山国隊の凱旋行列再現!
基本情報
山国護国神社は、京都市右京区京北辻町清水谷10に鎮座する神社です。祭神は、山国隊隊士、戦没者を祀っています。
- 住所: 〒601-0322 京都市右京区京北辻町清水谷10
- 電話番号: 0771-53-0026
- アクセス: JR「京都」駅よりJRバス(高雄・京北線)で約1時間30分「周山」下車、徒歩約40分またはふるさとバス(山国・黒田線)に乗換え 「周山」より京北ふるさとバス(山国・黒田線)「鳥居」下車 徒歩約3分
- 例祭日: 10月第2日曜(例祭・還幸祭)
例祭の主なイベントと催し物
山国護国神社の例祭は、毎年10月第2日曜日に開催されます。例祭では、還幸祭の神輿巡行、山国隊の行進、特産品抽選会、ふるさと鍋の振る舞い、スーパーボールとめだかすくい、山国軍楽隊の人形展示、ふるさとを知るコーナー、直売店、コスモス花摘みなどが行われます。
還幸祭の神輿巡行
還幸祭の神輿巡行は、例祭のクライマックスです。神輿は、山国神社から稲荷神社、八幡神社、天満神社、日吉神社を巡行し、御霊神社に還御します。神輿巡行には、地元の人々や観光客など多くの人が参加し、沿道は賑わいます。
山国隊の行進
山国隊の行進は、明治維新の際に新政府軍に参加した山国隊の凱旋行列を再現したものです。山国隊の隊士たちは、陣羽織や鳥毛を身に着け、笛や太鼓に合わせて行進します。山国隊の行進は、例祭の見どころの一つです。
特産品抽選会
特産品抽選会は、例祭の期間中に開催されるイベントです。ふるさと産品の購入者なら誰でも参加でき、抽選で特産品が当たります。ふるさとの産品がずらり並んでいるので、お気に入りの逸品を見つけることができます。
ふるさと鍋の振る舞い
ふるさと鍋の振る舞いは、例祭の期間中に開催されるイベントです。地元の食材を使った鍋が振る舞われ、毎年多くの人でにぎわいます。ふるさとの味を堪能できる貴重な機会です。
ご利益と神様
山国護国神社のご利益は、戦勝祈願、厄除け、交通安全、家内安全、商売繁盛などです。祭神である山国隊隊士や戦没者は、国のために戦った英雄として崇敬されており、そのご利益にあやかりたいと多くの人が参拝に訪れます。
- 戦勝祈願
- 厄除け
- 交通安全
- 家内安全
- 商売繁盛
由緒と歴史
山国護国神社は、明治5年(1872年)に創建された神社です。戊辰戦争で戦死した山国隊の隊士や、日清戦争、日露戦争、第二次世界大戦で戦没した地元出身の軍人を祀っています。当初は「山国招魂社」と称していましたが、昭和21年(1946年)に「山国護国神社」と改称されました。
- 明治5年(1872年)に創建
- 戊辰戦争で戦死した山国隊の隊士や、日清戦争、日露戦争、第二次世界大戦で戦没した地元出身の軍人を祀る
- 当初は「山国招魂社」と称していたが、昭和21年(1946年)に「山国護国神社」と改称
訪問者のためのヒントと注意点
山国護国神社を訪れる際には、以下の点に注意してください。
- 例祭は毎年10月第2日曜日に開催されます。
- 例祭期間中は、神輿巡行や山国隊の行進などのイベントが行われます。
- 例祭期間中は、多くの参拝客で賑わいます。
- 駐車場は限られているので、公共交通機関を利用するか、早めに行くことをおすすめします。
駐車場情報
山国護国神社には、無料の駐車場があります。ただし、例祭期間中は混雑することが予想されるため、公共交通機関を利用するか、早めに行くことをおすすめします。
- 無料駐車場あり
- 例祭期間中は混雑が予想されるため、公共交通機関を利用するか、早めに行くことをおすすめ
近年流行っている出店・屋台
屋台の種類 | 説明 |
---|---|
たこ焼き | 日本の祭りの定番。外はカリッと、中はトロッとした食感が特徴 |
じゃがバター | 熱々のジャガイモにバターをたっぷりと溶かしたシンプルながら人気のスナック |
ベビーカステラ | 小さなカステラは、子供から大人まで楽しめる甘くてふわふわのお菓子 |
鮎の塩焼き | 新鮮な鮎を丸ごと塩で焼いた、香ばしさが特徴の日本の夏の味覚 |
シャーピン | モチモチの皮で具材を包んだ、外国の影響を受けたユニークなグルメ |
お好み焼き | 具材を選べることが多く、自分好みの味を楽しめる日本の鉄板焼き料理 |
わたあめ | 子供たちに大人気の、綿のようにふわふわした甘いスナック |
チョコバナナ | バナナをチョコレートでコーティングした、見た目も楽しいデザート |
串焼き | さまざまな種類の食材が串に刺されて焼かれる、手軽に楽しめるスナック |
焼きそば | 炒めた麺に特製のソースを絡めた、日本のファストフード |