スポンサーリンク

2025年 堺 開口神社妖怪祭:さかいと妖怪、幻の怪談実記が蘇る!

09月

2025年 堺 開口神社妖怪祭:さかいと妖怪、幻の怪談実記が蘇る!

スポンサーリンク

イベントの概要

大阪府堺市にある開口神社と堺山之口商店街を舞台に、2025年12月6日(土)・7日(日)、「沙界妖怪芸術祭 伍」が開催されます! テーマは「さかいと妖怪」。安永7年(1778)に書かれた幻の書物「沙界怪談実記」を基軸に、江戸時代の堺で起こった怪異をモチーフにした、幻想的で賑やかな祭典です。

2日間、開口神社と商店街アーケード内では、妖怪をテーマにした様々なアート作品が展示・販売され、パフォーマーによるパフォーマンスも繰り広げられます。 さらに、12月3日(火)~7日(日)には、開口神社客殿にて「さかいと妖怪展」も開催。妖怪の隠れた聖地・堺で、独特の世界観を体感できる貴重な機会です。

「沙界怪談実記」は写真と文章しか現存しておらず、実物は謎に包まれています。 この幻の怪談集を題材にした芸術祭は、妖怪ファンはもちろん、歴史や文化に興味のある方にもおすすめです。 独特の雰囲気と、クリエイターたちの熱気に満ちた、忘れられない体験となるでしょう。

開催日時:

  • 沙界妖怪芸術祭:2025年12月6日(土)・7日(日) 10時~17時
  • さかいと妖怪展:2025年12月3日(火)~7日(日) 10時~17時
  • 沙界妖怪まち歩き:2025年11月29日(金) 15時~

開催場所:開口神社 / 堺山之口商店街アーケード内

主催:濱田さち(妖精妖怪アートサロン「イルミタイ」)

協賛:各社を予定

協力(予定):堺山之口商店街/開口神社/ なにわ妖隗祭/四国の秘境 山城・大歩危妖怪村/三好市観光協会 他

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:
    • 沙界妖怪芸術祭:2025年12月6日(土)、7日(日)
    • さかいと妖怪展:2025年12月3日(火)~7日(日)
    • 沙界妖怪まち歩き:2025年11月29日(金)
  • 開催時間:
    • 沙界妖怪芸術祭:10時~17時
    • さかいと妖怪展:10時~17時
    • 沙界妖怪まち歩き:15時~
  • 住所・開催場所:
    • 開口神社(大阪府堺市堺区甲斐町東2丁1-29)
    • 堺山之口商店街アーケード内
    • さかいと妖怪展:開口神社 客殿

主なイベント

「沙界妖怪芸術祭 伍」では、妖怪をテーマにした様々なイベントが開催されます。安永7年(1778)に書かれた「沙界怪談実記」に描かれた妖怪や、堺の地に伝わる妖怪伝説を題材にした作品展示やパフォーマンス、ワークショップなど、盛りだくさんの内容です。 古の怪談と現代アートの融合、そして地域住民との交流を通して、忘れかけていた堺の妖怪文化を再発見できる、特別な機会となるでしょう。

沙界妖怪芸術祭

開口神社と堺山之口商店街アーケード内を舞台に、妖怪をテーマにしたアート作品が展示・販売されます。絵画、彫刻、工芸品など、様々なジャンルの作品が集結し、独特の幻想的な空間を創り出します。 作家による作品解説や、参加者同士の交流も期待できます。 また、商店街アーケード内では、妖怪をモチーフにした屋台なども出店予定です。 昼夜問わず、幻想的な雰囲気の中で、妖怪の世界観を存分に楽しめるイベントです。

  • 内容:妖怪をテーマにしたアート作品展示・販売、パフォーマーによるパフォーマンス
  • 見どころ:多様なジャンルのアート作品、商店街の賑わい、幻想的な雰囲気

さかいと妖怪展

開口神社客殿にて開催される、妖怪をテーマにした企画展です。「沙界怪談実記」の解説パネルや、妖怪をモチーフにしたイラスト、写真、立体作品などが展示されます。 「沙界怪談実記」の貴重な資料に触れることで、江戸時代の堺の妖怪文化を深く理解することができます。 また、現代アーティストの作品と並べて展示することで、古と新の融合を感じられる展示となっています。

  • 内容:「沙界怪談実記」解説パネル、妖怪をモチーフにした作品展示
  • 見どころ:貴重な資料、現代アートとの融合、江戸時代の妖怪文化への理解を深める機会

沙界妖怪まち歩き

堺の街を歩きながら、妖怪にまつわる歴史や伝説を学ぶイベントです。 地元ガイドの案内のもと、開口神社周辺の史跡や、怪談実記に関連する場所などを巡ります。 参加者は、ガイドの説明を聞きながら、普段は気づかないような、妖怪にまつわる様々な発見をすることができるでしょう。

  • 内容:地元ガイドによる妖怪にまつわる歴史・伝説解説付きの街歩き
  • 見どころ:普段は見過ごしてしまうような妖怪にまつわる史跡や場所の発見、地元ガイドによる解説

アクセス方法

開口神社と堺山之口商店街は、南海本線「堺駅」から南海バスをご利用いただくのが便利です。「大寺北門前」または「大寺南門前」バス停下車後、徒歩で数分です。 電車をご利用の場合は、阪和線「三国ヶ丘駅」からもアクセス可能です。駅から開口神社まではタクシーを利用するか、徒歩で約20分です。 お車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用ください。 公共交通機関を利用される場合は、事前に時刻表をご確認の上、余裕を持った時間でお越しください。

  • 南海本線利用:「堺駅」から南海バス「大寺北門前」または「大寺南門前」行き乗車
  • 阪和線利用:「三国ヶ丘駅」から徒歩またはタクシー

駐車場情報

開口神社周辺には、公共の駐車場はございません。近隣の有料駐車場をご利用ください。イベント開催時は混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用を推奨いたします。

その他の情報

イベントは屋外と屋内で行われます。天候に合わせた服装でお越しください。歩きやすい靴を履いてくることをお勧めします。 また、イベント会場内は混雑が予想されますので、貴重品には十分ご注意ください。 小さなお子様とご一緒の場合は、保護者の方の責任において、安全に配慮してご参加ください。 イベント内容は予告なく変更される場合がございますので、予めご了承ください。