スポンサーリンク

富士山麓で3776個のおにぎり!2025年「富士山の『日』祭り」

09月

富士山麓で3776個のおにぎり!2025年「富士山の『日』祭り」

スポンサーリンク

イベントの概要

山梨県富士吉田市を舞台に、2025年2月23日(日・祝)、「富士山の日」に開催される「富士山の『日』祭り」。富士山への感謝を込めて、標高3776mにちなんで3776個のおにぎりを、県内17ヶ所で地域住民や観光客に無料配布する一大イベントです。

今年は、富士山を眺めながらおにぎりを食べる「ドローンDEおにぎり」イベントや、ゴミ拾いをしながら富士みちを歩く「ふじみちさんぽ」など、多様なプログラムを用意。地元の高校生と企業がコラボした「吉田のおにぎり」の限定配布や、女性起業家とFCふじざくら山梨によるコラボおにぎり販売など、地域の魅力が詰まった企画も満載です。

さらに、SNSフォトコンテストも開催。富士山を背景に、おにぎり、イベントの様子などを撮影し、「#富士山の日祭り2025」「#fujisannofest2025」を付けて投稿しましょう。 富士山を愛でながら、地域と人々を繋ぐ、心温まる一日をお過ごしください。

主なイベント内容:

  • 3,776個のおにぎり無料配布:山梨県内17ヶ所(富士吉田市、富士河口湖町、山中湖村、鳴沢村、忍野村)
  • ふじみちさんぽ~富士山の日特別ツアー:ゴミ拾いしながら富士みちを歩くツアー(冨士山下宮小室浅間神社、北口本宮冨士浅間神社などでおにぎり配布)
  • ドローンDEおにぎり:富士山レーダードーム公園で、ドローンでおにぎりを運搬・配布
  • 限定コラボおにぎり販売・配布:おむすび屋「坤」とFCふじざくら山梨のコラボおにぎり、高校生と山梨さえき(セルバ・おかじま)が考案した「吉田のおにぎり」
  • SNSフォトコンテスト:「#富士山の日祭り2025」「#fujisannofest2025」を付けて投稿

詳細は公式サイトをご確認ください。

スポンサーリンク

基本情報

  • 開催日:2025年2月23日(日・祝)
  • 開催時間:各配布場所によって異なります。詳細は公式サイトおよび各配布場所の情報を参照ください。例として、富士山レーダードーム公園では14:00~おにぎり配布開始(無くなり次第終了)、ふじみちさんぽは11:00~14:00頃まで。
  • 住所・開催場所等:山梨県内17ヶ所。主な開催場所と住所は以下の通りです。その他の配布場所については公式サイトをご確認ください。
    • 富士吉田市:
      • 新倉富士浅間神社:山梨県富士吉田市浅間2-4-1
      • イタリアンレストラン かぎしっぽ:山梨県富士吉田市下吉田3-12-72
      • 北口本宮冨士浅間神社:山梨県富士吉田市上吉田
      • 喫茶檸檬:山梨県富士吉田市下吉田2-2-27
      • セルバ本店:山梨県富士吉田市下吉田東4-1-15
      • セルバ富士吉田店:山梨県富士吉田市下吉田5-24-1
      • ドットワークPlus:山梨県富士吉田市上吉田2-5-1 Q-STA 2F
      • 冨士山下宮小室浅間神社:山梨県富士吉田市下吉田3-32-18
      • 丸幸産業株式会社:山梨県富士吉田市上暮地2222-1
      • 無尽:山梨県富士吉田市下吉田3-12-17
      • 富士山レーダードーム館:山梨県富士吉田市新屋3-7-2
    • 富士河口湖町:
      • 古民家なかむら:山梨県南都留郡富士河口湖町河口1045
      • セルバ河口湖BELL店:山梨県南都留郡富士河口湖町船津2986
      • 山梨県県立富士山世界遺産センター:山梨県南都留郡富士河口湖町船津6663-1
    • 山中湖村:
      • 喫茶店シュガーメイプル:山梨県南都留郡山中湖村山中865-137
    • 鳴沢村:
      • 道の駅 なるさわ:山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8532-63
    • 忍野村:
      • セルバ忍野店:山梨県南都留郡忍野村忍草1405

主なイベント

「富士山の『日』祭り」では、富士山への感謝を込めて、様々なイベントが開催されます。3,776個のおにぎり無料配布をメインに、伝統と現代技術が融合した企画、地域住民や観光客が一体となって楽しめる催しなど、盛りだくさんの内容です。富士山を眺めながら、地域と人々を繋ぐ、特別な一日をお過ごしください。

3,776個のおにぎり無料配布

富士山の標高にちなんで、3,776個のおにぎりを山梨県内17ヶ所で無料配布します。 配布場所によって配布時間、配布個数、配布条件などが異なりますので、事前に公式サイトで配布場所ごとの情報を必ずご確認ください。 おにぎりを通して、日々の生活における富士山への感謝を改めて感じていただく機会になれば幸いです。 株式会社はくばくのもち麦を使用したもち麦塩握りを予定しています。

  • 内容:もち麦塩握りの無料配布
  • 配布場所:山梨県内17ヶ所(富士吉田市、富士河口湖町、山中湖村、鳴沢村、忍野村)
  • 注意事項:配布時間、配布個数、配布条件は各配布場所によって異なります。

ふじみちさんぽ~富士山の日特別ツアー

富士山の麓を歩く「富士みち」を、ゴミ拾いをしながら散策するツアーです。 冨士山下宮小室浅間神社から北口本宮冨士浅間神社まで、富士山周辺の街並みを楽しみながら、環境保全活動にも参加できます。 各エリアに到着するごとに、おにぎりも配布されます。 富士山を身近に感じながら、地域を清掃する、心豊かな体験となるでしょう。

  • 内容:富士みち散策とゴミ拾い
  • ルート:冨士山下宮小室浅間神社~北口本宮冨士浅間神社周辺
  • 特典:途中でおにぎりの配布あり

ドローンDEおにぎり

富士山レーダードーム公園にて、災害時にも活躍する大型ドローンを使って、おにぎりを運搬・配布するデモンストレーションを行います。 ドローンによる空からのアプローチと、午後2時23分(富士山にちなんだ時間)に富士山を眺めながらおにぎりを楽しむ、忘れられない体験となるでしょう。 この会場で配布されるおにぎりには、富士吉田産のお米「ゆきむすび」を使用します。

  • 内容:大型ドローンによるおにぎり運搬・配布デモンストレーション
  • 会場:富士山レーダードーム公園
  • 時間:14時頃~
  • 特徴:富士吉田産のお米「ゆきむすび」使用

限定コラボおにぎり販売・配布

地元の企業や団体とのコラボ企画として、限定おにぎりの販売・配布を行います。 18歳の女性起業家が営むおむすび屋「坤」では、FCふじざくら山梨の選手が考案したコラボおにぎりを限定販売。 また、地域の高校生と山梨さえき(セルバ・おかじま)が考案した「吉田のおにぎり」を各会場で限定100個配布します。 地域の活性化と新たな味覚体験を同時に楽しめる企画です。

  • 内容:限定コラボおにぎりの販売・配布
  • 販売場所:おむすび屋「坤」
  • 配布場所:新倉山富士浅間神社、富士山レーダードーム公園など
  • 特徴:地域企業・団体とのコラボレーション

SNSフォトコンテスト

イベントに参加した様子や、富士山と一緒におにぎりを食べた写真などを、「#富士山の日祭り2025」「#fujisannofest2025」を付けてSNSに投稿するコンテストです。 思い出を共有し、イベントを盛り上げましょう。

  • 内容:写真投稿コンテスト
  • ハッシュタグ:#富士山の日祭り2025 #fujisannofest2025
  • 期間:2月23日~2月28日24時まで

価格・チケット情報

富士山の「日」祭りは、3,776個のおにぎり無料配布をメインとした無料イベントです。参加費は無料です。

アクセス方法

イベントは山梨県内17ヶ所で開催されます。各会場へのアクセス方法は、公式サイトで配布場所ごとの情報を参照ください。公共交通機関をご利用の場合は、最寄りの駅からの徒歩時間なども確認することをお勧めします。お車でお越しの際は、駐車場情報も合わせてご確認ください。

  • 公共交通機関:各会場最寄りの駅からの情報を公式サイトでご確認ください。
  • 車:各会場へのルートは、公式サイトまたはカーナビゲーションシステムをご利用ください。

駐車場情報

各会場の駐車場の有無や収容台数については、公式サイトまたは各会場へ直接お問い合わせください。混雑が予想されるため、公共交通機関の利用もご検討ください。

  • 富士山レーダードーム公園:駐車場あり(台数に限りがある可能性があります)
  • その他の会場:駐車場の有無は各会場によって異なります。公式サイトをご確認ください。

その他の情報

イベント当日は、天候に合わせた服装でお越しください。歩きやすい靴を履くことをお勧めします。 ふじみちさんぽに参加される方は、ゴミ拾い用の手袋などがあると便利です。 水分補給も忘れずに行いましょう。 最新の情報は公式サイトをご確認ください。

公式情報

公式ホームページ:https://fujisannohifest.com/

公式Instagram:https://www.instagram.com/fujisannohifest

公式X(旧Twitter):https://www.twitter.com/fujisannohifest