九州地方

10月

【2024】若宮八幡宮 うきは市のお祭り(例祭)を紹介! 五穀豊穣の御利益で知られる神社で、武者や稚児行列が町内を練り歩く伝統行事「若宮おくんち」が有名です。 10月

五穀豊穣の御利益で知られる神社で、武者や稚児行列が町内を練り歩く伝統行事「若宮おくんち」が有名です。基本情報概要 住所:福岡県うきは市吉井町若宮366-1 電話番号:0943-75-3245(宮司宅) アクセス:朝倉ICから約15分 例祭日...
11月

【2024】大年神社 野津町のお祭り(例祭)を紹介! 野津の里に響く、五穀豊穣の太鼓 11月

野津の里に響く、五穀豊穣の太鼓基本情報大年神社は、大分県臼杵市野津町に鎮座する神社です。五穀豊穣、厄除け、家内安全などのご利益があるとされています。 住所:大分県臼杵市野津町大字野津市326番地の1 電話番号:0972-63-1111(臼杵...
07月

【2024】須賀神社 中間市のお祭り(例祭)を紹介! 疫病退散の神に祈る、祇園さんの夏祭り 7月

疫病退散の神に祈る、祇園さんの夏祭り基本情報 住所: 福岡県中間市岩瀬西町6-1 電話番号: 0932441161 アクセス: 中間駅から徒歩15分 例祭日: 毎年7月13日〜15日例祭の主なイベントと催し物須賀神社の例祭は、毎年7月13日...
05月

【2024】黒木稲荷神社 八女市のお祭り(例祭)を紹介! 大鳥居くぐり、縁結び祈願 5月

大鳥居くぐり、縁結び祈願基本情報黒木稲荷神社は、福岡県八女市黒木町今に鎮座する神社です。御祭神は、倉稲魂命(うかのみたまのみこと)、大宮売命(おおみやのめのみこと)、猿田彦命(さるたひこのみこと)の三柱です。例祭日は、毎年5月5日です。 住...
10月

【2024】志登神社 糸島市のお祭り(例祭)を紹介! 糸島の総鎮守、空海所縁の宮 10月

糸島の総鎮守、空海所縁の宮基本情報志登神社は福岡県糸島市志登に鎮座する神社です。糸島で唯一「延喜式神名帳」に記載された式内小社で、糸島の総鎮守とされています。御祭神は豊玉姫命で、縁結びや子孫繁栄、海上安全などのご利益があるとされています。 ...
10月

【2024】東大野八幡神社 北九州市のお祭り(例祭)を紹介! 北九州の秋を彩る、尻振り祭りの奇祭 10月

北九州の秋を彩る、尻振り祭りの奇祭基本情報東大野八幡神社は、福岡県北九州市小倉南区母原に鎮座する神社です。創建は不詳ですが、平安時代にはすでに存在していたと伝えられています。御祭神は、応神天皇、品陀和気命、息長帯姫命、多紀理比売命、市寸島比...
九州地方

【2024】旗頭神社 北九州市のお祭り(例祭)を紹介! 陣原の里で憩い、旗を指し立てた武内宿禰の伝説

陣原の里で憩い、旗を指し立てた武内宿禰の伝説基本情報旗頭神社は、福岡県北九州市八幡西区陣原5-10-64に鎮座する神社です。祭神は、武内宿禰、志賀三神、住吉三神、大国主命、事代主命、麻生興春神霊です。 住所: 福岡県北九州市八幡西区陣原5-...
12月

【2024】鮭神社 嘉麻市のお祭り(例祭)を紹介! 鮭が神様のお使い!全国唯一の鮭神社 12月

鮭が神様のお使い!全国唯一の鮭神社基本情報鮭神社は、福岡県嘉麻市大隈542に鎮座する神社です。旧社格は村社です。 住所: 〒820-0304 福岡県嘉麻市大隈542 電話番号: 0948-43-3680(嘉麻市観光まちづくり協会) アクセス...
04月

【2024】銅の鳥居 田川郡のお祭り(例祭)を紹介! 英彦山の神々が集う、例祭の神秘 4月

英彦山の神々が集う、例祭の神秘基本情報 住所: 福岡県田川郡添田町大字英彦山1182 電話番号: 0947-85-0001 アクセス: 添田町営バス 銅の鳥居バス停から徒歩2分 例祭日: 4月第2土曜日、日曜日例祭の主なイベントと催し物英彦...
09月

【2024】熊野神社 古賀市のお祭り(例祭)を紹介! 古賀市最古の鳥居で迎える、歴史ある春祭り 9月

古賀市最古の鳥居で迎える、歴史ある春祭り基本情報熊野神社は、福岡県古賀市筵内1575に鎮座する神社です。祭神は、饒速日命、速玉男命、伊邪那美命、事解男命、宇麻志麻知命の五柱です。例祭日は、9月16日から18日です。 住所: 福岡県古賀市筵内...