(大綱引開始)、21:45頃~(ノコ入れ・判定)、23:00頃(国道3号通行止め解除) ※時間は目安です。
  • 住所・開催場所:国道3号 大小路側(鹿児島県薩摩川内市)
  • アクセス:JR川内駅から徒歩約11分 ※公共交通機関のご利用を推奨
  • 参加費:無料
  • 問い合わせ先:川内大綱引保存会 TEL 0996-21-1851 (平日10:00~17:00)
  • 公式サイト:https://sendai-ootsuna.jimdofree.com ※最新情報は公式サイトをご確認ください。

主なイベント

川内大綱引は、単なる綱引きイベントではありません。 420年以上の歴史を持つ伝統行事が、現代に受け継がれ、地域住民の熱意と一体感を体感できる一大イベントです。 早朝から始まる綱練りから、夜の大綱引き、そして神事まで、一日を通して様々な催し物が繰り広げられます。 迫力ある綱引きはもちろん、地域住民の結束力、そして伝統文化の息吹を肌で感じられる貴重な体験となるでしょう。

綱練り

当日は、午前中から約1500人の市民が参加する大規模な綱練りが行われます。 365本の縄を、自衛隊員、建設業関係者、地元の学生、一般市民など、様々な人々が協力して、1本の長さ365メートル、重さ約7トンの大綱に仕上げていきます。 この作業は半日以上にも及び、地域住民の結束と、川内大綱引への強い想いを象徴する重要な工程です。 参加者たちは、汗を流しながらも、真剣な表情で作業に取り組み、一体感を醸し出します。 この綱練りの様子を見学するだけでも、川内大綱引の熱気と伝統を感じ取ることができるでしょう。

  • 内容:365本の縄を1本の巨大な綱に編む作業
  • 参加者:約1500人(自衛隊員、建設業関係者、学生、一般市民など)
  • 時間:午前中
  • 見どころ:地域住民の協力と一体感、真剣な作業の様子

大綱引

夕刻からは、いよいよ本命の大綱引き! 約3000人の「ハダカ」(上半身裸にサラシを巻いた男たち)が、上段と下段に分かれて、長さ365メートル、重さ約7トンの大綱を激しく引き合います。 綱の中央付近では、「押し隊」と呼ばれる人々が、相手の引き隊を妨害するために、体と体を激しくぶつけ合う勇壮な攻防が繰り広げられます。 その迫力と熱気は、想像をはるかに超えるもの。 まさに、地域住民の魂がぶつかり合う瞬間です。 勝敗は、綱に切れ目を入れる「ノコ入れ」によって決定されます。 綱の中心をどちらが確保していたかで勝敗が決まるため、最後まで目が離せません。

  • 内容:約3000人の男たちが巨大な綱を引き合う
  • 参加者:約3000人(「ハダカ」と呼ばれる上半身裸の男性)
  • 時間:夕方~夜
  • 見どころ:圧倒的な迫力と熱気、押し隊による激しい攻防、ノコ入れによる勝敗決定

ダン木祭り

大綱引に先立ち、神事である「ダン木祭り」が行われます。 これは、大綱引の安全と成功を祈願する儀式で、伝統的な神事が厳かに執り行われます。 地域住民にとって、大綱引は単なるイベントではなく、神聖な儀式でもあるのです。 この神聖な雰囲気も、川内大綱引の魅力の一つです。

  • 内容:大綱引の安全と成功を祈願する神事
  • 時間:大綱引開始前
  • 見どころ:伝統的な神事の厳かな雰囲気

記念写真撮影会

子供たちの無病息災を祈願する記念写真撮影会も開催されます。 子供用の陣羽織を無料で貸し出し、思い出に残る一枚を撮影できます。 家族連れにも嬉しい企画です。

  • 内容:子供用の陣羽織を着て記念写真撮影
  • 時間:大綱引開始前
  • 見どころ:可愛らしい子供たちの姿、地域住民の温かさ

価格・チケット情報

川内大綱引は、観覧無料です!どなたでも自由にご参加いただけます。

アクセス方法

会場は国道3号 大小路側(鹿児島県薩摩川内市)です。JR川内駅から徒歩で約11分とアクセス良好です。ただし、イベント当日は交通規制や混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用を強くお勧めします。

  • 電車:JR川内駅下車後、徒歩約11分

駐車場情報

イベント当日は、会場周辺の道路が大変混雑し、駐車場の確保が困難となる可能性が高いです。できるだけ公共交通機関をご利用ください。近隣に有料駐車場がある可能性はありますが、事前に確認が必要です。

その他の情報

川内大綱引は、屋外で開催されるイベントです。熱中症対策として、帽子、タオル、飲み物などを必ず持参してください。また、ワラでできた大綱を運ぶ作業もありますので、露出の少ない作業しやすい服装を推奨します。雨天決行ですが、天候によってはイベント内容が変更または中止になる可能性がありますので、事前に公式ウェブサイトで最新情報をご確認ください。

公式情報

川内大綱引保存会
電話番号:0996-21-1851 (平日10:00~17:00)
公式サイト:https://sendai-ootsuna.jimdofree.com