掛川事任神社例大祭2025:ことのまま叶う?神秘の言霊と272段の石段!
イベントの概要
静岡県掛川市にある石川事任神社では、2025年度も例大祭が開催されます。古くから「言霊(ことだま)神社」として知られる事任八幡宮は、願い事が「ことのまま」に叶うと伝えられています。 この例大祭では、主祭神である己等乃麻知比売命(ことのまちひめのみこと)をはじめとする四柱の神々への感謝と祈願が行われます。 境内には、樹齢数百年の大楠やご神木の大杉といった自然の力強さを感じさせる巨木がそびえ立ち、神秘的な雰囲気に包まれています。 また、本宮への参拝道には272段の石段があり、参拝者はその石段を登りながら、日々の感謝や未来への希望を祈念します。 本宮では、珍しいお参りの作法として、白い石を「ふくのかみ」で磨いて福を授かる儀式も行われます。 例大祭当日は、多くの参拝者で賑わい、地域住民の信仰の厚さを感じることができるでしょう。 古の言霊の力と自然の息吹を感じながら、心静かに祈りを捧げ、新たな一年を迎えませんか? 2025年度の例大祭の詳細な日程やスケジュールは、神社の公式ウェブサイトでご確認ください。
基本情報
- 開催日: 2025年度の例大祭の日程は、石川事任神社の公式ウェブサイト等でご確認ください。
- 開催時間: 例大祭の開催時間は、石川事任神社の公式ウェブサイト等でご確認ください。
- 住所・開催場所: 石川事任神社
〒436-0001 静岡県掛川市八坂642 - アクセス: お車でお越しの際は、神社に無料駐車場がございます。公共交通機関をご利用の場合は、最寄りの駅からタクシーまたはバスをご利用ください。詳細は、石川事任神社の公式ウェブサイト等でご確認ください。
- 公式サイト: http://kotonomama.org ※情報は変更される可能性がありますので、最新の情報は公式サイトでご確認ください。
主なイベント
石川事任神社の例大祭では、古来からの伝統的な神事や、参拝者も参加できるユニークな儀式が執り行われます。 「ことのまま」の神様として知られる事任八幡宮ならではの、言霊の力を体感できる機会です。 境内を巡りながら、歴史と自然の息吹を感じ、心穏やかな時間を過ごせるでしょう。
里宮での参拝
まず、807年に遷座された現在の社殿(里宮)にて参拝を行います。 拝殿にて神様にご挨拶をし、日々の感謝や祈願を捧げましょう。 境内には、樹齢数百年の大楠やご神木の大杉など、圧倒的な存在感を放つ巨木が点在し、神聖な雰囲気を醸し出しています。 大楠の幹に触れることで、そのパワーを感じることができるかもしれません。 また、拝殿の右奥にあるご神木「八幡宮の大杉様」の前で祈願ろうそくを立てて祈願するのもおすすめです。
- 内容:拝殿での参拝、境内にある巨木(大楠、大杉)の見学
- ポイント:大楠や大杉のパワーを感じ、心静かに祈願しましょう。
本宮山への参拝
里宮から少し離れた本宮山には、神様が遷座される以前から祀られていた本宮があります。 里宮と本宮の間には道路が通っているため、歩道橋を渡って本宮山へ向かいます。 そこからは272段の石段を登ることになりますが、登り切った先には、古くから「ことのまま」の神様がお祀りされているかわいらしいお社があります。 本宮では、珍しいお参りの方法として、白い石を3つ選び、「ふくのかみ」(もしくは持参した布や紙)で磨く儀式を行います。 1つ目は神様のため、2つ目はみんなのため、3つ目は自分のためと、心を込めて磨くことで福を授かるとされています。 石段を登るのが難しい場合は、里宮にある本宮遥拝所からでも本宮を拝むことができます。
- 内容:272段の石段を登って本宮へ参拝、白い石を磨く儀式
- ポイント:石段の登頂は体力が必要ですが、達成感と神聖な雰囲気を味わえます。 体力に自信がない方は遥拝所をご利用ください。
龍神社への参拝
本殿の裏手には、水の神様である龍神様をお祀りする龍神社があります。 茶畑を抜けて龍神社へゆっくりと散歩しながら、自然豊かな景色を楽しむことができます。 龍神社は逆川のほとりにあり、水音を聞きながら神聖な雰囲気の中で参拝できます。 逆川は掛川市内を流れ、昔は暴れ川として知られていましたが、龍神様は境内の水流を守護していると言われています。
- 内容:龍神社への参拝、茶畑散策
- ポイント:自然豊かな環境の中で、水の神様である龍神様にご祈願しましょう。
境内散策
境内には、夫婦杉の根株や「むすびの神様」、くじら山の伝説を伝える御霊石など、見どころが豊富です。 これらのスポットを巡りながら、事任八幡宮の歴史や伝承に触れ、より深く神社の魅力を感じることができます。
- 内容:境内にある夫婦杉の根株、むすびの神様、御霊石などの見学
- ポイント:神社の歴史や伝承を学び、境内全体を満喫しましょう。
アクセス方法
石川事任神社へのアクセス方法は、お車と公共交通機関の両方でご利用いただけます。お車でお越しの際は、神社に無料駐車場がございますので、そちらをご利用ください。公共交通機関をご利用の場合は、最寄りの駅からタクシーまたはバスをご利用ください。詳細は、石川事任神社の公式ウェブサイト等でご確認ください。
- お車:最寄りのインターチェンジからのルートは、石川事任神社の公式ウェブサイト等でご確認ください。
- 公共交通機関:最寄りの駅からのアクセス方法は、石川事任神社の公式ウェブサイト等でご確認ください。
駐車場情報
- 無料駐車場あり
公式情報
石川事任神社の公式ウェブサイト、公式SNS、問い合わせ先などの情報は、下記の通りです。
- 公式サイト: http://kotonomama.org