2025年 女河八幡宮例大祭:湖西の秋を彩る伝統神事!
イベントの概要
静岡県湖西市にある女河八幡宮で、毎年10月上旬から中旬にかけて開催される例大祭は、秋の収穫への感謝を込めた伝統的な神事です。県指定無形民俗文化財にも指定されているこの神事は、見応え十分! 「巫女卜(みこのうら)」で神意を占ったり、「十列児(じゅうれんじ)」では子供たちが馬に乗って参道を駆け抜けたり、「流鏑馬(やぶさめ)」では馬上から的に矢を射かけたりと、個性豊かな儀式が数多く行われます。 神事以外にも、屋台や縁日、お神輿、踊りなどが賑わいを見せ、地域全体が一体となって秋の収穫を祝う、大規模なイベントです。2025年度の開催日はまだ公式発表されていませんが、例年10月上旬から中旬にかけて開催されているため、その時期に湖西市を訪れてみてはいかがでしょうか? 大森駅よりタクシーで約10分とアクセスも良好です。
基本情報
- 開催日: 2025年10月上旬~2025年10月中旬 (※公式発表待ち)
- 開催時間: (※公式発表待ち)
- 住所・開催場所: 静岡県湖西市新所 女河八幡宮
- 主催者・運営: 湖西市観光振興協議会
- 主催者・運営電話番号: 053-576-1230
- 最寄り駅: 大森駅 (天竜浜名湖線)
- アクセス: 大森駅よりタクシーで約10分
主なイベント
女河八幡宮例大祭では、秋の収穫への感謝を込めた様々な神事が執り行われます。県指定無形民俗文化財に指定されているこれらの神事は、古くからの伝統を受け継ぎ、地域住民の信仰と一体となって行われる、見どころ満載のイベントです。 神事以外にも、屋台や縁日、お神輿、踊りなどが賑わいを見せ、一日を通して秋の祭りを満喫できます。
巫女卜(みこのうら)
例大祭当日の早朝に行われる神事です。巫女が神前で神意を占う儀式で、その年の五穀豊穣や天候を占います。神聖な雰囲気の中で行われるこの儀式は、例大祭の幕開けを告げる重要なイベントです。 神様からのメッセージが込められたおみくじの結果は、地域住民にとって一年間の指針となるでしょう。
十列児(じゅうれんじ)
氏子の小学生3名が馬に乗り、参道を勢いよく7往復する勇壮な神事です。「ヤーレヤーレ」という掛け声とともに疾走する子供たちの姿は、例大祭のハイライトのひとつ。 子供たちの元気な姿は、地域全体の活気と未来への希望を感じさせます。 この神事は、地域の伝統と子供たちの成長を象徴する、力強いイベントです。
流鏑馬(やぶさめ)
例大祭当日の午後に行われる、女河八幡宮例大祭を代表する神事です。疾走する馬上から的に矢を射る、高度な技術と勇気を要する儀式です。氏子の男性3名が射手となり、見事な射技を披露します。 迫力満点の流鏑馬は、多くの見物客を魅了し、祭りのクライマックスを飾る、見逃せないイベントです。 古来より伝わる武道の精神と、神への崇敬の念が感じられる、荘厳な儀式です。
その他
上記以外にも、神楽、的場定め、種蒔、相撲などの神事が行われる可能性があります。これらの神事は、五穀豊穣や無病息災を祈願するもので、地域住民の生活と深く結びついています。 また、屋台や縁日、お神輿、踊りなども開催され、地域全体が一体となって秋の収穫を祝う、賑やかな雰囲気を醸し出します。
- 屋台・縁日:様々な食べ物が楽しめる屋台や、子供たちが楽しめる縁日が多数出店します。
- お神輿:地域住民が担ぐお神輿が、町内を練り歩きます。
- 踊り(盆踊り):地域独特の踊りや盆踊りが披露されます。
アクセス方法
女河八幡宮例大祭へのアクセスは、天竜浜名湖線の大森駅が最寄りです。大森駅からタクシーを利用すると約10分で到着します。公共交通機関を利用する場合は、大森駅からのタクシー利用が便利です。 お車でお越しの際は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
- 電車:天竜浜名湖線 大森駅下車
- 車:浜名湖舘山寺スマートインターチェンジから約10分
駐車場情報
女河八幡宮には専用の駐車場がありません。近隣に有料駐車場がいくつかありますので、そちらをご利用ください。
- 近隣有料駐車場あり