長野県

05月

【2024】白髯神社 長野市のお祭り(例祭)を紹介! 白髯神社の例大祭 神楽奉納や屋台巡行 5月

白髯神社の例大祭 神楽奉納や屋台巡行基本情報長野県長野市鬼無里日影4957に鎮座する白髯神社は、猿田彦命を祀る神社です。創建は白鳳13年(685年)と伝えられ、国の重要文化財に指定されている本殿は一間社流造で、桃山時代の建築様式を今に伝えて...
04月

【2024】八剣神社 諏訪市のお祭り(例祭)を紹介! 諏訪の秋を彩る、御柱曳行と神事 4月 5月

諏訪の秋を彩る、御柱曳行と神事基本情報諏訪市小和田にある八剣神社は、諏訪大社上社の境外摂社で、諏訪湖の湖面に氷の亀裂が走りせりあがる「御神渡り(おみわたり)」を拝観し検分する、御渡神事(みわたりしんじ)を行っている神社です。 住所:長野県諏...
04月

【2024】白鳥神社 長野市のお祭り(例祭)を紹介! 白鳥神社の春まつり 日本武尊を祀る歴史ある神社の例大祭 4月

白鳥神社の春まつり 日本武尊を祀る歴史ある神社の例大祭基本情報白鳥神社は、長野県東御市本海野に鎮座する神社です。日本武尊を祀る歴史ある神社で、海野氏や真田氏の氏神として崇敬されてきました。 住所:長野県東御市本海野1116 電話番号:026...
09月

【2024】白山神社奥宮 飯田市のお祭り(例祭)を紹介! 風越山の山頂に鎮座する白山神社奥宮の例祭 9月

風越山の山頂に鎮座する白山神社奥宮の例祭基本情報白山神社奥宮は、飯田市上飯田に鎮座する神社です。 住所:長野県飯田市上飯田 電話番号:0265-22-4851(飯田観光協会) アクセス:JR飯田線飯田駅からタクシーで10分、登山口から徒歩1...
05月

【2024】浅間神社 北佐久郡のお祭り(例祭)を紹介! 浅間山鎮静祈願の勅祭が行われた神社 5月 9月

浅間山鎮静祈願の勅祭が行われた神社基本情報浅間神社は、長野県北佐久郡軽井沢町追分1155-7に鎮座する神社です。浅間山を御神体とし、火の神を祀っています。 住所: 長野県北佐久郡軽井沢町追分1155-7 電話番号: 0267-42-5749...
10月

【2024】大山田神社 下伊那郡のお祭り(例祭)を紹介! 大山田神社の秋祭りで獅子舞と巡る神事 10月

大山田神社の秋祭りで獅子舞と巡る神事基本情報大山田神社は、長野県下伊那郡下條村陽皐鎮西4588に鎮座する神社です。祭神は大国主命、応神天皇、鎮西八郎為頼です。例祭日は10月10日前後の日曜日です。 住所: 長野県下伊那郡下條村陽皐鎮西458...
08月

【2024】中谷大宮諏訪神社 北安曇郡のお祭り(例祭)を紹介! 歴史ある伝統芸能と幻想的な灯りが織りなす、夏の夜祭り 8月

歴史ある伝統芸能と幻想的な灯りが織りなす、夏の夜祭り基本情報概要 長野県北安曇郡小谷村中土13722に鎮座する神社 祭神は建御名方命、八坂刀売命 例祭日は8月の最終日曜日例祭の主なイベントと催し物概要中谷大宮諏訪神社の例祭は、毎年8月の最終...
10月

【2024】沢之宮小川神社 上水内郡のお祭り(例祭)を紹介! アルプスの展望と星のふるさとで、小川村の秋を彩る例祭 10月

アルプスの展望と星のふるさとで、小川村の秋を彩る例祭基本情報沢之宮小川神社は、長野県上水内郡小川村に鎮座する神社です。延喜式神名帳に記載されている信濃国四十八社の内の一社で、小川村の総鎮守とされています。 住所:長野県上水内郡小川村大字瀬戸...
04月

【2024】日吉神社 小県郡のお祭り(例祭)を紹介! 長野県小県郡青木村の日吉神社で4年ぶりに神輿渡御が行われます 4月

長野県小県郡青木村の日吉神社で4年ぶりに神輿渡御が行われます基本情報長野県小県郡青木村殿戸神門に鎮座する日吉神社は、中世に浦野氏が開発領主で浦野庄と呼ばれていた地域に建立された神社です。 住所: 長野県小県郡青木村殿戸神門416 電話番号:...
10月

【2024】虫倉神社 長野市のお祭り(例祭)を紹介! 虫倉神社の例祭で、山姥伝説にちなんだ神楽を奉納 10月

虫倉神社の例祭で、山姥伝説にちなんだ神楽を奉納基本情報虫倉神社は、長野県長野市中条御山里に鎮座する神社です。御祭神は、磐長姫命(いわながひめのみこと)と王母大神(おうもだいじん)です。 住所:長野県長野市中条御山里1704 電話番号:026...